説明会/個別相談会資料請求
おすすめ通信制高校
2025.10.21

札幌市で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
目次
  1. 札幌市の通信制高校・通信制サポート校
  2. 札幌市の通信制高校・サポート校の6つのタイプ
  3. 札幌市で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧
  4. 札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)
  5. 札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(国際教育に力を入れている)
  6. 札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(大学進学サポートが充実)
  7. 札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(スポーツやエンタメなど自分の"好き"を学べる)
  8. 札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(札幌市に本校がある学校)
  9. 札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)
  10. 札幌市の通信制高校・サポート校の選び方
  11. 通信制高校に関するよくある質問
  12. 札幌市の通信制高校をお探しの方へ

北海道札幌市には、公立通信制高校が1校(北海道有朋高等学校)、私立通信制高校が複数校(飛鳥未来高等学校・飛鳥未来きずな高等学校、クラーク記念国際高等学校、四谷学院高等学校など)あります。

札幌市の通信制高校はコース内容が充実しており、中には農業など地域に根ざした学習ができる学校もあります。また、通信制高校に通う学生を支援する「サポート校」に通う学生も多いです。

本記事では、札幌市で人気の通信制高校・サポート校を紹介します。それぞれの学校の特徴や学費を比較しているほか、学校選びのポイントや保護者からの「よくある質問」もまとめているので、参考にしてみてください。

札幌市の通信制高校・通信制サポート校

北海道札幌市には、以下のような通信制高校・サポート校があります。

【公立通信制高校】

  • 北海道有朋高等学校

【私立通信制高校】

  • 飛鳥未来高等学校・飛鳥未来きずな高等学校
  • クラーク記念国際高等学校
  • 四谷学院高等学校
  • 第一学院高等学校
  • ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校
  • 北海道芸術高等学校
  • 札幌静修高等学校
  • 池上学院高等学校
  • 星槎国際高等学校

札幌市の通信制高校・サポート校の6つのタイプ

北海道札幌市には、さまざまな特徴を持つ通信制高校・サポート校があり、それぞれの学校が独自の強みを持っています。たくさんの学校がある中で、お子さまの個性や置かれた状況に応じて、ベストな選択をするために、札幌市の通信制高校・サポート校を6つのタイプに分類しました。

社会で役立つスキルが身につく

社会に出たときに即戦力となるスキルや知識を習得できる学校です。キャリアデザインやグローバルに活躍するためのスキルなど、専門的なカリキュラムが組まれています。実践的な学習を通して、将来の仕事に役立つ力を身につけられるでしょう。

専門スキルを習得することで、就職に有利になるだけでなく、自分の可能性を広げられます。また、社会に出るための準備ができ、自信を持って卒業後の進路を選択できるでしょう。

例えばHR高等学院では、社会の第一線で活躍する「ビジネスのプロフェッショナル」が伴走者として、生徒一人ひとりと向き合います。高卒資格取得のための学習と並行して、理想のキャリアを描いたり実現したりするための、独自のカリキュラムを受講できます。

国際教育に力を入れている

グローバル社会で活躍するための国際的な視野と語学力を養える学校です。英語教育の充実はもちろん、異文化理解や海外研修、ネイティブ講師による授業など、実践的な国際教育が実施されるのが特徴です。

将来海外で働きたい学生や、国際的な視野を持った人材を目指す学生にとって理想的な学習環境が整っています。また、多様な文化や価値観に触れることで、グローバルな思考力と国際社会で通用するコミュニケーション能力を身につけられるでしょう。

例えばクラーク記念国際高等学校は、英語力強化に力を入れている通信制高校です。英検合格を目指す「英語力強化学習プログラム」に全キャンパスで取り組んでいるほか、留学プログラムも充実しています。

大学進学サポートが充実

大学進学を目指す生徒向けのサポートが充実しているのが、このタイプの特徴です。受験対策講座や進路相談など、大学進学に必要なサポートが手厚く用意されています。

大学進学を目標とする生徒にとって、最適な学習環境です。経験豊富な教員による指導や、進路に関する情報提供など、手厚いサポートを受けられます。

例えばトライ式高等学院は、大学進学サポートに力を入れている通信制高校です。大手家庭教師サービス「家庭教師のトライ」の中でも選りすぐりの講師が、医学部や難関大学対策にあたります。

スポーツやエンタメなど自分の"好き"を学べる

自分の興味や特技を活かしながら学習できる学校です。スポーツ、音楽、芸術、ゲーム、アニメなど、さまざまな分野の専門コースが用意されており、好きなことを深く学べる環境が整っています。

好きなことを学びながら高校卒業資格を取得できるため、勉強へのモチベーションを維持しやすいのが大きな魅力です。

例えば第一学院高等学校では、美容、AI、eスポーツなど、興味関心のある分野を深堀りして学べます。その業界で活躍する講師から指導を受けられるなど、実践力を鍛えられる点が特徴です。

札幌市に本校がある学校

札幌市内に本校がある高校は、通学や体験入学などがしやすい環境なのが特徴です。複数の比較対象がある場合、一度迷っている高校の雰囲気や授業の様子を実際に見てから決めるのがいいでしょう。

本校がある高校なら実際に通っている生徒や卒業した方と交流したり、話を聞く機会が通常よりも多くあり、自分自身がその高校に入学した際のイメージが湧きやすくなります。

例えば札幌静修高等学校は、札幌市に本校がある通信制高校です。登校日数や学習スタイルを柔軟に選べるほか、農業など北海道の地域に根ざした学習ができます。

公立

公立の通信制高校は、学費が比較的安いのが特徴です。私立では1万円前後する1単位当たりの授業料が、公立では500円前後に抑えられます。下記の表のように、国から授業料の支援を受けられる「就学支援金」を利用すれば、公立の授業料はほとんど無償になります。

例えば北海道有朋高等学校は、札幌市に拠点を構える公立の通信制高校です。レポート・スクーリング・テストの3つを軸に学習を進めます。私立校と比べて学費が安く、経済的負担を抑えながら高校卒業を目指せる点が魅力です。

