東京都町田市には、第一学院高等学校や松陰高等学校、大原学園美空高等学校、鹿島学園高等学校など、複数の通信制高校が開校しています。
通信制高校は、学校ごとに特色があります。大学進学指導に強みを持つ学校もあれば、通学スタイルの柔軟さを重視している学校もあります。学費やコース内容、サポート内容もさまざまです。
子どもに合う学校を見つけるためには、それぞれの学校の特徴を理解しておくことが大切です。
また、通信制高校を選ぶ際には、学生の学習や生活をサポートする教育施設「サポート校」についても知っておくと良いでしょう。
本記事では、町田市でおすすめの通信制高校・サポート校を詳しく比較しています。
記事の後半では、通信制高校・サポート校の具体的な選び方についてもまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。
町田市の通信制高校・通信制サポート校
町田市には、以下のような通信制高校があります。
- 第一学院高等学校
- 松陰高等学校
- 大原学園美空高等学校
- 鹿島学園高等学校
- 四谷学院高校
- 精華学園高等学校
- あずさ第一高等学校
- ピア高等部
町田市の通信制高校の5つのタイプ
町田市には、さまざまな特徴を持つ通信制高校があり、それぞれの学校が独自の強みを持っています。
たくさんの学校がある中で、子どもの個性や置かれた状況に応じて、ベストな選択をするために、町田市の通信制高校を5つのタイプに分類しました。
社会で役立つスキルが身につく
社会に出たときに即戦力となるスキルや知識を習得できる学校です。キャリアデザインやグローバルに活躍するためのスキルなど、専門的なカリキュラムが組まれています。実践的な学習を通して、将来の仕事に役立つ力を身につけられるでしょう。
専門スキルを習得することで、就職に有利になるだけでなく、自分の可能性を広げられます。また、社会に出るための準備ができ、自信を持って卒業後の進路を選択できるでしょう。
例えばHR高等学院では、社会の第一線で活躍する「ビジネスのプロフェッショナル」が伴走者として、生徒一人ひとりと向き合います。高卒資格取得のための学習と並行して、理想のキャリアを描いたり実現したりするための、独自のカリキュラムを受講できます。
卒業率が高い
卒業率が高い通信制高校は、生徒一人ひとりの学習状況に合わせた、丁寧なサポート体制が整っています。学習の遅れやつまずきを早期に発見し、個別にフォローすることで、卒業までしっかりと導いてくれます。
確実に高等学校卒業資格を取得したい生徒にとって、心強い存在となるでしょう。学習面だけでなく、生活面でのサポートも充実している学校が多く、安心して学校生活を過ごせます。
例えばトライ式高等学院は、卒業率が99.2%と高いのが特徴。同学校は不登校の学生支援を得意としているため、不登校経験のある子どもも、安心して任せることができます。
大学進学サポートが充実
大学進学を目指す生徒向けのサポートが充実しているのが、このタイプの特徴です。受験対策講座や進路相談など、大学進学に必要なサポートが手厚く用意されています。
大学進学を目標とする生徒にとって、最適な学習環境です。経験豊富な教員による指導や、進路に関する情報提供など、充実したサポートを受けられます。
例えば進学サポートが手厚い通信制高校として、四谷学院高校があります。同学校では、大手予備校「四谷学院」の授業とサポートを活用できます。
個別サポートやメンタルサポートが充実
このタイプの通信制高校は、生徒の心のケアに特に力を入れています。カウンセラーが常駐していたり、相談しやすい環境が整えられていたりと、生徒が安心して学校生活を送れるようなサポート体制が特徴です。
学校生活や人間関係に不安を抱える生徒でも、安心して通えるでしょう。心の健康を保ちながら、自分のペースで学習を進められます。
例えば精華学園高等学校(町田校)では、校舎長が心理カウンセラーの資格を取得しており、専門的な知識に基づいたサポートをしています。
町田市に本校がある高校
東京都内に本校がある高校は、通学や体験入学などがしやすい環境なのが特徴です。複数の比較対象がある場合、一度迷っている高校の雰囲気や授業の様子を実際に見てから決めるのがいいでしょう。
本校がある高校なら実際に通っている生徒や卒業した方と交流したり、話を聞く機会が通常よりも多くあり、自分自身がその高校に入学した際のイメージが沸きやすくなります。
町田市に本校がある通信制高校として、ピア高等部があります。同学校は毎週火曜日にスクーリング日を設けており、町田エリアに住んでいる方であれば、通学の負担を抑えることができます。
町田市で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧
町田市のおすすめ通信制高校・サポート校(働くためのスキルが身につく)
HR高等学院
- 熱意をもって働く大人を育てるための通信制サポート校
- 「人生を面白く生きる自信」をつかめるよう、全力で伴走
- 社会の第一線で活躍する大人が将来のキャリアを本気でサポート
評判・口コミ
- 中学は不登校でほぼ通えていなかったが、子ども自身が週5で通いたいと希望するようになった。
- 学生一人ひとりに寄り添い、細やかに誠実に対応してくれる。
- 不登校だった子がこの学校に通うことにワクワクし、目を輝かせていることに驚きを感じる。
- 単なる知識の詰め込みではなく、社会で真に活用できる実践的なスキルを学べる点に期待。
- 既成の学校ではできない、たくさんの貴重な経験ができる。子供の思考が「できないかも」から「できる」に変わってきた感覚が持てる。
