説明会/個別相談会資料請求
おすすめ通信制高校
2025.10.21

埼玉県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
目次
  1. 埼玉県の通信制高校
  2. 埼玉県の通信制高校の5つのタイプ
  3. 埼玉県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧
  4. 埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)
  5. 埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(卒業率が高い)
  6. 埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(進学サポートが充実)
  7. 埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(メンタルサポートが充実)
  8. 埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)
  9. 埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(神奈川に本校がある高校)
  10. 埼玉県の通信制高校・サポート校の選び方
  11. 通信制高校に関するよくある質問
  12. 埼玉県の通信制高校をお探しの方へ

埼玉県で人気の通信制高校を知りたい親御さんもいるでしょう。埼玉県内には、公立・私立・サポート校があり、進学や就職、メンタルサポートを重視しているなど、目的に応じて選べる人気の学校があります。

近年は、不登校経験や多様な学びのニーズに対応し、実社会につながるスキルを身につけられるプログラムも豊富に用意されています。

本記事では、埼玉県で人気のある通信制高校・サポート校をタイプ別に紹介します。

埼玉県の通信制高校

現在、埼玉県の通信制高校は、公立通信制高校が1校(埼玉県大宮中央高校)、私立通信制高校が11校あります。
私立校のうち、大川学園高校・霞ヶ関高校・国際学院高校・志学会高校・清和学園高校・創学舎高校・松栄学園高校・武蔵野星城高校・わせがく夢育高校の9校は「広域制」で、全国から入学が可能です。

聖望学園高校(飯能市)と開智高校は「狭域制」で、主に埼玉県内の生徒を対象としています。さらに、2025年4月には新たに「本庄第一高校 通信制課程」が開校され、県内の選択肢はますます広がっています。

2024年度時点で、公立には約3,430人、私立には約3,590人の生徒が在籍しており、前年度よりもいずれも増加傾向にあります。これは、通信制高校への関心が年々高まっていることの証といえるでしょう。

埼玉県の通信制高校の5つのタイプ

埼玉県内の通信制高校には、進学に強い学校やメンタルサポートが手厚い学校、職業スキルを学べる学校など、さまざまなタイプがあります。

どの学校も「自分らしく学べる」環境づくりに力を入れており、学生の状況や目標に合わせた選択が可能です。

ここでは、目的別に通信制高校を以下の5つのタイプに分類し、それぞれの特徴や代表的な学校を紹介します。

  • 社会で役立つスキルが身につく
  • 卒業率が高い
  • 大学進学サポートが厚い
  • メンタルサポートが充実
  • 公立

社会で役立つスキルが身につく

将来に直結するスキルや資格を高校在学中に身につけたいなら、企業連携の多い通信制高校や職業訓練が可能な通信制高校がおすすめです。社会で役立つスキルが身に付く高校は、卒業後すぐに就職したい生徒や、社会に出たときに即戦力になりたい生徒、自分のやりたいことを実現したい生徒や、専門職への道を目指す生徒にとって実践的な学びが魅力です。

例えばHR高等学院では、社会の第一線で活躍する「ビジネスのプロフェッショナル」が伴走者として、生徒一人ひとりと向き合います。高卒資格取得のための学習と並行して、理想のキャリアを描いたり実現したりするための、独自のカリキュラムを受講できます。

その他、自動車科にて、専門機器を使った実習が充実していたり、自動車整備士や調理師といった国家資格の取得が可能な学校もあります。 手に職をつけることで、進学だけでなく、社会で通用できることで進路の選択肢が広がるでしょう。

卒業率が高い

卒業までたどり着けるか不安な方には、手厚いサポート体制を持つ通信制高校がおすすめです。たとえばSST(ソーシャルスキルトレーニング)を必須カリキュラムに組み込み、社会性やコミュニケーション能力の向上に努めている高校もあります。

また、学校へ行きづらい生徒が楽しく単位を取得できるように、多彩な選択授業を実施している学校もあります。単位取得を手厚くフォローしてくれる学校は、卒業率も高く「学校に行けなかった過去を乗り越えたい」と考える生徒にとって心強い選択肢になるでしょう。

大学進学サポートが充実

難関大学や海外の大学を目指すなら、進学支援が充実した通信制高校を選ぶことが大切です。大学進学コースや大学受験専門の講師による個別指導や、第一志望に合わせたオーダーメイドのカリキュラムが組まれている学校もあります。

また、アメリカの大学進学にも対応しており、語学留学コースやTOEFL対策も万全を実施してくれる学校もあるでしょう。自宅学習を中心に進められるコースもあり、集中して受験対策ができます。

埼玉県内には、高い進学率を誇る通信制高校校も多数あるため、大学進学を本気で考えている方におすすめです。

メンタルサポートが充実

不登校経験や心の不調を抱える学生には、メンタルサポートがある通信制高校が安心です。カウンセリングや日々の見守り、少人数制による密なコミュニケーションが整っており、生徒の心に寄り添い卒業をサポートしてくれる学校もあります。

通信制高校は、基本的にスクーリングが少ないですが、中には、全日制に近い学校生活を送れる学校もあります。自宅学習ばかりで、気が滅入ったり、やる気が出ないといった学生は、クラスメイトと切磋琢磨しながら充実した高校生活を送ることで、メンタルを保つことができるでしょう。

公立

学費を抑えつつ高卒資格を取得したいなら、公立の通信制高校がおすすめです。埼玉県内には県立の通信制高校も複数あり、基本的な学習を中心としたカリキュラムを提供しています。

たとえば、週1〜2回のスクーリングやレポート提出を軸に、自宅学習で高卒資格の取得を目指せるシステムが整っており、費用も私立に比べて低負担です。

ただし、サポート体制や選択肢が限られる場合もあるため、進学・就職・メンタルケアなど、目的に応じた学校選びが重要となります。公立・私立・サポート校の費用は以下のとおりです。

費用の種類公立私立サポート校
入学金500円2〜5万円5万円ほど
授業料年間1〜3万円程度
※1単位300〜1000円
年間18万〜90万円ほど年間50万〜100万円ほど
教科書代や施設費など 授業料以外にかかる費用年間3万円程度ネットコース 年間3万円ほど
登校コース 年間10万~20万円ほど
就学支援金を適用した場合 (世帯年収590万~910万円未満)ほぼ無償1単位4,812円まで支給されるため、差額を支払うサポート校は就学支援金の対象外
合計年間3万~6万円ほど年間23万~115万円ほど年間55万~105万円ほど

公立・私立・サポート校を比較すると、圧倒的に公立の費用が低いことがわかります。公立の通信制高校だけでは、進学やサポート面で不安がある人は、公立に通いながら、進学支援やメンタルサポート、社会性を身につけることができるサポート校の選択がおすすめです。

