埼玉県の大宮には、公立の通信制高校が1校(埼玉県立大宮中央高等学校)、私立の通信制高校が複数校(飛鳥未来きずな高等学校、四谷学院高等学校、ID学園高等学校など)あります。
大宮エリアには、コース内容が幅広い通信制高校が多いのが特徴。通信制高校とあわせて、学生の学習や生活を支える「サポート校」を併用するケースもよく見られます。
そこで本記事では、大宮で人気の通信制高校・サポート校を紹介。学費や学べる内容を一覧で比較しているほか、記事の後半では「学校選びのポイント」もまとめているので、参考にしてみてください。
大宮の通信制高校・通信制サポート校
大宮には、以下のような通信制高校・サポート校があります。
【公立通信制高校】
- 埼玉県立大宮中央高等学校
【私立通信制高校】
- 飛鳥未来きずな高等学校
- 四谷学院高等学校
- ID学園高等学校
- 第一学院高等学校
- ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校
大宮の通信制高校・サポート校の5つのタイプ
埼玉県の大宮エリアには、さまざまな特徴を持つ通信制高校・サポート校があり、それぞれの学校が独自の強みを持っています。たくさんの学校がある中で、お子さまの個性や置かれた状況に応じて、ベストな選択をするために、大宮の通信制高校・サポート校を5つのタイプに分類しました。
社会で役立つスキルが身につく
社会に出たときに即戦力となるスキルや知識を習得できる学校です。キャリアデザインやグローバルに活躍するためのスキルなど、専門的なカリキュラムが組まれています。実践的な学習を通して、将来の仕事に役立つ力を身につけられるでしょう。
専門スキルを習得することで、就職に有利になるだけでなく、自分の可能性を広げられます。また、社会に出るための準備ができ、自信を持って卒業後の進路を選択できるでしょう。
例えばHR高等学院では、社会の第一線で活躍する「ビジネスのプロフェッショナル」が伴走者として、生徒一人ひとりと向き合います。高卒資格取得のための学習と並行して、理想のキャリアを描いたり実現したりするための、独自のカリキュラムを受講できます。
大学進学サポートが充実
大学進学を目指す生徒向けのサポートが充実しているのが、このタイプの特徴です。受験対策講座や進路相談など、大学進学に必要なサポートが手厚く用意されています。
大学進学を目標とする生徒にとって、最適な学習環境です。経験豊富な教員による指導や、進路に関する情報提供など、充実したサポートを受けられます。
例えば四谷学院高等学校は、大学進学サポートが手厚い通信制高校の1つ。大手予備校「四谷学院」のノウハウをもとにした指導が特徴です。通学コースの学生は、四谷学院予備校の授業・サポートを活用できます。
スポーツやエンタメなど自分の"好き"を学べる
自分の好きな分野に特化した学びができる通信制高校もあります。このタイプの通信制高校は、コース内容が充実しているのが特徴です。美容やアニメ、ゲーム、語学、保育、プログラミングなど、興味のある分野のコースを選ぶことができます。
また、専門学校と提携した授業を展開している通信制高校も多いです。専門分野のスキル習得だけでなく、実践の場で役立つ知識や技術を習得可能です。
例えばヒューマンキャンパスのぞみ高等学校では、40以上の学習分野・100以上の職種の専攻が用意(※)されています。美容や声優、K-pop、マンガなど、幅広い選択肢の中から、自分の関心に合った分野を見つけることができます。
※出典:ヒューマンキャンパス高等学校・ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校「ヒューマンキャンパス高等学校とヒューマンキャンパスのぞみ高等学校」
個別サポートやメンタルサポートが充実
このタイプの通信制高校は、生徒の心のケアに特に力を入れています。カウンセラーが常駐していたり、相談しやすい環境が整えられていたりと、生徒が安心して学校生活を送れるようなサポート体制が特徴です。
学校生活や人間関係に不安を抱える生徒でも、安心して通えるでしょう。心の健康を保ちながら、自分のペースで学習を進められます。
例えば個別サポートやメンタルサポートが充実している学校に、通信制サポート校のおおぞら高等学院があります。
