
テクノロジー
AI時代を乗りこなす力を。
進化するテクノロジーや最先端の科学技術を用いて、社会課題を解決する力を養います。
どんな力が身に付く?
知識がなくても大丈夫!文系人材でもテクノロジーを「使いこなす」力を。テック人材として次世代社会をリードする力が身につきます。
- テクノロジーってよくわからない。
- 数学や理科は苦手だし、自分は文系かな…
- 生成AIとか興味はあるけどどう学ぶの?

- 生成AIやデータ活用などテクノロジーを使いこなす力が身に付く!
- 企業のエンジニアと共に実社会で役立つ課題解決ができる!
- 仲間考えたサービスをアプリにして、実際にローンチしてみる!

成長のステップ
- 1方法を学ぶ興味を見つける探究入門様々な領域の本質的な面白さを体感するワークショップ
- テクノロジー&サイエンスの様々な領域の魅力や面白さを知る!
- 社会を形作るテクノロジーを知り、自分の興味領域や関わり方を考える。
- 2専門性を磨く社会にぶつける実践プログラム初学者からでもプログラミングや生成AIの実践的なスキルを身につける経験
- 生成AI活用やプログラミングなどの実社会で活きる力を、自分の好きなものを創りながら学べる!
- 初学者でもノーコードで「自分で創る」ことの面白さを体感できる。
- 3価値を生み出す進路を実現する専門ゼミ企業や社会の第一線とつながりながら新しい価値創出に取り組む挑戦
- 企業や団体など、第一線で活躍するエンジニアの人たちと共に実社会の課題解決に挑戦。
- 社会人顔負けのテックスキルを身につけよう!

テクノロジー人材としてのキャリア
どんなプログラムがあるの?
プログラミングや生成AIなどの技術を学んで、自分の創りたいものを「創る」多様なプログラム。社会の第一線でも活きるような実践的な力を身につけよう!
ノーコード開発コース
ロボットプログラミング教材を使って、コーディングの知識無しで「自分でつくる」面白さを体感!
スクラッチ開発コース
プログラミングを本格的に学びたい方向けのコース!「つくる」ことを通して実践的にプログラミングの力を身につける!
実践教育プログラム
高専卒東大発の高度エンジニア教育機関「高専テクノゼミ」のメンバーと生成AIやプログラミング、データ分析を用いた実社会の課題解決に挑戦!