埼玉県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧

埼玉県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校を比較した一覧は以下のとおりです。

学校区分特徴学費学べること通学日数スクーリング回数卒業率進学サポートの手厚さメンタルサポートの手厚さキャンパス所在地
HR高等学校サポート校プロのコーチによる1対1の伴走支援で
生徒の夢をサポート
年間52.8万円~99万円(税込)
※通学日数により変動
次世代の社会人に求められる知識、能力オンライン、週1、週2、週5から選択
(半年ごとに変更可能)
鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
2025年4月開校のためまだ無し東京都、神奈川県横浜市※2026年4月開校予定
飛鳥未来きぼう高等学校通信制高校気軽に受けられるお試しレッスンで興味の幅が広がる年間学費(26単位の場合)
ベーシックスタイル 485,000円
スタンダードスタイル 565,000円
ネットスタイル 485,000円
アニメ・マンガ、ITプログラミング、ダンスベーシックスタイル:年間20日程度
スタンダードスタイル:週1回のホームルームに出席
ネットスタイル:〜週1(時間割による)
3DAYスタイル:週3日
5DAYスタイル:週5日
週1~5日Webサイトや学校案内資料に記載されておらず ※要問い合わせ北海道、宮城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、兵庫県、福岡県、熊本県、沖縄県
第一学院高等学校通信制高校キャリアサポートセンターや卒業生ネットワーク
など、卒業後のサポートも充実
Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
eスポーツ、ペット、美容、自己プロデュース力、
社会人基礎力など
週1日~通学可スタンダードコース:週2日〜
プレミアムコース:時間割による
(デジタルグラフィック専攻は週1回金曜日)
Mobile HighSchool:年1回
コースによって週2回あるいは週5回
(オンラインコースあり)
札幌、秋田、盛岡、仙台、郡山、宇都宮、高崎、埼玉、川越、柏、千葉、四ツ谷、秋葉原、立川、町田、横浜、湘南藤沢、新潟、長野、富山、金沢、甲府、静岡、浜松、名古屋、豊橋、四日市、京都、奈良、大阪、大阪梅田、神戸、姫路、岡山、広島、松山、小倉、博多、熊本
四谷学院高等学校通信制高校大学受験指導のプロが受験コンサルタントとして
合格までをナビゲート。
ライフコンサルタントが進路選択をサポート。
入学金 50,000円
授業料 12,000円×履修単位数
(25単位の場合300,000円)
施設設備費 10,000円
教育充実費 10,000円
システム利用料 10,000円
1対1の55段階個別指導・予備校四谷学院を
フル活用
1・3年次は5日程度、2年次は2日程度2年次は、3泊4日、本校にて実施。Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
◯ 北海道 、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県 、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、茨城県(本校)
トライ式高等学院サポート校「家庭教師のトライ」のノウハウを活かした
サポート体制で難関大合格も目指せる
入学費:88,000円
行事運営費:12,100円
設備費:3,300円/月
システム費:連携通信制高校によって変動
【特進コース】1単位あたり:29,700円
【普通コース】1単位あたり:18,150円
【ネットコース】半期:55,000円
【高卒認定コース】半期:66,000円
【卒業生サポートコース】年間:12,100円
高校卒業に必要な学力通学型の場合、週1〜5日年2~3回のスクーリング期間の中で合計10日程度99.20%北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都県、大阪県、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
クラーク記念国際高等学校通信制高校コーチング担任との定期面談で一人ひとりの
目標に向かって全力サポート
【本校授業料等】
年間合計133,000円
(世帯年収590万円未満の場合)
【コース授業料等】
・総合進学コース:入学時260,000円
10月(第2回請求)210,000円
・スポーツコース サッカー専攻:
入学時260,000円
10月(第2回請求)210,000円、
部活費年間180,000円、
遠征費及びフィジカルデータ費用年0,000円ほど
・スマートスタディコースI:入学時45,000円、
10月(第2回請求)15,000円
・スマートスタディコースII:入学時160,000円、
10月(第2回請求)110,000円
※その他、ICT教育費、制服・体操服費用
(総合進学コース、サッカー専攻)など
別途追加費用あり
プロジェクトマネジメントやeスポーツなど総合進学専攻:週5日
サッカー専攻:週5日
スマートスタディコース:週1〜5日
Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
北海道、秋田県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
学研WILL学園フリースクール・通信制高校少人数授業、自分のペースに 合わせた 勉強【総合コース 入学金】
¥110,000 活動費(年額):¥264,000
指導料(月額):¥66,000
【選択コース 入学金】¥110,000
活動費(年額):¥264,000
指導料(月額):¥44,000
【特選コース 入学金】¥110,000
活動費(年額):¥264,000
指導料(月額):¥60,500
【在宅コース 入学金】¥110,000
活動費(年額):¥264,000
指導料(月額):¥55,000
【メタバースコース 入学金】¥110,000
活動費(年額):¥264,000
指導料(月額):¥44,000
「積極的に行おうとする力」を養い、
真に自立した人間の育成
【総合コース】週5日通学し放題
【選択コース】週3登校
【特選コース】選択コース+月2回(1回90分)
訪問在宅授業を受講可能
【在宅コース】月4回・1コマ90分の
訪問在宅授業を受講可能
【自己啓発コース】月2回通学可能
【メタバースコース】
週5日メタバースログインし放題
(うち週1日は自由登校日を含む)
Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
東京都、埼玉県、 神奈川県、愛知県、 京都府、 大阪府、 兵庫県、 福岡県
精華学園高等学校通信制高校校則がない(一般社会でダメなものはダメ)、
登校する日や時間は自分で決められる
高等学校等就学支援金の対象徹底的に生徒の立場に立ち、あたたかく、
かつ 甘えのない指導
自分で決める1年間で60時間Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、静岡県、岐阜県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、島根県、山口県、徳島県、愛知県、福岡県、滋賀県、大分県、沖縄県
埼玉県立大宮中央高校公立通信制高校専門科目として、簿記、ビジネス基礎、
家庭科の保育基礎、フードデザインなどがある
1年間で2〜3万円時代の発展に即応した通信制教育及び定時制教育の
充実を図り、 基本的人権を尊重する調和のとれた
情操豊かな人間を育成する
希望により、日曜・月曜・火曜の中から
登校する日 を選ぶ。
日曜日は本校を含めて、県内5つの地区において、
スクーリングを実施。
月曜日・火曜日は、 本校(大宮中央)のみで実施。
・南部:大宮中央高校
・東部:吉川美南高校
・西部:狭山緑陽高校
・北部:吹上秋桜高校
・秩父:秩父農工科学高校
【通信制の課程】月に2・3回
【単位制による通信制の課程】週に1~3回
Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
埼玉県
霞ヶ関高等学校通信制高校自宅学習を中心とする一般コースと毎週平日4日間、登校するて特別コースを選べる【一般コース】 入学金 20,000円
授業料 200,000円
施設設備費 24,000円
教育運営費 24,000円
行事費 20,000円
通信費 5,000円
生徒会会費 6,000円
PTA会費 6,000円
【特別コース】
入学金 200,000円
授業料 25,000円
施設設備費 25,000円
教育運営費 100,000円
行事費 20,000円
生徒会会費 500円
PTA会費 500円
「なすことによって学ぶ」という建学の精神のもと
本校では自ら考え行動が出来る人間に成長すること
【一般コース】週末のみ
【特別コース】火曜日~金曜日まで
平均月2回Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
埼玉県
松栄学園高等学校通信制高校桜コース (パソコン資格取得コース)で
日本情報処理検定協会の主催する
検定の合格を目指せる。
そのほかにも、グループワークを中心とした
課題研究スクーリングや課題活動を受けられる。
入学受付料20,000円
授業料9,500円/1単位あたり
教材費3,000円/1科目あたり
施設維持費 30,000円/初年度のみ
週3日半日授業が基本のため、自由になる時間が
多く、夢や仕事との両立など、
自分のライフスタイルに合った高校生活を
送ることができる
週3日週3日Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
埼玉県

埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)

社会で役立つスキルが身につく、埼玉県のおすすめサポート校であるHR高等学院と通信制高校の飛鳥未来きぼう高等学校 川越キャンパスを紹介します。

HR高等学院

  • 大手企業と連携した企業課題PBL(プロジェクト型学習)を採用
  • トップランナーセッションにより社会で生き抜くマインドやスキルを習得できる
  • 様々な領域の第一人者によるリアルタイムの講義が受けられる

評判・口コミ

  • 個人でコーチと話すことで将来に対しての不安が少しずつ消えると思っている
  • 細やかに誠実に子どもと向き合っていただけそうなところが最大の魅力だと思う
  • 社会で真に活用できる実践的なスキルを学べる
  • 一人一人の個性を引き出し、存在そのものを全肯定してサポートしてくれた
  • 娘の持っているポテンシャルを最大限に引き出してくれると思った

参考:学校での偏差値よりも、社会での可能性を

特徴

HR高等学院は、 「社会で活躍できる力」を育む新しいスタイルの通信制サポート校です。単に高校卒業を目指すだけでなく、将来のキャリアにつながるスキル習得に重点を置いています。

最大の特長は、docomo、LOTTE、CHINTAI、mixiなど、日本を代表する著名企業と連携したプロジェクト型学習(PBL)を通じて、実在するビジネス課題に挑戦できることです。 プレゼン力や企画力、課題解決力など、働くうえで必要なスキルを実践的に養う機会が豊富です。

また、第一線で活躍する起業家や研究者などと対話する「トップランナーセッション」では、多様な価値観や社会のリアルに触れ、視野を広げることができます。

HR高等学院の名物授業、「トップランナーセッション」にて、登録者148万人『ReHacQ』のプロデューサー高橋弘樹さんを講師にお呼びした際の講義です。HR高等学院では、様々な業界の第一線で活躍されている社会人を講師に迎え、多様な生き方、キャリアの築き方を学生と一緒に考えたり、学生たちからの等身大の質問に答え直接対話を行う授業を日々行っています。

授業はオンラインと通学のハイブリッド形式で全国どこからでも参加でき、少人数制・担任制による手厚い個別サポートも充実しています。

不登校経験がある生徒でも安心して学び直せる環境が整っています。自分らしい進路を切り拓きたい方、将来につながる学びを求める方に最適な学校です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費年間52.8万円~99万円(税込)
※通学日数により変動
コース・オンラインコース
・週1、週2、週5通学コース (半年ごとに変更可)
何が学べるか通信制高校の学習支援に加え、
社会の第一線で活躍する講師による特別講義や双方向のゼミ形式の授業を受けられます。
次世代の社会人に求められる知識や能力を、楽しみながら身に付けられます。
進学実績2025年4月開校のためまだ無し
卒業率2025年4月開校のためまだ無し
制服か私服かどうか私服 ※生徒自らがより楽しい学校を作るプロジェクトがあり、
そのプロジェクトの一環として制服をデザインすることも可能
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
拠点の情報東京都、神奈川県横浜市(※2026年4月開校予定)
交通アクセス・代々木キャンパス:JR「代々木駅」より徒歩7分、JR「新宿駅」より徒歩9分
・成城学園前/仙川キャンパス:小田急線「成城学園前駅」より小田急バス10分、京王線「仙川駅」より徒歩20分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国どこからでも可能
すぐに転入・編入可能かすぐに転入・編入可能

飛鳥未来きぼう高等学校 川越キャンパス

  • 「みらいの教室」など探究・プロジェクト型学習を通じて働く力を養える
  • 地域企業や団体と連携した実践的なキャリア教育が受けられる
  • 自分のペースに合わせて通える柔軟な学習スタイル

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生方が優しく丁寧に対応してくださり本人も通うのが楽しみと言っている
  • 本人のペースで授業を受講できるのでストレスが少なく無理なく勉強を進められる
  • 授業の参加方法がたくさんある為、自分にあったスクーリング方法を選択できる
  • 入学について不安なこともありましたが、親身になって、相談に乗ってもらえた
  • 授業料を抑えることができるうえに、多様な授業を受けることが出来た

【悪い口コミ】

  • 高校資格は、生徒自身の意識の高さに依存するので生徒のやる気次第だと思う
  • カウンセリングなど子どもだけでなく親とも情報交換があると嬉しい
  • 普通の高校より集団行動が少ないので、協調性や我慢などをあまり経験できてない
  • 進学向きではないため、進学するには塾通いが必須だと思う
  • 学習計画は自己責任のため、消極的な生徒には卒業までの過程が難しく感じる

出典:ズバット 通信制高校比較「飛鳥未来きぼう高等学校 の口コミ・評判

出典:みんなの通信制高校情報「飛鳥未来高等学校の口コミ・評判

特徴

飛鳥未来きぼう高等学校、川越キャンパスは「自分らしく、夢に向かって羽ばたく力を育む」ことを大切にする単位制・通信制高校です。登校スタイルは週1日〜5日まで選べるため、自分の生活リズムや目標に合わせて柔軟に学べます。 服装も自由で、型にはまらない自分らしい高校生活を実現できるでしょう。

さらに、「進学コース」や「補習コース」に加え、「メイクライセンスコース」「ネイルライセンスコース」「美容師免許取得コース」などの 多彩な専門学習も用意されており、自分の将来像に合わせたスキルの習得が可能です。

また、オンライン学習や個別指導にも対応し、教職員による心身両面でのサポート体制も充実しています。さらに、卒業後の進学・就職に向けたキャリア支援も充実しており、自分の夢や目標に向かって着実に歩みたい生徒に適した学校です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費年間学費 ベーシックスタイル 468,000円
スタンダードスタイル 552,000円
3DAYコース 652,000円
5DAYコース 837,000円
コース通常授業に加えて、下記のコースやアカデミーを選択可能
・進学コース ・補習コース
・メイクライセンスコース
・美容師免許取得コース など
何が学べるか卒業資格の他に、将来の夢につながる専門知識や得意を見つける
体験型レッスンを受講できます。
進学実績慶應義塾大学、早稲田大学、東京都立大学、日本大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
制服か私服かどうかあり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるか説明会・個別相談会あり
スクーリング回数週1~5日
拠点の情報札幌、仙台、登米本校、宇都宮、高崎、大宮、池袋、お茶の水、立川、小田原、静岡、名古屋、神戸、福岡天神、熊本、沖縄
交通アクセス【大宮キャンパス】
JR各線・東武野田線「大宮駅」西口より徒歩約5分
【浦和キャンパス】
JR京浜東北線・東北本線「浦和駅」西口より徒歩約5分
【川口キャンパス】
JR京浜東北線「川口駅」東口より徒歩約3分
【川越キャンパス】
JR川越線埼京線・東武東上線「川越駅」東口より徒歩約1分
【所沢キャンパス】
西武新宿線・池袋線「所沢駅」東口より徒歩約4分
【春日部キャンパス】
東武線「春日部駅」西口より徒歩約1分
【熊谷キャンパス】
JR高崎線・秩父鉄道秩父本線/熊谷駅 直結
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
すぐに転入・編入可能か随時入学可

埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(卒業率が高い)

卒業率が高い埼玉県のおすすめ通信制高校である第一学院高等学校と四谷学院高等学校を紹介します。

第一学院高等学校

  • 生徒一人ひとりの個性と考え方をしっかり尊重し、安心感がある
  • 生徒のやる気を引き出し、進路実現に向けたサポートが充実している
  • 一人ひとりの理解度に合わせてサポートしてくれる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 卒業率も高いので、資格の取りやすさはとても高いと思う
  • 生徒に対しとても親身に相談に乗ってくれます。
  • 定期的にカウンセリングの先生が来てくれる
  • 電話や個人面談を重ねて手厚く対応してくれる

【悪い口コミ】

  • 些細なことで、先生が親に連絡をする時がある
  • 教室が騒がしい時があり、映像授業などで聞き取れない時がある
  • 学校に行かない子供に対して、先生の方から積極的に動いてくれる事はなかった
  • 一般的なコースの履修科目は少ないと感じている
  • 生徒一人ひとりのカリキュラムがもっと細やかに立てれば良いと思う

出典:みんなの通信制高校情報「第一学院高等学校の口コミ・評判 埼玉キャンパス

特徴

第一学院高等学校は、「1/1(いちぶんのいち)の教育」を理念に掲げ、生徒一人ひとりの個性を尊重し、「好きな自分」を見つけて「なりたい自分」へと成長できる環境を提供しています。

多様な学び方に対応しており、全国にキャンパスを展開する通学スタイルに加え、自宅で学習できるオンラインスタイルも選択可能です。学習面では、一人ひとりの理解度に合わせてきめ細やかなサポートを行い、 高卒資格取得はもちろんのこと、社会で役立つ力を育む教育に力を入れています。

さらに、生徒の興味や進路に応じた多彩なコースを用意しており、 芸能やスポーツ(サッカー・ゴルフ)、eスポーツ、美容、ペットなど専門的な分野を学ぶことができます。

そのほかにも、大学進学を専攻するクラスや、企業連携による実践的な学びも提供しています。先生と生徒の距離が近く、温かい雰囲気の中で安心して高校生活を送れる点が大きな魅力です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費入学金
136,000円 学費 250,000円(1単位10,000円×25単位)
特別指導料 328,500円
指導関連費 83,700円
施設設備費・保険料 10,300円
指導関連費 74,520円
合計 820,520円
コース・スタンダードコース
・プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻など)
・Mobile HighSchool(オンラインスクール)
その他、芸能、スポーツなどの専門コースあり
何が学べるか高校卒業資格だけでなく、eスポーツ、ペット、美容などの専門知識や、
自己プロデュース力、社会人基礎力など就職に役立つ知識を学ぶコースもあります。
進学実績京都大学、早稲田大学、上智大学、ホーランド大学(カナダ)など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
制服か私服かどうかあり(着用自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
拠点の情報北海道、秋田県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
交通アクセス【埼玉キャンパス】
JR大宮駅東口から約5分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
すぐに転入・編入可能かWebサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ

四谷学院高等学校

  • 1対1の55段階個別指導で、先生が丁寧に教えてくれる
  • 予備校四谷学院を活用し、高校卒業から大学受験まで万全のサポートがある
  • 先生の手厚いサポートで、生徒の力になることにやりがいを感じられる

評判・口コミ

2025年10月時点では確認できておりません。

特徴

四谷学院高等学校の最大の特長は、予備校四谷学院の「ダブル教育」を通信制高校の学習に組み込んでいる点です。「55段階個別指導」では、 中学基礎から大学受験レベルまで、スモールステップで着実に学力を向上させます。

わからない部分を先生と1対1で確認できるため、質問が苦手な生徒でも安心して学習を進められます。また、科目別能力別授業では、各科目を自分のレベルに合ったクラスで受講できるため、得意科目を伸ばし、苦手科目を克服することが可能です。

高校卒業後の進路を見つける成功への体験プログラムでは、AIや心理学、建築など多様な分野を体験し、自分の興味や可能性を探求できます。さらに、 大学受験に精通したプロ講師陣による授業と、受験コンサルタントによる個別面談で、一般入試から推薦入試まであらゆる受験に対応できます。

アットホームな環境で友だちとの交流を深めながら、先生やスタッフの手厚いサポートのもと、安心して高校生活を送り、目標を達成できる学校です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費入学金(初年度のみ) 50,000円 (全納のみ)
授業料 12,000円×履修単位数 (25単位の場合300,000円)
施設設備費 10,000円
教育充実費 10,000円
システム利用料 10,000円
コース・進学コース
・教養コース
・個別コース
・Webコース
何が学べるか先生と1対1で、必要なことを丁寧に教えてもらえる55段階個別指導が実施される。
予備校四谷学院の授業とサポートを活用できる。
進学実績Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
制服か私服かどうかあり(着用自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年5〜8回
拠点の情報北海道、宮城県、東京都、神奈川県、 埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県
交通アクセス【南浦和校】
JR南浦和駅東口より徒歩2分
【南浦和校】
JR線大宮駅西口より徒歩6分
【川越校】
JR線・東武東上線川越駅西口より徒歩1分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
すぐに転入・編入可能かWebサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ

埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(進学サポートが充実)

進学サポートが充実している埼玉県のおすすめサポート校であるトライ式高等学院と通信制高校のクラーク記念国際高等学校を紹介します。

トライ式高等学院

  • 個別指導で多様な学習スタイルに対応している
  • 手厚い進学サポートで、難関大学合格実績も豊富にある
  • 不登校支援も充実しており、安心して学べる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生方は、みんな熱心でフレンドリーだった
  • サポート体制もあって、学業を地道に進めることができた
  • サポート校ならではの手厚いサポートとマンツーマンでの授業が魅力的だった
  • 先生たちの対応も親切で 相談しやすく、とても 良かった

【悪い口コミ】

  • 自分で計画を立てて管理しないといけないのでそれが苦手だと大変な人もいると思う
  • サポートについては、思ったよりもほったらかしだと感じた
  • 個別授業で、いつも同じ子が来ているわけではないので人間関係は希薄と感じる
  • キャンパスによっては男女の人数比が極端なところがある
  • 同年代の子との関わりが少ない

出典:ズバット 通信制高校比較「トライ式高等学院の口コミ・評判

特徴

トライ式高等学院は、生徒一人ひとりの個性や目標に合わせた学習指導と、専任の教育コーチによる手厚いサポートが特徴の通信制サポート校です。家庭教師のトライで培われた個別指導のノウハウを活かし、 高校卒業だけでなく、その先の就職や大学進学まで幅広くサポートしています。

特に、難関国立や私立大学への合格実績も豊富で、一般選抜・総合型選抜・学校推薦型選抜など、あらゆる受験形式に対応したオーダーメイドカリキュラムと完全マンツーマン授業で、生徒の志望校合格を強力に支援します。