同校では先生を「コーチ」と呼び、先生よりも近い距離感で日々の悩みや将来の不安を相談できます。
公立
公立の通信制高校は、学費が比較的安いのが特徴です。私立では1万円前後する1単位当たりの授業料が、公立では500円前後に抑えられます。下記の表のように、国から授業料の支援を受けられる「就学支援金」を利用すれば、公立の授業料はほとんど無償になります。
例えば埼玉県立大宮中央高等学校は、「通信制」と「単位制の通信制」2つの通信制課程を持つ公立の学校です。学費は年間2〜3万円程度(※)と、非常に安い点が魅力です。
大宮で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧
大宮のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)
HR高等学院
- 熱意をもって働く大人を育てるための通信制サポート校
- 「人生を面白く生きる自信」をつかめるよう、全力で伴走
- 社会の第一線で活躍する大人が将来のキャリアを本気でサポート
評判・口コミ
- 中学は不登校でほぼ通えていなかったが、子ども自身が週5で通いたいと希望するようになった。
- 学生一人ひとりに寄り添い、細やかに誠実に対応してくれる。
- 不登校だった子がこの学校に通うことにワクワクし、目を輝かせていることに驚きを感じる。
- 単なる知識の詰め込みではなく、社会で真に活用できる実践的なスキルを学べる点に期待。
- 既成の学校ではできない、たくさんの貴重な経験ができる。子供の思考が「できないかも」から「できる」に変わってきた感覚が持てる。
出典:学校での偏差値よりも、社会での可能性を
出典:Google Maps
特徴
HR高等学院は、実社会で活躍する「実践者」から学び、社会とつながりながら成長できる通信制サポート校です。「先生」ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として1対1で学生に寄り添い、一人ひとりと真正面から向き合います。
提携校である鹿島山北高等学校の学習と並行して、HR高等学院独自のカリキュラムを受講できます。独自のカリキュラムには、企業連携による課題解決型学習(PBL)や、第一線で活躍するプロフェッショナルによる講義などがあり、実践的に学べるのが特徴です。
HR高等学院の名物授業、「トップランナーセッション」にて、登録者148万人『ReHacQ』のプロデューサー高橋弘樹さんを講師にお呼びした際の講義です。HR高等学院では、様々な業界の第一線で活躍されている社会人を講師に迎え、多様な生き方、キャリアの築き方を学生と一緒に考えたり、学生たちからの等身大の質問に答え直接対話を行う授業を日々行っています。
例えばPBLではdocomo、LOTTE、CHINTAI、mixiなど、日本を代表する著名企業とタッグを組み、社会とつながる学びを提供し、総合型選抜による大学進学や海外大学進学も実現します。
オンラインと通学を組み合わせた、ハイブリッド型学習環境もHR高等学院の魅力です。オンラインでの講義は従来的なビデオ授業ではなく、バーチャル空間でのリアルタイム対話やグループワークを重視したものです。
学生は自宅にいながら、渋谷などの拠点で直接学ぶのと同じ体験を得られます。もちろん、オフラインでの交流も可能です。
このように、HR高等学院の強みは、ビジネス、プログラミング、デザインなどの「各分野のプロフェッショナル」から直接学べる点で、他校と一線を画しています。
社会人コーチによる講義や月2回の1on1(個別指導)を通して、自身の興味関心を深め、将来のキャリアをデザインしていけます。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
飛鳥未来きずな高等学校
- ライフスタイルに合わせて通学方法・日数を選べる
- 社会で役立つ実践的なスキル・知識を習得できる
- 姉妹校進学で学費が一部免除されるなど、進路サポートが手厚い
評判・口コミ
【良い口コミ】
- どんどん挑戦できるようになった。家族から「明るくなった」と言われた
- 夢を追いかけながら、学業にも取り組めた
- ネガティブな性格だったが、交友関係や学校生活に前向きになれた
【悪い口コミ】
- 大学進学を目指すなら塾などに通った方が良い