費用の種類公立私立サポート校
入学金500円2〜5万円5万円ほど
授業料年間1〜3万円程度
※1単位300〜1,000円
年間18万〜90万円ほど年間50〜100万円ほど
教科書代や施設費など 授業料以外にかかる費用年間3万円程度ネットコース 年間3万円ほど
登校コース 年間10万~20万円ほど
就学支援金を適用した場合 (世帯年収590万~910万円未満)ほぼ無償1単位4,812円まで支給されるため、差額を支払うサポート校は就学支援金の対象外
合計年間3万~6万円ほど年間23万~115万円ほど年間55万~105万円ほど

札幌市で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧

学校区分特徴学費学べること通学日数スクーリング回数卒業率進学サポートの手厚さメンタルサポートの手厚さキャンパス所在地
HR高等学院サポート校社会のトップランナーから自分らしい生き方・働き方を学び取る年間52.8万円~99万円(税込)
※通学日数により変動
次世代の社会人に求められる知識、能力完全オンライン~週5日鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
2025年4月開校のためまだ無し東京都、神奈川県横浜市(※2026年4月開校予定)
飛鳥未来高等学校・飛鳥未来きずな高等学校通信制高校普段の授業に加えて、興味がある専門コースを受講できる<飛鳥未来高等学校・札幌キャンパスの例>
・ベーシックスタイル:485,000円
・スタンダードスタイル:565,000円
・ネットスタイル:485,000円
・3DAYスタイル:665,000円
・5DAYスタイル:665,000円+(選択コース費用)
メイク、IT、製菓、医療事務など月1日~通学日がスクーリング日Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ北海道、宮城県、群馬県、栃木県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府、奈良県、兵庫県、広島県、福岡県、熊本県、沖縄県
クラーク記念国際高等学校通信制高校国際教育に力を入れており、英検合格や留学なども目指せる<スマートスタディコース年間学費>
世帯収入目安590万円未満の場合
・スマートⅠ:163,000円
・スマートⅡ:373,000円
・スマートⅢ(特別進学):573,000円
・スマートⅢ(グローバル):623,000円
・スマートⅢ(プログラミング他):673,000円
<単位修得コース年間学費>
世帯収入目安590万円未満の場合:20,000円
※週5日コース年間学費は拠点によって異なる
基礎科目や進学対策、英会話。キャンパスによってはスポーツやeスポーツ月1日~週5日通学日がスクーリング日98%北海道、秋田県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
トライ式高等学院サポート校「家庭教師のトライ」運営による質の高い学習指導で学力を伸ばせる拠点・授業数によるプログラミング・語学などの専門的な学習や、志望校合格に向けたオーダーメイドの学習、推薦入試対策、難関大学対策など通学型の場合、週1日〜週5日年2~3回のスクーリング期間の中で合計10日程度99.2%北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
四谷学院高等学校通信制高校大手予備校グループの指導を受けられるほか、将来役立つ教養を身につけられる・入学金:50,000円
・授業料:12,000円×履修単位数
・施設設備費:10,000円
・教育充実費:10,000円
・システム利用料:10,000円
※別途で教科書代、2年次に本校スクーリング費用が発生
高校卒業資格の取得を目指した勉強、進学対策、芸術や伝統文化などの教養科目など週1日~週5日1年次と3年次は5日間、2年次は6日間2025年4月開校のためまだ無し北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県
第一学院高等学校通信制高校芸能コースやスポーツコースなど、多彩なコースで自分の可能性を広げられる・スタンダードコース(5DAYS):1,060,300円
・プレミアムコース(5DAYS):1,231,900円
・ベーシックコース(2DAYS):766,000円
・Mobile HighSchool:365,300円
芸能やスポーツ、eスポーツ、美容などコースによって週2日あるいは週5日(オンラインコースあり)最も少ないコースで年1回卒業率としては非公開(2024年度は4,100名超が卒業)北海道、秋田県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、徳島県、愛媛県、高知県、香川県、福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校通信制高校専門チャレンジコースなど、興味のある分野を体験できる環境が整っている<年間24単位履修 就学支援金が支給された場合(加算支給なし)>
・一般通信コース:264,512円
・通学コース:384,512円
・専門チャレンジコース:554,512円
・専門コース:704,512円
デザイン、ファッション、メイク、声優・タレント、マンガ・イラスト、ゲーム、eスポーツ、保育など~週5日一般通信コースの場合年に数日間、そのほかコースにより異なる96.2%北海道、宮城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、 兵庫県、広島県、福岡県
北海道芸術高等学校通信制高校通常科目と芸術科目の学習を通して、創造力を育む<札幌サテライトキャンパス>
・入学金:50,000円
・授業料:555,000円
・サポート授業料:432,000円
・施設費:96,000円
※そのほか教科書代などが発生
マンガ・イラスト、声優、ファッション・ビューティー、美容師、ミュージック、ダンス&ボーカルなど週1日~週5日年1回(5日間程度)Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ北海道、宮城県、東京都、神奈川県、愛知県、福岡県
札幌静修高等学校通信制高校自分のペースで学びながら、将来役立つ技能を身につける・入学金:50,000円
・施設費:20,000円
・授業料(年28単位の場合・初年度):336,000円
そのほかオプションコース費や諸経費が発生
基礎科目や大学進学対策、内装技術、農業など週1日~週5日<札幌本校の場合>
通常スクーリングが年8回、集中スクーリングが1回(4泊5日)
Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ北海道
池上学院高等学校通信制高校習熟度別クラスなどを通して基礎学力を固めながら、理想の進路を実現する・総合コース:842,780円
・一般(学園前)コース:422,780円
・一般(地域キャンパス)コース:416,780円
・進路実現コース:722,780円
中学の学び直し、大学試験対策、検定試験に向けた学習など~週5日集中スクーリングコースは年10~15回、それ以外のコースは通学日がスクーリング日97.3%北海道
星槎国際高等学校通信制高校選択科目の学習やセミナー・ゼミなどを通して将来の可能性を広げる<本部校・札幌北学習センターの初年度校納金>
・週5日コース:896,450円
・週4日コース:796,450円
・週3日~1日コース:696,450円
・集中コース:631,250円
受験対策、古典、英会話、プログラミング、ボーカル、製菓など週1日~週5日<本部校>
集中コースが年2回。1年次に夏季スクーリング、2年次に冬季スクーリングを実施
全体の卒業率は非公開 ※卒業率96%以上のキャンパスあり北海道、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、愛知県などにキャンパス・学習センターあり
そのほか、「横浜デザイン学院」や「自然学園」などの提携校を全国に持つ
北海道有朋高等学校通信制高校レポート・スクーリング・試験を通して自学自習の力を身につける年間40,000円程度基礎科目の学習<札幌の実施校の場合>
日曜日または火曜日に登校
<札幌の実施校の場合>
日曜日17日間、火曜日17日間実施されるうち、必要な時間数参加
Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ北海道