通学型や在宅型、オンライン型から学習スタイルを選べ、週2回の通学と週3回のオンラインなど、ライフスタイルに合わせた柔軟な組み合わせが可能です。また、カウンセラー資格を持つキャンパス長や教育コーチによる定期的なカウンセリング、不登校の生徒への自宅訪問サポートなど、 精神面でのサポートも充実しており、安心して学習に取り組める環境が整っています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費入学費:88,000円
行事運営費:12,100円
設備費:3,300円/月
システム費:連携通信制高校によって変動
【特進コース】1単位あたり:29,700円
【普通コース】1単位あたり:18,150円
【ネットコース】半期:55,000円
【高卒認定コース】半期:66,000円
【卒業生サポートコース】年間:12,100円
コース・普通科コース
・特進科コース
何が学べるか高校卒業に必要な科目を学べます。
進学実績東京大学、京都大学、大阪大学、一橋大学 他多数
卒業率99.2%
制服か私服かどうか制服なし
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
拠点の情報北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都県、大阪県、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
交通アクセス【大宮キャンパス】
JR各線・東武野田線「大宮駅」西口から徒歩約5分
【川越キャンパス】
JR川越線埼京線・東武東上線「川越駅」東口から徒歩約1分
【所沢キャンパス】
西武新宿線・池袋線「所沢駅」東口から徒歩約4分
【浦和キャンパス】
JR京浜東北線・東北本線「浦和駅」西口から徒歩約5分
【春日部キャンパス】
東武線「春日部駅」西口から徒歩約1分
【川口キャンパス】
JR京浜東北線「川口駅」東口から徒歩約3分
【熊谷キャンパス】
JR高崎線・秩父鉄道秩父本線/熊谷駅から直結
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県47都道府県
すぐに転入・編入可能か随時可能

クラーク記念国際高等学校

  • 豊富なコースで、多様な学びに対応している
  • 手厚い精神面サポートで、安心して通える
  • 週5日制服を着用して通学する、全日型も選択できる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 自分の体調に合わせて時間割も組む事が出来るので満足している
  • 担任の先生が相談にのってくれるのでつまづきも少ないと感じる
  • 先生方全員生徒支援の専門資格をもっているので安心できる
  • 在学中に学力がすごく上がった

【悪い口コミ】

  • 体育の授業がないので、運動場などはなく、クラブも少ない
  • 自習するスペースはありますが、あまり広くはない
  • 授業内容はたまに映像がスムーズに流れない時もあるようだ
  • 校内・教室も広くない

出典:ズバット 通信制高校比較 「クラーク記念国際高等学校の口コミ・評判

特徴

クラーク記念国際高等学校は、生徒の成長を第一に考えた教育を提供している通信制高等学校です。
多種多様なコースが魅力で、プロの講師から専門スキルを学べるコースや、海外大学への進学を目指せるグローバルコースなど、 生徒の興味や目標に合わせて学ぶ内容を自由に選択できます。

特に、大学進学においては、東大・京大をはじめとする国公立大学や難関私立大学への合格実績が多数あり、予備校連携の進学対策授業や小論文・面接対策も充実しています。
また、早稲田・上智などの難関大学を含む全国320以上の大学からの指定校推薦枠も豊富で、生徒の進学を強力に後押しします。学習面では、中学校での学習内容の振り返りや、学力に合わせた個別最適型学習で 「分かる楽しさ」を体感しながら学力を伸ばすことができます。

精神面でのサポートも充実しており、生徒が担任を選べる「パーソナルティーチャー制度」や、専門資格を持つ学習心理支援カウンセラーの在籍など、生徒が安心して学校生活を送れる環境が提供されています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費▪︎スマートスタディコース: スマートⅠ 163,000円〜
スマートⅡ 373,000円〜
スマートⅢ(特別進学) 573,000円〜
スマートⅢ(グローバル) 623,000円〜
スマートⅢ(プログラミング他) 673,000円〜
※入学時のみ入学金(10,000円)、コース登録料(20,000円)が必要

▪︎単位習得コース:20,000円〜295,000円
※1単位の学費(11,000 円)と入学時のみ入学金(10,000円)が必要
※スマートスタディコース、単位習得コースともに、
履修科目に応じて教科書代が別途発生します(1万円程度)
コース・週5通学コース
・スマートスタディコース
(スマートⅠ、スマートⅡ、スマートⅢ、スマートⅢ(グローバル)、
スマートⅢ(プログラミング他))

・単位習得コース
何が学べるか自分の興味や将来の目標に合わせて、幅広い分野を学べます。
プロジェクトマネジメントやeスポーツなど、専門スキルが身につくコースもあり、
将来のキャリアにも役立ちます。
進学実績早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学 他多数
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず ※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
拠点の情報北海道、秋田県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
交通アクセス【さいたまキャンパス】
JR・東武アーバンパークライン・埼玉新都市交通(ニューシャトル)線
「大宮駅」東口から徒歩12分
オンライン通学可能かどうか可能
※オンライン学習と登校型学習を組み合わせた学習スタイルを選択できます。
入学可能都道府県Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
すぐに転入・編入可能か毎月1日に受入 ※各学年の転編入の受入月はキャンパスにより異なるため、
入学相談窓口(0120-833-350)へ要問い合わせ

埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(メンタルサポートが充実)

メンタルサポートが充実している埼玉県のおすすめフリースクール・通信制高校である学研WILL学園と通信制高校の精華学園高等学校を紹介します。

学研WILL学園

  • 登校日数や登校時間など、自分のペースに合わせられる
  • フリースクール・通信制高校という新しい学校である
  • 生徒の個性や特性を尊重し、自分らしく成長できる環境を整えられている

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 常に柔軟な授業や登校日を選ぶことができる
  • お金では変えられない経験を積むことが出来た
  • 心のケア、サポートが大変ありがたかった
  • 教科の選択の幅が広いので自由度も非常に高い

【悪い口コミ】

  • 授業は教科書の内容を淡々と進めていくだけなので、ほとんど退屈している
  • 先生との距離はかなりあり、なかなか相談しやすい環境ではないと感じた
  • 大学受験を本格的に目指すには少し物足りないものが多い
  • サポート校、フリースクールの中でも決して高くも安くもない学費だと思う

出典:みんなの通信制高校情報 「WILL学園の口コミ・評判

特徴

学研WILL学園は、教育・福祉の総合企業Gakkenグループが運営する通信制サポート校・フリースクールです。不登校など、学校に馴染めない生徒たちが安心して通えるよう、少人数制でアットホームな環境を提供しています。

各キャンパスは1学年10名程度の少人数で、先生と生徒の距離が近く、 個別の学習指導はもちろん、メンタル面での手厚いサポートが受けられます。

登校が難しい場合は、先生が家庭訪問をする在宅コースや、オンラインで完結できるメタバースコースも選択可能です。教科学習だけでなく、心理学や韓国語、声優体験などの趣味・教養講座、手話講座や盲導犬指導などの特別講座、さらにはバーベキューや乗馬体験といった多様な行事・イベントも充実しており、生徒の興味や関心に合わせて参加できます。