- 公立校と比べると学費はやはり高い
出典:飛鳥未来きずな高等学校「在校生インタビュー」
出典:みんなの通信制高校情報「飛鳥未来きずな高等学校の口コミ・評判 大宮キャンパス」
特徴
飛鳥未来きずな高等学校は、通学スタイルの自由度が高い通信制高校です。
好きなとき・好きな場所で勉強できる「ネットスタイル」、全日制のように週5日通学する「5DAYスタイル」など、ライフスタイルに合わせて通学方法・日数を選べます。
同校は、コース学習を通して社会で役立つスキルを身につけられる点が特徴です。大宮キャンパスでは、メイクやネイル、アニメ、ゲーム、eスポーツなどのコースが用意されています。
例えばネイルコースでは、ただスキルを習得するのではなく、就職したときのことを想定してサロン業務まで学べます。
姉妹校への進学時に学費の一部が免除されるなど、卒業後を見据えた手厚いサポート体制も魅力です。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
大宮のおすすめ通信制高校・サポート校(大学進学サポートが充実)
四谷学院高等学校
- プライバシーが守られた自習室や個別指導室、面談室
- 難易度の低い問題から段階的に学べる「55段階個別指導」
- レベル診断テストなど、四谷学院予備校のサポートを活用可能
評判・口コミ
- それぞれの学生に合った計画で学習を進められる
- 解けなかった問題が解けるようになった。勉強が好きになった
- 最初は不安だったが、今ではわくわくしながら通学している
特徴
四谷学院高等学校は、大学受験予備校を手がける「四谷学院」が運営する通信制高校です。大宮校には、集中しやすい仕切り付きの自習室や、個別指導用のブース、面談室などが完備され、落ち着いた環境で学習に取り組めます。
同校最大の特徴は、「55段階個別指導」です。これは、受験に必要な知識を55段階に分け、基礎から応用へと段階的にレベルアップしていく学習システム。着実に学力を伸ばせる仕組みとなっています。
また、進学サポートも充実しており、進学コースの学生は四谷学院予備校の授業と支援を利用できます。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
ID学園高等学校
- 河合塾講師による映像授業など、受験に特化した学習システム
- 先生が学習計画の見直しからモチベーション維持までサポート
- 中学レベルからでも大学進学を目指せるカリキュラム
評判・口コミ
【良い口コミ】
- 自分のペースで勉強でき、学業と好きなことを両立できる
- オンライン学習から通学に変えたら、すぐに友達ができた。学校生活が楽しい
- 部活の立ち上げなど、いろいろなことにチャレンジできた
【悪い口コミ】
- 学校の勉強だけで難関大学に合格するのは難しい
- サポートが手厚い分、学費はやや高め
出典:ID学園高等学校「在校生・保護者の声」
出典:比べる・選べる・決められる「ズバット」通信制高校比較
特徴
ID学園高等学校は、「夢」を軸にした独自のキャリア教育に力を入れている通信制高校です。
学校行事や特別活動を通じて将来の夢を探し、地域や企業と連携したプログラムを通して、その夢を形(仕事)にする方法を学びます。
また、進学サポートが充実している点も同校の特徴です。例えば「大学受験特化コース」では、河合塾の講師による約1,000種類の映像授業を視聴可能。
先生が受験アドバイザーとなり、学習計画の見直しや学力の進捗確認、モチベーション管理まで対応します。
さらに、「中学の内容に自信がないけど、大学進学を目指したい」という学生には、中学校の学び直しから始めて大学受験に対応できるカリキュラムを用意。基礎から着実に積み上げられる環境が整っています。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
中央高等学院
- 少人数制授業・習熟度別クラス・特別講習会で志望校合格をサポート
- 一般選抜だけでなく、推薦型選抜の小論文・面接対策にも対応
- チーム担任制やカウンセラーへの相談など、安心のメンタルケア体制
評判・口コミ
【良い口コミ】
- 苦手な科目を集中的に勉強できる。いろいろな先生にわからないことを質問できる
- 「学校に来なさい」と無理に言われない。見守ってくれる安心感がある