札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)

HR高等学院

  • 熱意をもって働く大人を育てるための通信制サポート校
  • 「人生を面白く生きる自信」をつかめるよう、全力で伴走
  • 社会の第一線で活躍する大人が将来のキャリアを本気でサポート

評判・口コミ

  • 中学は不登校でほぼ通えていなかったが、子ども自身が週5で通いたいと希望するようになった。
  • 学生一人ひとりに寄り添い、細やかに誠実に対応してくれる。
  • 不登校だった子がこの学校に通うことにワクワクし、目を輝かせていることに驚きを感じる。
  • 単なる知識の詰め込みではなく、社会で真に活用できる実践的なスキルを学べる点に期待。
  • 既成の学校ではできない、たくさんの貴重な経験ができる。子供の思考が「できないかも」から「できる」に変わってきた感覚が持てる。

出典:学校での偏差値よりも、社会での可能性を
出典:Google Maps

特徴

HR高等学院は、実社会で活躍する「実践者」から学び、社会とつながりながら成長できる通信制サポート校です。「先生」ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として1対1で学生に寄り添い、一人ひとりと真正面から向き合います。

提携校である鹿島山北高等学校の学習と並行して、HR高等学院独自のカリキュラムを受講できます。独自のカリキュラムには、企業連携による課題解決型学習(PBL)や、第一線で活躍するプロフェッショナルによる講義などがあり、実践的に学べるのが特徴です。

HR高等学院の名物授業、「トップランナーセッション」にて、登録者148万人『ReHacQ』のプロデューサー高橋弘樹さんを講師にお呼びした際の講義です。HR高等学院では、様々な業界の第一線で活躍されている社会人を講師に迎え、多様な生き方、キャリアの築き方を学生と一緒に考えたり、学生たちからの等身大の質問に答え直接対話を行う授業を日々行っています。

例えばPBLではdocomo、LOTTE、CHINTAI、mixiなど、日本を代表する著名企業とタッグを組み、社会とつながる学びを提供し、総合型選抜による大学進学や海外大学進学も実現します。

オンラインと通学を組み合わせた、ハイブリッド型学習環境もHR高等学院の魅力です。オンラインでの講義は従来的なビデオ授業ではなく、バーチャル空間でのリアルタイム対話やグループワークを重視したものです。

学生は自宅にいながら、渋谷などの拠点で直接学ぶのと同じ体験を得られます。もちろん、オフラインでの交流も可能です。

このように、HR高等学院の強みは、ビジネス、プログラミング、デザインなどの「各分野のプロフェッショナル」から直接学べる点で、他校と一線を画しています。

社会人コーチによる講義や月2回の1on1(個別指導)を通して、自身の興味関心を深め、将来のキャリアをデザインしていけます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費年間528,000~990,000円
※通学日数により変動
コース・オンラインコース
・週1・2・5通学コース
何が学べるか通信制高校の学習支援に加え、社会の第一線で活躍する講師による特別講義や双方向のゼミ形式の授業を受けられます。次世代の社会人に求められる知識や能力を、楽しみながら身に付けられます。
進学実績2025年4月開校のためまだ無し
卒業率2025年4月開校のためまだ無し
制服か私服かどうか私服 ※学生自らがより楽しい学校を作るプロジェクトがあり、そのプロジェクトの一環として制服をデザインすることも可能
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
拠点の情報東京都、神奈川県横浜市(※2026年4月開校予定)
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国どこからでも可能
すぐに転入・編入可能か可能

飛鳥未来高等学校・飛鳥未来きずな高等学校

  • 提携する専門学校の先生が就職をサポート(※コースによる)
  • 医療事務や保育など、将来に直結する学びができる
  • 通学方法・通学頻度を柔軟に設定できる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 前期に授業を詰め込んで後期は休日を多くするなど、ライフスタイルに合わせた通学ができる
  • 通学スケジュールの柔軟度が高く、学習を進めやすい
  • ネイルや料理など、息抜きになる楽しい授業も多い

【悪い口コミ】

  • 大学への進学を考えるなら、塾や予備校に通ったほうが安心
  • 通学日が固定じゃないので、友達は作りにくい

出典:みんなの通信制高校情報「飛鳥未来きずな高等学校の口コミ・評判 札幌キャンパス」

特徴

飛鳥未来高等学校・飛鳥未来きずな高等学校は、コースが充実している通信制高校です。

進学や補習、メイク、eスポーツ、ITプログラミング、医療事務、保育、製菓など、将来に直結する学びの場が用意されています。

例えば美容師免許取得コースでは、カットやウェーブなどの技術のほか、理論も学びながら美容師免許の取得を目指せます。専門学校の先生が就職サポートにあたるなど、進路支援が手厚い点も特徴です。

また、インターネット中心の学習や週5日キャンパス通学など、通学スタイルが柔軟な点も同校の魅力。ライフスタイルに合わせて、途中で通学スタイルを変えることも可能です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<飛鳥未来高等学校・札幌キャンパスの例>
・ベーシックスタイル:485,000円
・スタンダードスタイル:565,000円
・ネットスタイル:485,000円
・3DAYスタイル:665,000円
・5DAYスタイル:665,000円+(選択コース費用)
コース<飛鳥未来高等学校・札幌キャンパスの例>
・進学コース
・補習コース
・メイクライセンスコース
・ゲーム・eスポーツコース
・ITプログラミングコース
・医療事務コース
・保育コース
・製菓コース
・マンガ・イラストコース
・ダンスコース
・オンライン個別学習指導コース
・オンライン英会話コース
・オンライン韓国語コース
何が学べるか進学対策、メイク、ゲーム・eスポーツ、ITプログラミング、医療事務、英会話・韓国語(オンライン)など
進学実績電気通信大学、三重大学、愛知県立大学、大阪府立大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、南山大学、獨協大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、金城学院大学、中京大学、名城大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数通学日がスクーリング日
拠点の情報北海道、宮城県、群馬県、栃木県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府、奈良県、兵庫県、広島県、福岡県、熊本県、沖縄県
交通アクセス・飛鳥未来高等学校・札幌キャンパス:地下鉄東西線「西18丁目駅」より徒歩3分
・飛鳥未来きずな高等学校・札幌キャンパス:地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口より徒歩5分
オンライン通学可能かどうか可能※ただし最低限のキャンパス通学は必要
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(国際教育に力を入れている)