これにより、 学校生活を楽しみながら、自己肯定感を育み、社会性を身につけることを目指しています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分フリースクール・通信制高校
学費入学費(初年度のみ):110,000円
活動費:264,000円
・総合コース:66,000円
・選択コース:44,000円
・特選コース:60,500円
・在宅コース:55,000円
・メタバースコース:44,000円
コース・総合コース
・選択コース
・特選コース
・在宅コース
・小学コース
・自己啓発コース
・メタバースコース
何が学べるか学力・体力・気力・コミュニケーション力・知力
進学実績早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学 他多数
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数Webサイトや学校案内資料に記載されておらず ※要問い合わせ
拠点の情報北海道、秋田県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
拠点の情報【さいたまキャンパス】
JR埼京線南与野駅から徒歩3分
オンライン通学可能かどうか可能
※オンライン学習と登校型学習を組み合わせた学習スタイルを選択できます。
入学可能都道府県Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
すぐに転入・編入可能か随時

精華学園高等学校

  • 生徒数名に専任教員1人の少人数制で、勉強から生活面まで手厚い個別サポート
  • 声優コースやイラストコースなど専門分野の知識を身につけられる
  • 自分のペースで学習を進められるので、趣味やバイトと両立しやすい

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • かなり融通が利き、とても利用しやすい
  • かなりサポートが手厚いので、分かるまで何度も教えてもらえる
  • 学校へなかなか来れない生徒に電話したり先生が親身になって対応してくれる
  • とても自由で自分のペースで勉強できるいい学校
  • 成績や体調などにあわせたプログラムを組むことが出来るため無理なく通える

【悪い口コミ】

  • 授業自体はやや退屈なのかもしれません
  • 生徒が理解しないまま説明を終えてしまう先生もいるようです
  • 他の生徒と関わる機会がほとんどないため、友達を作るのは少し難しいと感じる
  • 普通高校の授業と比べると充実はしてないと感じる
  • とても通いやすくはありますが、先生方に不満を感じる時がある

出典:みんなの通信制高校情報「精華学園高等学校の口コミ・評判

特徴

精華学園高等学校は「一人ひとりの個性を認めて育てる」という教育方針のもと、生徒のメンタルサポートに力を入れている通信制高校です。

教員全員が教員免許を持ち、発達障害コミュニケーション指導者や家族支援カウンセラーなどの資格を持つ職員も多数在籍しており、 学習面だけでなく、生徒や保護者の心のケアも手厚く行っています。

登校に自信がない生徒には、週に1回2時間程度の登校からスタートするなど、自分のペースに合わせた柔軟な通学スタイルが可能です。インターネットを利用した授業から始める不登校コースや、小中学校の学び直しができる小中学校復習コースも用意されています。

また、生徒の個性や状況に合わせて、少人数制の教室で個別学習指導を行うため、 周りと比較することなく、自分のペースで学習を進められます。

不登校や大人数での行動が苦手な生徒も安心して卒業を目指せます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費入学金 150,000円
施設充実費 50,000円
教科書代・総合保険費・制定品費(制服・体操服など) 約180,000円
授業料 576,000円
諸費用 約70,000円から
(コースによって異る) 修学旅行費積立金 100,000円  1年次のみ:タブレット費 約45,000円 (年間リース料)
コース・声優コース
・イラストコース
・進学個別指導コース
・英語コース
・情報コース
・建設技能コース
・美大・芸大コース
何が学べるか進路にあわせて、一人ひとりの希望進路に必要な力を身につけられる
進学実績立命館大学、関西学院大学、広島大学、信州大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数Webサイトや学校案内資料に記載されておらず ※要問い合わせ
拠点の情報北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、静岡県岐阜県、愛知県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、佐賀県、大分県、沖縄県
交通アクセス【上尾校】
JR高崎線桶川駅西口から徒歩10分
オンライン通学可能かどうか不可
入学可能都道府県Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
すぐに転入・編入可能かいつでも入学可能 ※入学相談窓口(070-5255-3111)へ要問い合わせ

埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)

埼玉で唯一、通信制課程を持つ公立高校である埼玉県立大宮中央高校を紹介します。

埼玉県立大宮中央高校

  • 埼玉県で唯一、通信制課程を持つ公立高校である
  • 低学費で学べるため、経済的な負担が少ない
  • 自分のペースで学習できる柔軟なカリキュラムを採用している

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生に相談しやすい
  • 先生方一人一人が生徒に寄り添ってくれて、相談ができる
  • 自分で好きなだけ勉強できるし、穏やかな人が多くて過ごしやすい
  • 自分で時間割を組めるので学びたいことが学べて楽しい
  • 中学生でも解る授業で、すごく簡単で解りやすかった

【悪い口コミ】

  • 全日制とは違う部分が多いため、しっかり計画を立てなければいけない
  • 出席しなくても、注意などがないので、欠席オーバーで単位を落とす生徒も多い
  • とにかくガラが悪い、チャラチャラしてる人やイキリ系の人が多い
  • 施設はエアコンがない教室があったり、雨漏りすることもありちょっとボロい感じ
  • 校庭はサッカーコート一面ぶんしかない

出典:みんなの高校情報「大宮中央高等学校(通信制)

特徴

埼玉県立大宮中央高等学校は「自学自習を基本に、自分のペースで学べる」公立の通信制高校です。中学卒業後すぐの入学だけでなく、 働きながら高校卒業を目指す社会人や子育て中の主婦、さまざまな理由で高校を中退した人などにも広く門戸を開いています。

学習スタイルは、レポート・スクーリング・テストの3本柱で構成され、週に1日・月2回程度のスクーリングで学習を補完します。単位制により、自分のスケジュールや生活状況に合わせて学習できます。

また、埼玉県内の5つの協力校でもスクーリングが実施され、通学の負担も軽減されています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分公立通信制高校
学費入学料:500円
受講料:8,250円
生徒会費:1,300円
振興会費:1,300円
教科書・学習書(概算):9,200円
コース通信制普通科(単位制)
何が学べるか通信制の基本科目に加え、商業・家庭科なども選択可能 自宅学習中心+スクーリング+テストで単位取得を目指す
進学実績難関大学進学者あり(MARCHなど) 主に専門学校・就職が多い
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服なし
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数日曜・月曜・火曜から選択し、週に1回
拠点の情報埼玉県
交通アクセス・東武バス
大宮駅西口バスターミナル6〜8番より乗車し「櫛引(くしひき)」を下車(約200m)
※7番線から発車する「三橋総合公園ゆき」は「櫛引」には停車しないので
乗車しないようご注意下さい

・丸健自動車(けんちゃんバス)
大宮駅西口(アルシェ横)より乗車、「西部図書館前」から約100m
 
・電車
ニューシャトル「鉄道博物館(大成)」から約800m
JR川越線(埼京線)「日進」から約1700m
オンライン通学可能かどうか不可
入学可能都道府県Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
すぐに転入・編入可能か4月・10月 通信制の課程 048-652-6481 単位制による通信制の課程 048-653-1010

埼玉県のおすすめ通信制高校・サポート校(神奈川に本校がある高校)