- 不登校だったが、先生たちのサポートのおかげで登校できるようになった
【悪い口コミ】
- サポートはきめ細やかだが、その分学費が高い
- 自由度が高い校風のため、自分でモチベーションを保つ必要がある
出典:中央高等学院「先輩インタビュー」
出典:みんなの通信制高校情報「中央高等学院の口コミ・評判」
特徴
中央高等学院は、自分のペースで通学しながら高校卒業資格の取得を目指せる通信制サポート校です。週1日から通学できるため、体調面に不安がある学生でも安心して通えます。
同校では、「進める進路」ではなく「進みたい進路」の実現を目指し、丁寧なサポートを提供しています。
少人数制授業・習熟度別クラス・特別講習会などを通して、志望校合格を徹底的にバックアップ。一般選抜だけでなく、推薦型選抜に必要な小論文や面接対策も行っています。
また、チーム担任制を採用しており、学生の些細な変化にも気づきやすい体制が特徴です。スクールカウンセラーへの相談もしやすく、安心して学校生活を送れる環境が整っています。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
大宮のおすすめ通信制高校・サポート校(スポーツやエンタメなど自分の"好き"を学べる)
第一学院高等学校
- 韓国語やAIスキルなど、多様な選択肢から「好きなこと」を見つけられる
- 提携する専門学校の授業や指定校推薦枠も用意されている
- 理解度別授業で自分の学力に合った学びができる
評判・口コミ
【良い口コミ】
- オープンスクールで中学生をリードするなど、自らチャレンジできるようになった
- 体調が悪い日は自宅で授業を受けられる
- 「行動力」と「計画を立てて遂行する力」が身についた
【悪い口コミ】
- オンライン中心のコースで、先生の対応が遅れることがあった
- 自分で計画的に学習を進める力が求められる
出典:第一学院高等学校「在校生・卒業生の声」
出典:比べる・選べる・決められる「ズバット」通信制高校比較「第一学院高等学校の口コミ・評判」
特徴
第一学院高等学校は、多様な選択肢から自分に合った分野を学べる通信制高校です。埼玉キャンパスでは、韓国語やAIスキル、アート表現、デジタルコミュニケーションなどのコースを提供しています。
例えば「デジタルコミュニケーション専攻」では、デジタルハリウッド大学の校舎で、映像やプログラミングを学ぶことが可能。指定校推薦枠も用意されており、進路サポート体制が整っています。
授業は、理解度に応じて以下の3つのステップに分かれています。自分の現在の学力や目標に合わせた学習が可能です。
- リトライ:小・中学校の復習
- 高校基礎:高校基礎から標準レベル
- 希望進路別対策:大学受験・専門学校受験・就職に向けた対策
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校
- 40以上の学習分野・100以上の職種の専攻ラインナップ
- 毎日日替わりで放送される、幅広い分野の配信型授業
- 定期的な進路相談や相談窓口など、手厚いサポート制度
評判・口コミ
- 明るい学生が多い。先生たちは学生に寄り添ってくれる
- わからない部分は先生がすぐに教えてくれる。授業についていけなくなる心配がない
- 授業内容がわかりやすい
出典:ヒューマンキャンパス高等学校 ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校「ヒューマンキャンパス高等学校」
特徴
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校は、専門的な学びの選択肢が豊富な通信制高校です。
学べる学習分野は40以上で、目指せる職種は100以上(※)。美容や声優、K-pop、マンガ、イラスト、アニメ、IT、e-スポーツなど、多様なジャンルから自分の「好きなこと」や「目指したい仕事」を探せます。
また、進路や企業、知識、ゲーム、学生交流など、さまざまなテーマの授業が日替わりで放送される「配信型授業 ナナイロレッスン」も特徴です。カルビーや明治など、有名企業による講演実績もあります。
そのほか、キャリア相談室での定期的な進路相談や、在校生・保護者向けの相談窓口など、各種サポート制度が充実している点も魅力です。