クラーク記念国際高等学校

  • 学生と一対一で向き合い、信頼関係を構築する教育
  • 英検合格を目指す「英語力強化学習プログラム」が全キャンパスで実施
  • オールイングリッシュの授業や留学プログラムなど独自の国際教育

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • ディスカッションの授業を通して、友人と信頼関係を築くことができた
  • 部活や留学など、いろいろなことに挑戦できる環境が整っている
  • 先生たちが親身に英検の面接練習に付き合ってくれて、無事に合格できた

【悪い口コミ】

  • 受験に向けての指導は物足りない
  • 全日制と比べて、部活やクラブなどの活動が少ない

出典:クラーク記念国際高等学校「在校⽣の声「ジブンデザイン」宣言」
出典:比べる・選べる・決められる「クラーク記念国際高等学校の口コミ・評判」

特徴

クラーク記念国際高等学校は、学生と一対一で向き合う教育を重視している通信制高校です。すべての先生が学習心理支援カウンセラーの資格を取得しており、丁寧な声がけなど、きめ細やかな相談体制が整っています。

また、同校は英語力の強化を通じた、国際的視野を広げる教育が特徴。すべてのキャンパスで「英語力強化学習プログラム」を実施しており、3年間かけて英検合格を目指します。実際に、2024年度は1級7名、準1級65名、2級365名合格という実績を残しています(※)。

そのほか、自分に合った渡航国・渡航期間の留学先を選べるプログラムなど、留学サポートが手厚い点も特徴です。

※出典:クラーク記念国際高等学校「充実の英語力強化学習プログラムの特徴」

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<スマートスタディコース年間学費>
世帯収入目安590万円未満の場合
・スマートⅠ:163,000円
・スマートⅡ:373,000円
・スマートⅢ(特別進学):573,000円
・スマートⅢ(グローバル):623,000円
・スマートⅢ(プログラミング他):673,000円
<単位修得コース年間学費>
世帯収入目安590万円未満の場合:20,000円
※週5日コース年間学費は拠点によって異なる
コース<札幌白石キャンパスの場合>
・スマートスタディコース
・単位修得コース
何が学べるか基礎科目や進学対策、英会話。キャンパスによってはスポーツやeスポーツを専門的に学習可能
進学実績京都大学、東北大学、名古屋大学、東京工業大学、筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、北見工業大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、山梨大学、信州大学、富山大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学など
卒業率98%
制服か私服かどうか制服あり※スマートスタディコースは私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数通学日がスクーリング日
拠点の情報北海道、秋田県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
交通アクセス札幌白石キャンパス:JR「白石駅」より徒歩5分 など
オンライン通学可能かどうか可能(オンラインとキャンパスの併用)
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か毎月1日に受け入れ ※各学年の転編入の受け入れ月はキャンパスにより異なる

札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(大学進学サポートが充実)

トライ式高等学院

  • 医学部・難関大学合格に向けた専門チームが在籍
  • 担任制・マンツーマン指導・オーダーメイドカリキュラムによる個別最適な指導
  • 不登校の学生へのきめ細やかなサポート

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 通学時間を柔軟に決められ、体調に合わせながら学業に取り組める
  • マンツーマン指導なので、わからない箇所を放置しないで済む
  • 学校行事が充実しているので、友達を作りやすい

【悪い口コミ】

  • いろいろな背景の学生がいる。気の合う友達を作れるかどうかは自分次第
  • 先生たちは相談に乗ってくれるが、対応が雑に感じることもある

出典:トライ式高等学院「北海道 札幌校ブログの最新ブログ記事一覧」
出典:みんなの通信制高校情報「トライ式高等学院の口コミ・評判 札幌キャンパス」

特徴

トライ式高等学院は、家庭教師サービス「家庭教師のトライ」が手がける通信制サポート校です。同校は、特に大学進学対策と不登校支援に力を入れているのが特徴です。

「家庭教師のトライ」の中でも、特に指導力が高い講師が受験対策にあたります。医学部や難関大学に合格するための専門チームもあり、目標達成のための学習環境が整っています。学生一人ひとりに個別の担任がつき、それぞれの学生の学力や進度に合わせた学習計画を立てている点も同校ならではの強みです。

また、不登校の学生に対しては、講師やカウンセラーが自宅に訪問するなど、徐々に授業に参加できるような支援を行います。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費拠点・授業数による
コース・普通科
・特進科
何が学べるかプログラミング・語学などの専門的な学習や、志望校合格に向けたオーダーメイドの学習、推薦入試対策、難関大学対策など
進学実績東京大学、北海道大学、名古屋大学、九州大学、東京工業大学、横浜国立大学、広島大学、岡山大学、島根大学、京都大学、東北大学、大阪大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、法政大学、立教大学、明治大学、中央大学、学習院大学、南山大学、同志社大学など
卒業率99.2%
制服か私服かどうか私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年2~3回のスクーリング期間の中で合計10日程度
拠点の情報北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
交通アクセス札幌キャンパス:JR「札幌駅」北口より徒歩約5分 など
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

四谷学院高等学校

  • 大学進学を見据えた「55段階個別指導」で着実に学力を向上
  • 苦手を克服し、その科目を「好き」にさせる質の高い指導
  • 進学コースでは四谷学院予備校のサポートを活用可能

評判・口コミ

  • 学習意欲の高い学生が多く、触発されてモチベーションが上がる
  • 自分の価値観について深堀りするプログラムが面白かった
  • ゼロからしっかりと基礎を固めながら入試対策までできる

出典:四谷学院高等学校「在校生からのコメント」

特徴

四谷学院高等学校は、2025年4月に開校した新しい通信制高校です。予備校を運営する「四谷学院」が手がけていることもあり、進学対策に強みがあります。

同校の特徴は、着実に学力を上げる「55段階個別指導」。大学進学に向けて必要なステップを55段階に細分化し、基礎を固めた後は応用に入るなど、少しずつ学力を伸ばしていきます。