神奈川に本校がある埼玉県のおすすめ通信制高校である霞ヶ関高等学校と松栄学園高等学校を紹介します。

霞ヶ関高等学校

  • 「特別コース」と「一般コース」があり、ライフスタイルに合わせて選択できる
  • 多様な事情を抱える生徒が夢を追いかけながら高卒資格取得を目指せる
  • 豊富な進路指導企画、活発な学校行事など、充実した学校生活を送れる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 指定校や企業の求人等も多く届いていたので、そこを目指すのも良いと思う
  • 校舎自体はとても綺麗だと思う
  • 学力に不安があった自分でも安心して通うことができた
  • 日々楽しく学校生活を送れていた
  • ソフトテニス部、スケート部、剣道部が盛ん

【悪い口コミ】

  • 校門を出てすぐに喫煙をし始める未成年の生徒などがいた印象がある
  • いい先生もいればとてもだめな先生も居た

出典:みんなの高校情報「霞ヶ関高等学校

特徴

霞ヶ関高等学校は、生徒一人ひとりの多様な学習ニーズに応える通信制高校です。全日制に近い感覚で通える週4日スクーリングの「特別コース」と、自身のライフスタイルを優先しながら高卒資格を目指せる2週間に1回スクーリングの「一般コース」の2つが用意されています。

特に「一般コース」は、プロのスポーツ選手や芸能活動を行う生徒、仕事や子育てと両立したい社会人など、 学業以外の活動に時間を割きたい生徒にとって最適な環境です。一方で「特別コース」は、通信制のメリットを享受しつつも、全日制のような規則的な学校生活を望む生徒に適しています。

中学校での学習に不安がある生徒には放課後の補習も充実しており、学び直しの機会も豊富にあります。また、通信制高校でありながら、ディズニーランド遠足やスキー演習、修学旅行などの学校行事が活発に行われており、希望者は参加することで友達との交流を深められます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費一般コース: 入学金 20,000円
授業料 200,000円
施設設備費 24,000円
教育運営費 24,000円
行事費 20,000円
通信費 5,000円
生徒会会費 6,000円
PTA会費 6,000円

特別コース: 入学金 200,000円
授業料 25,000円
施設設備費 25,000円
教育運営費 100,000円
行事費 20,000円
生徒会会費 500円
PTA会費 500円
コース一般コース
特別コース
何が学べるか基礎学力の向上から、進学・就職に向けた専門的な学び、多様な進路選択ができる。
クラブ活動を通じてスポーツや文化活動にも取り組める。
進学実績東京理科大学,、日本薬科大学,、法政大学 、埼玉大学,、川口短期大学、静岡福祉大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり
オープンキャンパスや体験会などはあるか学校見学や説明会はあり
スクーリング回数一般コース:2週間に1日(土曜)
特別コース:週4日(火〜金)
拠点の情報〒350-1101 埼玉県川越市的場2797-24
交通アクセス東武東上線「霞ヶ関駅」から徒歩約5分
オンライン通学可能かどうかなし
入学可能都道府県Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
すぐに転入・編入可能か可能

松栄学園高等学校

  • 自分のライフスタイルに合わせた高校生活を送れる
  • 就学支援金や埼玉県独自の補助制度も利用が可能である
  • 地元サッカークラブ・FC KASUKABEと連携した松栄学園サッカー部がある

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生方が生徒の事を常に気にしており、よい印象を受けた
  • 授業では、先生方が丁寧に分かりやすく教えてくれる
  • 先生方が手厚いサポートやアドバイスをくれる
  • 学校は綺麗で、先生も優しい
  • グラウンドが広く、運動するにも適している

【悪い口コミ】

  • 授業内容は、普通以上の人には物足りないと感じる
  • 怖い先生もいないが、面倒をみてくれる先生もいなかった
  • とくに良い先生もいなければ、わるい先生もいない
  • 生徒によって時間割がばらばらなので、友達を作るのが難しい
  • 担任がいるわけではないので、来なければ来ないでほったらかしだった

出典:みんなの通信制高校情報「松栄学園高等学校

特徴

松栄学園高等学校は、生徒の多様なニーズに応える柔軟な学習スタイルが大きな特徴の通信制高校です。基本は週3日の半日授業となっており、全日制高校に比べて自由な時間を多く確保できます。

また、年度途中での転入学や編入学も積極的に受け入れており、 現在の学校が合わないと感じている生徒もスムーズに新しい環境で学びをスタートできるでしょう。学費についても良心的で、入学金は0円、初年度の学費目安も28万円程度と、経済的な負担を抑えられます。

授業以外では、ワードやエクセルなどのパソコン資格取得を目指す「桜コース」や、進路・職業選択の視野を広げる「課題研究スクーリング」など、 生徒の興味や将来に役立つ多様な活動が用意されています。サッカー部やバスケットボール部といった部活動も活発で、学業と課外活動のバランスを取ることで、充実した高校生活を送ることができます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費入学受付料:20,000円
授業料:9,500円/1単位あたり
教材費:3,000円/1科目あたり
施設維持費:30,000円/初年度のみ
コース普通科(週3日半日授業が基本)
桜コース(パソコン資格取得コース)
課題研究スクーリング
何が学べるかワードやエクセルなどのパソコンスキル、国際理解や生命の尊重といったテーマを通じた視野の拡大が期待できる。部活動や学校行事を通じた社会性や協調性の育成ができる。
進学実績国士舘大学、神奈川大学、青山学院大学、埼玉大学、山形大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり
オープンキャンパスや体験会などはあるか学校説明会を定期的に開催
スクーリング回数週3日半日授業
拠点の情報埼玉県(春日部本校、大宮校、越谷レイクタウン校)
交通アクセス【春日部本校】
春日部西口より徒歩15分
【大宮校】
大宮駅東口より徒歩5分
【越谷レイクタウン校】
越谷レイクタウン駅南口より徒歩10分
オンライン通学可能かどうかなし
入学可能都道府県Webサイトや学校案内資料に記載されておらず
※要問い合わせ
すぐに転入・編入可能か可能

埼玉県の通信制高校・サポート校の選び方

通信制高校やサポート校を選ぶ際には、学習内容やサポート内容、通学エリア(毎日登校・オンライン・ハイブリッド)、学費などが比較軸になるでしょう。

通信制高校やサポート校を選ぶ際には、子どもの気持ちに寄り添い、どうなりたいかを知ることが重要です。ここでは、埼玉の通信制高校・サポート校の選び方について解説します。

子ども(生徒)の性格・興味関心・どうなりたいかを整理する

通信制高校やサポート校を選ぶ上で最も大切なことは、 子ども自身の「どうなりたいか」「何をしたいか」という未来への希望を明確にすることです。

エリアや学費といった表面的な条件だけで学校を選んでしまうと、子どもの個性や可能性を最大限に引き出せる学びの場を見逃してしまうかもしれません。

まずは、子どもがどんなことに興味があり、どんな性格で、将来どんな自分になりたいと考えているのか、じっくりと話し合い整理してみましょう。

ありのままの個性を受け止め、それを生かしてキャリアを築いていくという視点を持つことが、子どもにとって本当に良い学校を見つける第一歩となります。

重要な比較軸を決める

子どもの希望が整理できたら、学校を比較する上での重要な軸を決めましょう。単に、通信制高校と一括りにするのではなく、 子どもに合った学校を見極めることが大切です。

学習内容については、カリキュラムや 基礎学力の定着に重点を置いているのか、それとも実践的な学びや専門分野に特化しているのかなどを把握する。また、学習面でのサポート体制について、進路指導は充実しているか、 メンタル面でのサポートはどうかなどを確認しましょう。