※出典:ヒューマンキャンパス高等学校・ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校「ヒューマンキャンパス高等学校とヒューマンキャンパスのぞみ高等学校」
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
大宮のおすすめ通信制高校・サポート校(個別サポートやメンタルサポートが充実)
おおぞら高等学院
- 年1回の屋久島スクーリングを通して人間的な成長を実感できる
- 福祉や住環境デザインなど、多様な学びの選択肢がある
- 先生が「マイコーチ」となり、近い距離で相談ができる
評判・口コミ
【良い口コミ】
- 挑戦できるようになり、留学にもチャレンジできた
- すぐに諦めず、根気強く考える力が身についた
- 大勢の前に立つ経験を通して成長できた
【悪い口コミ】
- 先生によって授業のわかりやすさに差がある
- もう少し進路面をサポートしてほしかった
出典:おおぞら高等学校「先輩の声」
出典:みんなの通信制高校情報「おおぞら高等学院の口コミ・評判 大宮キャンパス」
特徴
おおぞら高等学院は、鹿児島県の屋久島に本校を持つ通信制高校です。同校は、年に1回の屋久島への遠方スクーリングが特徴。自然の大切さや、仲間との協力の重要性を学びます。
さらに、下記の通りコース内容が多岐にわたる点も同校の魅力です。
- 子ども・福祉コース
- プログラミングコース
- 住環境デザインコース
- マンガイラストコース
- 進学コース
- 基礎コース
- 個別指導コース
例えば「住環境デザインコース」では、プロの建築家から知識と技術を直接学べます。
また、同校では先生のことを「マイコーチ」と呼び、学生とより近い関係性で関わるのが特徴です。勉強だけでなく、生活や進路についても気軽に相談できる体制が整っています。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
大宮のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)
埼玉県立大宮中央高等学校
- 入学時期が異なる通信制・単位制の通信制課程がある
- 公立校のため学費が安い
- 単位制の通信制課程では定時制科目も選択できる
評判・口コミ
【良い口コミ】
- 先生たちは、理解できるまで根気強く教えてくれる
- 学生たちの仲が良く、団結力がある
- イベントが多いので学校生活が楽しい
【悪い口コミ】
- 不登校経験者へのサポートが足りていない
- 自己管理能力が不足していると単位取得は難しい
出典:みんなの通信制高校情報「大宮中央高等学校の口コミ・評判」
特徴
埼玉県立大宮中央高等学校は、さいたま市北区にある公立高校です。定時制・通信制・単位制の通信制の3つの課程を持ち、単位制の通信制では9月の転編入試験・10月入学にも対応しています。
最寄りの大宮駅からは、バスでおおよそ7分とアクセスも良好です。
同校では、レポート・スクーリング・テストを軸に学習を進めます。自宅学習が基本で、スクーリング時に不明点を先生に直接質問することで理解を深めます。
通信制課程では、簿記、ビジネス基礎、保育基礎、フードデザインなど、実用的な科目を選べるのも魅力です。
また、単位制の通信制では定時制の科目も受講できるため、より柔軟なカリキュラム設計が可能です。公立校ならではの低学費も、大きな魅力です。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
大宮の通信制高校・サポート校の選び方
大宮で通信制高校・サポート校を探している方に向けて、具体的な「学校選びのポイント」を紹介します。
「どのような基準で学校を比較すべきか」などについても触れているので、目を通してみてください。
お子さま(生徒)の性格・興味関心・どうなりたいかを整理する
通信制高校・サポート校を選ぶ際は、まず子どもとよく話し合い、どのような想いを持っているのかを理解する必要があります。
そして、どのような性格で、何に興味があり、将来どうなりたいのかを整理しましょう。
例えば「将来は起業したい」という目標がある子どもの場合、起業やビジネスに関連した学びができる学校が候補にあがります。