先生から一対一の指導を受けられるため、「みんなの前で質問するのが苦手」という学生も安心です。

また、進学コースに関しては四谷学院予備校のサポートをフル活用できるなど、塾や予備校と同等の進学支援を受けられる点も魅力です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・入学金:50,000円
・授業料:12,000円×履修単位数
・施設設備費:10,000円
・教育充実費:10,000円
・システム利用料:10,000円
※別途で教科書代、2年次に本校スクーリング費用が発生
コース<札幌キャンパス>
・進学コース
・教養コース
・個別コース
何が学べるか「55段階の個別指導」を通して受験に必要な知識・スキルを着実に積み重ねることが可能
進学実績2025年4月開校のためまだ無し
卒業率2025年4月開校のためまだ無し
制服か私服かどうか私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数1年次と3年次は5日間、2年次は6日間
拠点の情報北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県
交通アクセス札幌キャンパス:JR「札幌駅」北口より徒歩1分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(スポーツやエンタメなど自分の"好き"を学べる)

第一学院高等学校

  • 美容やeスポーツなど、興味関心のある分野をとことん学べる
  • 学生の自己肯定感を育む教育を手がけている
  • 中学の学び直しから大学進学対策まで、自分のペースで学びを進められる

評判・口コミ

  • 自学自習の環境のため、自分で計画を立てる力が身についた
  • サークルやピアサポーターの活動を通して自主性が育った
  • わからない問題は先生がすぐに教えてくれる。気分やその日の調子に合わせて学習内容を選べる

出典:第一学院高等学校「札幌キャンパスの生徒の声をご紹介します」

特徴

第一学院高等学校は、学生の興味関心を発掘し、個性を育てる通信制高校です。大学進学やスポーツ、美容、AI、eスポーツなど、特定の分野を深く学べるコースが用意されています。

例えばプレミアムコースのグローバル専攻では、実際に活躍する通訳者の配信授業を受けたり、ネイティブ講師とオンライン上で英会話ができたりします。異文化理解講座もセットで受講でき、英語力と国際的視野の両方を磨けるのが特徴です。

また、同校では中学校の復習から始めるため、不登校などで授業内容に不安がある学生も安心。自分のペースで学びながら、将来の目標に向けて着実に成長できます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・スタンダードコース(5DAYS):1,060,300円
・プレミアムコース(5DAYS):1,231,900円
・ベーシックコース(2DAYS):766,000円
・Mobile HighSchool:365,300円
コース・スタンダードコース・ベーシックコース
・スタンダードコース_新スタイル(第一学院 managaraBASE)
・プレミアムコース/大学進学専攻
・プレミアムコース/社会探求×総合型選抜専攻
・芸能コース
・スポーツコース(サッカー部)
・スポーツコース(ゴルフ部)
・eスポーツコース
・美容コース
・ペットコース
・本校通学コース
・Mobile HighSchool(オンラインスタイル)など
何が学べるか高校卒業を目指しながら、進学対策や美容、ペットなど、興味のある分野について学ぶことが可能
進学実績東京藝術大学、北海道大学、東北大学、千葉大学、名古屋大学、九州大学、筑波大学、お茶の水女子大学、大阪大学、埼玉大学、滋賀大学、岡山大学、弘前大学、岩手大学、新潟大学、宮崎大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学など
卒業率卒業率は非公開(2024年度は卒業生4,100名超)
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数最も少ないコースで年1回
拠点の情報北海道、秋田県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、徳島県、愛媛県、高知県、香川県、福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
交通アクセス・札幌キャンパス:JR「札幌駅」北口より徒歩3分
・旭川キャンパス:JR「旭川駅」北口より徒歩3分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校

  • 興味の度合いに応じて専門授業を受ける頻度を決められる
  • 美容やアニメなど、豊富な専攻ラインナップから興味のある分野を探せる
  • 日替わりでさまざまなコンテンツを楽しめる配信授業が用意されている

評判・口コミ

  • 先生たちが学習のコツを教えてくれて、ワープロ検定1級に合格できた
  • 毎日通学したら先生が褒めてくれて、それがモチベーションにつながった
  • 担任の先生が履歴書の添削や面接練習をサポートしてくれた

出典:ヒューマンキャンパス高等学校・ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校「活躍する先輩たち」

特徴

ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校は、専攻分野のラインナップが豊富な通信制高校です。美容やアニメ、ゲーム、IT、スポーツ、デザインなど、40種類以上(※)から興味のある学習分野を探せます。

また、興味の度合いに応じて、下記の通り専門分野の学習時間を決められるのが特徴です。

  • 専門コース:専門授業は週3日~5日。自分の「好き」をとことん突き詰めたい人向けのコース
  • 専門チャレンジコース:専門授業は週1日。まずは興味がある分野を試してみたい人向けのコース

そのほか、ゲームや学生同士の交流などができる配信授業「ナナイロレッスン」などもあります。新しいことに挑戦したり、興味の幅を広げたりする場が豊富に用意されているのが特徴です。

※出典:ヒューマンキャンパス高等学校・ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校「日本一多彩な学びの選択肢」

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<年間24単位履修 就学支援金が支給された場合(加算支給なし)>
・一般通信コース:264,512円
・通学コース:384,512円
・専門チャレンジコース:554,512円
・専門コース:704,512円
コース・一般通信コース
・通学コース
・専門チャレンジコース
・専門コース
何が学べるか美容や声優、K-pop、マンガ、イラスト、アニメ、IT、e-スポーツなど、幅広い選択肢の中から興味のある分野
進学実績山口大学、愛媛大学、富山大学、琉球大学、高知県立大学、北九州市立大学、沖縄県立芸術大学、立教大学、関西学院大学、法政大学、関西大学、津田塾大学、順天堂大学、國學院大學、酪農学園大学、近畿大学、日本大学、名城大学、中京大学、武蔵野大学など
卒業率96.2%
制服か私服かどうか制服あり(着用は任意)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数一般通信コースの場合年に数日間、そのほかコースにより異なる
拠点の情報北海道、宮城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、 兵庫県、広島県、福岡県
交通アクセス札幌大通学習センター:地下鉄東西線「大通駅」より徒歩5分 など
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か・転入学:4月~12月入学生は随時受け入れ、1月~3月に出願した場合は次年度4月の入学
・編入学:随時