スクーリングについても、毎日登校する全日型に近いスタイルなのか、オンライン学習がメインなのか、あるいはオンラインと通学を組み合わせる「ハイブリッド型」なのかといったことを確認し、子どもの生活リズムや性格に合ったスタイルを選びましょう。

これらの比較軸は、学校の特色や提供される価値を理解するために不可欠です。 特に、社会とつながる実践的な学びや、個性を受け止めてキャリア形成をサポートする学校を視野に入れると進路の幅が広がります。

大事にしたいポイントを押さえた学校を洗い出す

比較軸が決まったら、それに沿って学校を具体的に絞り込んでいきましょう。気になる学校があれば、まずは資料請求をしたり、実際に学校に問い合わせをしてみることが重要です。

ウェブサイトだけでは分からない詳細な情報や、学校の雰囲気、サポート体制について、直接確認することでより深く理解できます。 子どもの「どうなりたいか」という希望を叶えられるような学校を積極的に探し、リストアップしていきましょう。

説明会・体験会に参加する

候補となる学校が見つかったら、ぜひ説明会や体験会に参加しましょう。資料やウェブサイトだけでは伝わらない学校の雰囲気、先生や生徒の様子、具体的な学習の進め方などを、肌で感じることができます。

直接話を聞くことで、子どもがその学校に「合う」「合わない」を感じたり、通うことで未来に希望が持てると確信できるかもしれません。この最後のステップが、子どもにとって最良の選択をする上で最も重要です。

子ども自身が納得し、前向きな気持ちで学びを始められる学校を選ぶようにしましょう。

通信制高校に関するよくある質問

通信制高校に関するよくある質問を紹介します。

公立と私立のどちらがいいですか?

公立通信制高校は、私立に比べて学費が安い傾向にあります。公立通信制高校での学習は、基本的に自学自習が中心で、スクーリングも年間数回程度と少ないのが一般的です。自主性が高く、自分のペースで学習を進めたい生徒や、経済的な負担を抑えたい家庭に適しています。

一方、私立通信制高校は、公立よりも学費は高くなりますが、その分手厚いサポートや多様なコースが用意されていることが多いです。たとえば、オンライン学習の充実度、専門分野を学べるコース、進学や就職に特化したサポート、カウンセリング体制など、生徒一人ひとりのニーズに合わせたきめ細やかな支援が期待できます。

通信制高校の学費が高すぎるのですが…?

通信制高校の学費は、学校の種類(公立・私立)や提供されるサポート内容によって大きく異なります。私立の通信制高校やサポート校は高額に感じるかもしれませんが、 高等学校等就学支援金制度を利用すれば、学費の負担を大幅に軽減できます。

この制度は、世帯収入に応じて授業料の一部または全額が支給されるものです。また、各都道府県独自の奨学金制度や、学校独自の特待生制度などが利用できる場合もあります。学費が高いと感じても、まずはこれらの補助制度が適用されるか、学校に直接問い合わせて確認してみましょう。

通信制サポート校とは何ですか?

通信制サポート校は、通信制高校に在籍する生徒が高校卒業資格を取得するための学習を支援する民間の教育機関です。通信制高校の学習は自宅でのレポート作成やスクーリングが中心となるため、学習の進め方やモチベーション維持に課題を感じる生徒もいます。

サポート校では、レポート作成の指導や定期テスト対策、進路相談、メンタルケア、さらには多様な体験学習やイベントなどを提供し、生徒がスムーズに高校卒業資格を取得できるよう手厚くサポートします。

サポート校自体には高校卒業資格を付与する権限はありませんが、提携する通信制高校に籍を置きながら、サポート校で日々の学習や生活のサポートを受けることで、より充実した高校生活を送ることができます。

埼玉県の通信制高校をお探しの方へ

学校での偏差値よりも、社会での可能性を - HR高等学院

埼玉県で通信制高校をお探しの方へ、ここまでご紹介してきた選び方を踏まえ、子どもの未来を真剣に考える上で、ぜひ知っていただきたい新しい学びの場があります。

エリアや学費といった条件だけで学校を絞ってしまうのではなく、子どもの将来の夢や興味がある分野、そして未来にワクワクできるかどうかで選ぶことが、子どもにとって本当に意味のある選択となるでしょう。

特に、オンラインでの学びも視野に入れている方、既存の教育システムでは物足りなさを感じている方、そして「社会に出て活躍したい」「自分の力で未来を切り拓きたい」という強い意欲を持つ方には、HR高等学院を強くおすすめします。

2025年4月に開校した通信制サポート校「HR高等学院」は、 「社会全体で次世代を育成する、新しい学びの場」をコンセプトに掲げ、従来の教育の枠を超えた革新的な教育を提供しています。

HR高等学院の最大の強みは、社会の第一線で活躍するプロフェッショナルたちから、実践的かつ双方向の学びを得られることです。 また、企業PBL(課題解決型学習)や探究に特化したカリキュラムにより、座学だけでは得られない「生きる力」を養い、社会で通用する実践的なスキルを身につけられます。

また、HR高等学院は、子ども一人ひとりの「ありのままの個性」を受け止め、それを生かしてキャリアを築いていくことを徹底的にサポートします。 学習スタイルは、オンラインと通学を組み合わせたハイブリッド型を採用しており、場所や時間にとらわれずに学習を進めることができます。

子どもの個性と可能性を最大限に引き出し、未来に希望が持てる学びの場を見つけるために、ぜひHR高等学院についてご覧ください。学校説明会個別相談会でいつでもお待ちしております!

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
早稲田大学教育学部卒。2018年に株式会社トライグループに入社。家庭教師事業・個別教室事業を中心に新規事業開発責任者、事業戦略、マーケティング、拠点拡大、採用育成など幅広く従事。累計1,000名を超える家庭の教育コンサルティングと課題解決を行う。もっと世界の様々な教育を学びたいという思いから、2023年同社を退職し教育をテーマに世界一周を行い、5大陸53カ国を旅する。各地の教育機関や学校を訪れたり、開戦直前のイスラエル/パレスチナ、アフリカの貧困など様々な国のリアルを目の当たりにする中で、「これからの世代の子どもたちに本当に必要な学びは何か」を先進国・途上国の子どもたちから学ぶ。非認知能力やキャリアへの探究心を育てる未来の教育の姿に共感し、2024年株式会社RePlayceに参画。2025年に開校したHR高等学校の立ち上げを担当。
一覧へ戻る
資料請求 /お問い合わせはこちら

その他、資料請求やHR高等学院についてのお問い合わせ等はこちらのフォームからご連絡ください。

説明会/個別相談会資料請求
  • HOME
  • 通信制高校・サポート校を知る
  • おすすめ通信制高校
  • 埼玉県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較
  • 学校概要
  • キャンパス
  • 学び
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 通信制高校・サポート校を知る
© 2024 HR High School
© 2024 HR High School
説明会&体験会
資料請求