重要な比較軸を決める
通信制高校・サポート校を比較する際は、いくつかの軸を意識しておくのがおすすめです。
以下のような比較軸をもとにすることで、それぞれの学校の違いがはっきりと見えてきます。
- どんな分野を学べるか
- 学習面・生活面・精神面をどのように支援してもらえるか
- キャンパス通学かオンライン通学か
- 入学金や授業費、スクーリング費はどのくらいかかるのか
- スクーリングはどのような形で年に何回実施されるか
大事にしたいポイントを押さえた学校を洗い出す
学校をピックアップする際は、「大事にしたいポイント」を満たしているかどうかをチェックしましょう。
たとえ評判の良い学校であっても、「大事にしたいポイント」を満たしていない学校を選んでしまえば、通学が苦痛になりやすいです。
例えば「美容について学べること」を最も重視するのであれば、場合によっては通学方法や通学回数、学費など、ほかの面で妥協が必要になることもあります。
説明会・体験会に参加する
実際に通信制高校・サポート校に訪れてみたら「学校の雰囲気がイメージと違った」ということはよくあります。
公式サイトや学校資料だけではわからない部分も多いため、受験前に説明会・体験会に参加することをおすすめします。
説明会や体験会の時期が過ぎていても、個別相談会を開いている学校は多いです。個別相談会では先生と直接話すことができるので、子どもの特性や持病などで不安がある場合は、相談をしてみましょう。
通信制高校に関するよくある質問
ここでは、通信制高校に関するよくある質問とその回答を紹介します。
公立と私立の違いや学費を安く済ませる方法など、学校を選ぶうえで役に立つ情報をまとめています。
公立と私立のどちらがいいですか?
通信制高校に求めるものによって、公立と私立のどちらを選ぶべきかは変わります。
例えば通信制高校に「学費の安さ」を最も求めるのであれば、公立が向いています。年間30,000円程度で済み、トータル10万円以内で卒業できることが多いです。
一方、コース内容やサポート制度の充実度を求めるのであれば、私立の方が納得のいく学校生活を送れる可能性が高いです。
公立では学べない専門分野の授業を受けられたり、進路指導のプロに相談できたり、学びの分野や支援内容が充実しています。
通信制高校の学費が高すぎるのですが…?
通信制高校の学費が高すぎると感じる場合には、以下のような選択肢があります。
- 公立校への入学を検討する
- 「高等学校等就学支援金制度」を利用する
- 学校独自の減免制度や分割払いを活用する
特に「高等学校等就学支援金制度」は、返済不要の支援制度として覚えておきたい制度です。世帯収入が一定の基準を下回る場合に利用できます。
「高等学校等就学支援金制度」が適用されるのか、適用される場合はいくら支援されるのかなどが気になる場合は、学校に問い合わせてみましょう。
通信制サポート校とは何ですか?
通信制サポート校とは、通信制高校に通う学生をさまざまな面からフォローする教育機関です。具体的には、以下のような支援をしています。
- 無理のない学習計画の提案・学習の進捗管理
- 将来や人間関係の悩みに対するアドバイス
- イベントや授業を通した居場所づくり
- 通信制高校の授業のフォローや志望校特化の学習指導
また、多様なコースの中から興味関心のある分野を学べたり、サポート校によっては提携する専門学校の授業を受けられたりといったメリットもあります。
大宮の通信制高校をお探しの方へ
学校での偏差値よりも、社会での可能性を 大宮には公立・私立両方の通信制高校があり、また「進学サポートが手厚い」「好きな分野を学べる」など、さまざまな特徴の学校があります。
大宮の通信制高校探しで悩んでいる方は、本記事を参考にしてみてください。
また、「3年間で絶対に卒業したい」や「学校生活をより充実させたい」という方は、通信制高校と同時にサポート校を活用することをおすすめします。
また、厳しい基準をクリアした「キャリア探求コーチ」が、学生たちの学習や進路をサポート。学生たちを身近で支援し、理想の進路を歩めるよう伴走します。
通信制高校やサポート校選びで悩んでいる方は、HR高等学院の学校説明会や個別相談会をご利用ください。経験豊富なスタッフが寄り添い、より良い学校生活や進路を一緒に考えさせていただきます。