北海道芸術高等学校

  • 通常科目に加えて芸術科目も単位に認められている
  • オンライン授業と対面授業の掛け合わせで効率的に学習できる
  • 企業と連携したプロジェクトなど、社会で役立つ経験ができる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • クリエイティブな企業と関わる機会もあり、将来につながる経験ができる
  • 自分の好きなことや興味のあることをとことん学べる
  • プロとして活躍する講師から学ぶことができ、将来の参考になる

【悪い口コミ】

  • 公立校と比べると学費は高い
  • 進学や就職に対するサポートは物足りない

出典:GEIKO FAN!!「在校生のインタビュー 記事一覧」
出典:みんなの通信制高校情報「北海道芸術高等学校の口コミ・評判 札幌サテライトキャンパス」

特徴

北海道芸術高等学校は、普通科目と芸術科目の両方を受けながら高校卒業を目指す通信制高校です。芸術科目にはマンガ・イラストや声優、ファッション・ビューティー、美容師、ミュージックなどがあり、これらも単位として認められています。

授業はオンライン授業と対面授業の掛け合わせで、効率的に学習を進められるのが特徴。対面の芸術授業では、専門性に特化した講師から直接その分野のノウハウを教えてもらえます。

また、「超実践芸術授業」の場も用意。同授業では、企業から依頼されて、実際に使われる商品やイベントの企画に取り組みます。ただ芸術の知識を学ぶのではなく、実践の場を想定した経験を積めるのが魅力です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<札幌サテライトキャンパス>
・入学金:50,000円
・授業料:555,000円
・サポート授業料:432,000円
・施設費:96,000円
※そのほか教科書代などが発生
コース<札幌サテライトキャンパスの場合>
・マンガ・イラストコース
・声優コース
・ファッション・ビューティーコース
・美容師コース
・ミュージックコース
・ダンス&ボーカルコース
何が学べるか通常科目に加えて、マンガ・イラストや声優、ファッション、美容、音楽などの芸術科目
進学実績北海学園大学、札幌大谷大学、札幌市立大学、北海道文教大学、北海道医療大学、札幌国際大学、星槎道都大学、ロシア極東連邦総合大学、秋田公立美術大学、東北生活文化大学、東北文化学園大学、東北芸術工科大学、宮城女子学院大学、岐阜経済大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年1回(5日間程度)
拠点の情報北海道、宮城県、東京都、神奈川県、愛知県、福岡県
交通アクセス札幌サテライトキャンパス:地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口より徒歩1分
オンライン通学可能かどうか不可(一部オンライン授業可能な科目あり)
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(札幌市に本校がある学校)

札幌静修高等学校

  • 通信制課程から全日制課程への転籍を目指せる
  • 農業など北海道の地域に根ざした学びができる
  • 内装技術などの実践の場で役立つスキルが身につく

評判・口コミ

  • 宿泊学習を通して友達ができた。自由な時間が多いから、いろいろなことに挑戦できる
  • 自然の中で農業の授業を受けるうちに、考え方が柔軟になった

出典:札幌静修高等学校「学習サポートコース・ファスコース コース紹介ページ」

特徴

札幌静修高等学校は、在宅中心の学びや週5日キャンパス通学など、多様な学びの場を提供している通信制高校です。登校日数や学習スタイルを自分で選ぶことができ、また全日制高校への転籍も目指せるなど、学生に幅広い進路の選択肢を提供しています。

同校は、地域に根ざした学習ができるコースが特徴。例えば「ファスコース」では、札幌市にある円山動物園と連携し、学生たちが育てた作物を動物に与える活動などを行います。

また「ホームクラフトコース」では、ホームセンターを運営するDCMのスタッフから内装技術を教わることが可能です。講座と実習を通して、将来に役立つスキルを習得できます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・入学金:50,000円
・施設費:20,000円
・授業料(年28単位の場合・初年度):336,000円
そのほかオプションコース費や諸経費が発生
コース・学習サポートコース
・ホームクラフトコース
・ファスコース
・グローバルコース
何が学べるか基礎科目や大学進学対策、内装技術、農業など
進学実績小樽商科大学、千歳科学技術大学、北海道教育大学旭川校、札幌市立大学、北海学園大学、北星学園大学、天使大学、北海道武蔵女子大学、北海道医療大学、藤女子大学、札幌大学、立教大学、法政大学、立命館大学、近畿大学、関西外国語大学、神田外語大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数<札幌本校の場合>
通常スクーリングが年8回、集中スクーリングが1回(4泊5日)
拠点の情報北海道
交通アクセス地下鉄南北線「幌平橋駅」より徒歩約5分
オンライン通学可能かどうか可能(オプションの学習サポートコースの場合)
入学可能都道府県北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、石川県、福井県、福岡県、佐賀県
すぐに転入・編入可能か4月から10月に受け入れ(2025年)

池上学院高等学校

  • 個別あるいは少人数の指導を実施している
  • 単位制で留年がなく、3年間で卒業を目指せる
  • 週5日キャンパス通学やインターネット学習など、通学スタイルを選べる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 自由な時間が多いため、音楽やボランティアにも挑戦できた
  • 勉強で自分を追い詰めてしまったときは、先生たちが優しく声をかけてくれた
  • 中学の学び直しや習熟度別クラスがあるから、授業についていけなくなることがない

【悪い口コミ】

  • 公立と比べると学費は高い
  • 自分から先生にアクションを起こさないと、必要以上のサポートは受けられない

出典:池上学院高等学校「在校生メッセージ」
出典:みんなの通信制高校情報「池上学院高等学校の口コミ・評判」

特徴

池上学院高等学校は、北海道全域から学生を募集している地域密着型の通信制高校です。個別あるいは少人数指導を特徴としており、授業についていけない学生を出さない教育を重視しています。

同校では、「レポート」「スクーリング」「定期試験+特別活動(行事)」の3つで単位を修得。単位制のため留年がなく、3年間での卒業を目指せます。

週5日キャンパスに通って生活リズムを正す「総合コース」や、インターネット中心の学習で卒業を目指す「集中スクーリングコース」など、それぞれの学生のニーズに応じたコースを提供しています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・総合コース:842,780円
・一般(学園前)コース:422,780円
・一般(地域キャンパス)コース:416,780円
・進路実現コース:722,780円
コース・総合コース
・一般コース
・進路実現コース
・集中スクーリングコース
※コースはキャンパスによって異なる
何が学べるか中学の学び直し、大学試験対策、検定試験に向けた学習など
進学実績北海道教育大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、室蘭工業大学、公立はこだて未来大学、藤女子大学、北海学園大学、北星学園大学、東京大学、電気通信大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、立教大学、中央大学、青山学院大学など
卒業率97.3%
制服か私服かどうか総合コースのみ制服あり
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数集中スクーリングコースは年10~15回、それ以外のコースは通学日がスクーリング日
拠点の情報北海道
交通アクセス・本校:地下鉄東西線「菊水駅」6番出口より徒歩6分
・学園前キャンパス:地下鉄東豊線「学園前駅」2番出口より徒歩1分
オンライン通学可能かどうか不可(集中スクーリングコースはオンライン学習と10~15日程度のスクーリングで単位認定)
入学可能都道府県北海道
すぐに転入・編入可能か・転入学:全コース4月~11月、3年次は4~9月が転入学可能期間
・編入学:総合コースは4月、ほかのコースは4・10月の編入学可能期間

星槎国際高等学校

  • 11カテゴリー、130を超えるゼミ活動(※)が用意されている
  • 星槎独自の宇宙教育で、興味の幅を広げられる
  • オンライン通学から徐々にキャンパス通学を目指すこともできる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 転入学のため不安だったが、先生やほかの学生が温かく迎えてくれた
  • 学校での学びが実を結び、志望校に合格できた
  • ほかの学校では出会えないような個性的な学生が多い

【悪い口コミ】

  • 人付き合いが苦手など、いろいろな背景や個性の学生がいる
  • 大学受験に向けたサポートはそこまで手厚くない

出典:星槎国際高等学校「GRADUATES FROM SEISA」
出典:みんなの通信制高校情報「星槎国際高等学校の口コミ・評判 札幌北学習センター」

特徴

星槎国際高等学校は、教室を1つの社会と捉え、人との関わりを通して人間性を育む教育を重視している通信制高校です。

同校では、学生の可能性を広げるためにさまざまな活動の場を提供しています。例えば11カテゴリー、130を超えるゼミ活動を用意(※)。進学やIT、スポーツ、芸術など、自分の興味のある分野を選択できます。

また宇宙教育も手がけており、「天文クラブ」で宇宙の広がりや、「宇宙天気クラブ」で宇宙と天気の関係を学ぶこともできます。

まずはオンラインから授業に参加することもでき、通学が不安な学生も安心です。

星槎国際高等学校「SEMINAR」

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<本部校・札幌北学習センターの初年度校納金>
・週5日コース:896,450円
・週4日コース:796,450円
・週3日~1日コース:696,450円
・集中コース:631,250円
コース<本部校>
・総合コース
・リベラルアーツコース
・集中コース
<札幌北学習センター>
・総合コース
・ダブルスクールコース
何が学べるか受験対策、古典や英会話、プログラミング、ボーカル、アスリート、製菓など
進学実績星槎道都大学、朝日大学、芦屋大学、いわき明星大学、インターナショナルパシフィック大学、浦和大学、大阪経済法科大学、神奈川大学、 関西国際大学、九州共立大学、 九州国際大学、敬愛大学、敬和学園大学、神戸山手大学、国士舘大学、埼玉学園大学など
卒業率全体の卒業率は非公開 ※卒業率96%以上のキャンパスあり
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数<本部校>
集中コースが年2回。1年次に夏季スクーリング、2年次に冬季スクーリングを実施
拠点の情報北海道、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、愛知県などにキャンパス・学習センターあり
そのほか、「横浜デザイン学院」や「自然学園」などの提携校を全国に持つ
交通アクセス本部校:バス停「もみじ台西2丁目」より徒歩5分 など
オンライン通学可能かどうか可能(クラウドスクール活用の場合。ただし最低限のキャンパス通学が必須)
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

札幌市のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)

北海道有朋高等学校

  • 公立校のため私立校と比べて学費が安く済む
  • 担任のほかに教育担当係が学生の悩みに寄り添う
  • 部活動や見学旅行など、全日制のような学校行事・活動の場も用意されている

評判・口コミ

北海道有朋高等学校の口コミはまだあまり寄せられていません。しかし、公式サイトの情報などから、以下の特徴を持つ学校であることがうかがえます。

  • レポート・スクーリング・テストの3つで学力を伸ばす
  • 不登校経験者など、学習に不安がある学生への支援体制が整っている
  • 毎日登校する必要がなく、自分のペースで学習を進められる

出典:北海道有朋高等学校通信制課程

特徴

北海道有朋高等学校は、札幌市に校舎を持つ公立の高校です。通信制課程ではレポート・スクーリング・テストの3つを軸に高校卒業を目指します。

公立校ということもあり、年間にかかる費用は40,000円程度(※)と安い点が魅力です。札幌本校には15歳〜75歳の学生が在籍しており、幅広い年代の学生と交流できます。通学に不安を抱える学生への支援も行っており、担任の先生だけでなく教育相談係も学生の不安に寄り添います。

また、部活動や見学旅行など、公立の通信制高校でありながら、学校生活を楽しめる行事が充実している点も特徴です。

出典:北海道有朋高等学校「通信制に関するQ&A」

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費年間40,000円程度
コース普通科
何が学べるか基礎科目の学習
進学実績<令和5年度の実績(学校名は非公表)>
国公立大学6名、私立大学71名、国公立短期大学1名、私立短期大学9名など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか私服
オープンキャンパスや体験会などはあるか学校説明会あり
スクーリング回数<札幌の実施校の場合>
日曜日17日間、火曜日17日間実施されるうち、必要な時間数参加
拠点の情報北海道
交通アクセスバス停「有朋高校前」より徒歩5分
オンライン通学可能かどうか不可
入学可能都道府県北海道
すぐに転入・編入可能か転入学は7月入学まで、編入学は4月

札幌市の通信制高校・サポート校の選び方

札幌市には多くの通信制高校やサポート校がありますが、大切なのは「子どもに合った学校」を選ぶことです。

ここでは、通信制高校選びの際に意識したいポイントを紹介します。

お子さま(生徒)の性格・興味関心・どうなりたいかを整理する

通信制高校選びの際はまず、子どもの性格や興味・関心、「将来どうなりたいか」を一緒に考えることが大切です。

例えばマイペースな子どもは、登校頻度が少ない学校が向いています。

また、美容に興味があるならメイクやネイルの授業がある学校、ITやゲームが好きならeスポーツやプログラミングが学べるコースのある学校などを選ぶことで、充実した学校生活を送れるでしょう。

重要な比較軸を決める

いろいろな通信制高校を眺めていても、何が違うのかよくわからないと感じる保護者は多くいます。

そのため、以下のような比較ポイントを意識しながら、学校を比べることをおすすめします。

  • 登校の頻度(週に何回通う必要があるのか、通学は必要か)
  • 通いやすさ(立地・交通手段)
  • サポート体制(学習支援や進路指導)
  • 学習内容(選べるコースやカリキュラム)
  • 学費(年間費用や追加料金)

大事にしたいポイントを押さえた学校を洗い出す

「オンラインで学べる」や「就職サポートがある」など、学校生活において自分たちが大事にしたい条件を洗い出しましょう。

すべての希望を満たす学校を見つけるのは難しいため、「ここだけは譲れない」という条件を1〜2個に絞るのがおすすめです。

また、転入・編入を考えている場合は、入学可能な時期や単位の引き継ぎ条件も事前に確認しておきましょう。

説明会・体験会に参加する

気になる学校が見つかったら、説明会や体験授業に参加してみてください。通信制高校の中には、実際に授業を体験できる機会を用意している学校もあります。

また、個別相談ができる学校も多く、「中学時代に不登校だった」や「費用が心配」など、家庭ごとの悩みに寄り添ったアドバイスが受けられます。不安がある場合は、積極的に相談しましょう。

通信制高校に関するよくある質問

通信制高校を検討するうえで、よく寄せられる疑問とその答えをまとめています。

学費の考え方やサポート校の役割など、より安心して学校選びを進めるためのポイントを解説します。

公立と私立のどちらがいいですか?

公立と私立にはそれぞれ特徴があり、どちらが良いかは「何を重視するか」によって異なります。

公立の特徴は、学費が概ね年間1〜3万円程度と非常に安価で、経済的な負担が軽い点です。そのため、できるだけ学費を抑えたい方には公立が適しています。

私立の特徴は、個別サポートやコース内容、学習支援が充実している点です。学費は高めですが、不登校経験のある学生など、さまざまな背景の学生への対応に慣れています。

そのため、手厚いサポートや多様な学び方を求めたい方には、私立が向いています。

通信制高校の学費が高すぎるのですが…?

通信制高校の学費が高いと感じる場合、まず公立校の選択肢を見てみるのがおすすめです。

ただ、どうしても通いたい学校が私立の場合は、通学頻度を減らせるコースを選ぶのも1つの選択肢。通学日数が少ないほど、交通費やサポート費用が抑えられる傾向にあります。

また、「高等学校等就学支援金制度」を活用するのも有効な手段です。世帯年収が約590万円未満の場合は授業料が実質無償、年収590~910万円未満の世帯でも一部補助が受けられることがあります。

そのほか、入学前の説明会や個別相談で、学費の支援制度について聞いてみるのもおすすめです。

通信制サポート校とは何ですか?

通信制サポート校とは、通信制高校に通う学生の学習や生活を支援する、民間の支援機関です。具体的には、以下のような支援をしています。

  • 学習支援(レポートの添削、授業形式の学習サポート、定期テスト対策)
  • メンタルケア(カウンセリング、個別面談、悩み相談)
  • 進路支援(大学進学・就職相談、面接対策)
  • 交流活動(修学旅行、文化祭、ホームルームなどの学校行事)

単に「勉強を教える場所」ではなく、学校生活を楽しみながら続けられる環境を整えているのがサポート校の役割です。

札幌市の通信制高校をお探しの方へ

学校での偏差値よりも、社会での可能性を - HR高等学院 札幌市には、さまざまな通信制高校やサポート校があります。どの学校を選ぶにしても、まずは子どもの性格や興味、学びたい分野に合った環境を選ぶことが大切です。

通信制高校の学びをより充実させたい方には、サポート校のHR高等学院を活用するのがおすすめです。HR高等学院では、ビジネス・アート・テクノロジーなど社会で活きるスキルを学びながら、企業のプロジェクト参加や起業体験、商品開発といった実践的な活動に挑戦できます。

また、「失敗は挑戦の証」という考え方を大切にし、安心してトライ&エラーできる環境が整っています。中学時代に不登校だった方や、自信を取り戻したい方にも適しています。

まずは説明会個別相談会で、学校や授業の詳細、通信制高校全体の仕組み、子どもの将来に関する不安などをご相談ください。一人ひとりに寄り添い、最適な学びの形をご提案します。

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
早稲田大学教育学部卒。2018年に株式会社トライグループに入社。家庭教師事業・個別教室事業を中心に新規事業開発責任者、事業戦略、マーケティング、拠点拡大、採用育成など幅広く従事。累計1,000名を超える家庭の教育コンサルティングと課題解決を行う。もっと世界の様々な教育を学びたいという思いから、2023年同社を退職し教育をテーマに世界一周を行い、5大陸53カ国を旅する。各地の教育機関や学校を訪れたり、開戦直前のイスラエル/パレスチナ、アフリカの貧困など様々な国のリアルを目の当たりにする中で、「これからの世代の子どもたちに本当に必要な学びは何か」を先進国・途上国の子どもたちから学ぶ。非認知能力やキャリアへの探究心を育てる未来の教育の姿に共感し、2024年株式会社RePlayceに参画。2025年に開校したHR高等学校の立ち上げを担当。
一覧へ戻る
資料請求 /お問い合わせはこちら

その他、資料請求やHR高等学院についてのお問い合わせ等はこちらのフォームからご連絡ください。

説明会/個別相談会資料請求
  • HOME
  • 通信制高校・サポート校を知る
  • おすすめ通信制高校
  • 札幌市で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較
  • 学校概要
  • キャンパス
  • 学び
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 通信制高校・サポート校を知る
© 2024 HR High School
© 2024 HR High School
説明会&体験会
資料請求