出典:学校での偏差値よりも、社会での可能性を
出典:Google Maps
特徴
HR高等学院は、実社会で活躍する「実践者」から学び、社会とつながりながら成長できる通信制サポート校です。「先生」ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として1対1で学生に寄り添い、一人ひとりと真正面から向き合います。
提携校である鹿島山北高等学校の学習と並行して、HR高等学院独自のカリキュラムを受講できます。独自のカリキュラムには、企業連携による課題解決型学習(PBL)や、第一線で活躍するプロフェッショナルによる講義などがあり、実践的に学べるのが特徴です。
HR高等学院の名物授業、「トップランナーセッション」にて、登録者148万人『ReHacQ』のプロデューサー高橋弘樹さんを講師にお呼びした際の講義です。HR高等学院では、様々な業界の第一線で活躍されている社会人を講師に迎え、多様な生き方、キャリアの築き方を学生と一緒に考えたり、学生たちからの等身大の質問に答え直接対話を行う授業を日々行っています。
例えばPBLではdocomo、LOTTE、CHINTAI、mixiなど、日本を代表する著名企業とタッグを組み、社会とつながる学びを提供し、総合型選抜による大学進学や海外大学進学も実現します。
オンラインと通学を組み合わせた、ハイブリッド型学習環境もHR高等学院の魅力です。オンラインでの講義は従来的なビデオ授業ではなく、バーチャル空間でのリアルタイム対話やグループワークを重視したものです。
学生は自宅にいながら、渋谷などの拠点で直接学ぶのと同じ体験を得られます。もちろん、オフラインでの交流も可能です。
このように、HR高等学院の強みは、ビジネス、プログラミング、デザインなどの「各分野のプロフェッショナル」から直接学べる点で、他校と一線を画しています。
社会人コーチによる講義や月2回の1on1(個別指導)を通して、自身の興味関心を深め、将来のキャリアをデザインしていけます。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
第一学院高等学校
- 地域課題の解決など、通常科目以外の学習で多様なスキルを磨ける
- 日々の成長を実感できる教育の仕組みが取り入れられている
- 韓国語やAIスキルなど将来役立つスキルを学べる
評判・口コミ
【良い口コミ】
- スケジュールを立てる力が身についた。学業とスポーツを両立できた
- 友達に会う感覚で気軽に通学でき、充実した学校生活を送れた
- 家族のように温かい先生たちの支援のもと、人とのつながりの重要性を学んだ
【悪い口コミ】
- コースによっては基礎的な学習が多く、授業内容が易しすぎるように感じた
- 自学自習の考え方が強く、保護者としてはもう少しサポートしてもらいたかった
出典:第一学院高等学校「内田 怜臣 さん」
出典:第一学院高等学校「山本 悠真さん」
出典:第一学院高等学校「伊藤 多紀さん」
出典:みんなの通信制学校情報「第一学院高等学校の口コミ・評判 町田キャンパス」
特徴
第一学院高等学校は、全国各地に校舎を持つ通信制高校です。町田校は駅から徒歩圏内の好立地にあり、韓国語やAIスキルを学べるコースも用意されています。
大きな特徴が、「地域で学ぶ コミュニティ共育」という学びのスタイルです。通常科目の学習に加えて、地域の課題をテーマにした「プロジェクト型学習」を取り入れています。実社会とつながった、リアルな学びができます。
地域の人々との交流を通してコミュニケーション力を養い、成果発表を通してプレゼンテーション能力を鍛えることも可能です。
そのほか、学生一人ひとりが成長を実感できる仕組みとして「成長度MAP」を導入。小さな成功体験を重ね、それを目に見える形にすることで、学生たちは自己肯定感を育めます。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
松陰高等学校
- クリエイティブ分野の学びができるコースが用意されている
- スクーリング日や時間割を自分で柔軟に設定できる
- 学生主体の学校行事など、友人を作る機会が多い
評判・口コミ
【良い口コミ】
- 社会に出たときのことを想像できるような学びの場が設けられている
- 自分のペースで学習しながら大学進学を目指せる
- 学習スケジュールを柔軟に組める
【悪い口コミ】
- 私立のため金額は安くはない
- 校則が緩いため、学生自らで生活を律する必要がある
特徴
松陰高等学校は、日本各地に校舎を持つ通信制高校です。町田キャンパスでは、必要な単位を無理なく取得できる「スタンダードコース」と、デザイン力や表現力を磨く「クリエイティブコース」の2コースを展開しています。
「スタンダードコース」では、スクーリング日を自分で柔軟に決められるのが特徴。例えば起立性調節障害などで朝の登校が難しい学生は、午後から登校することも可能です。
一方「クリエイティブコース」では、現役で活躍するクリエイターによる授業を通してグラフィックや映像、演技、イラスト、ダンスなどを学べます。将来の夢が明確な学生はもちろん、これから夢を見つけたい学生にも向いているコースです。
さらに、町田校ではほかの校舎の学生と合同で行う体育祭などの学校行事が充実しており、友達や思い出を作る機会も多く用意されています。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
大原学園美空高等学校
- 2025年4月に開設したばかりの綺麗なキャンパスに通える
- 大学進学から公務員試験まで多様な進路に対応した学習ができる
- 担任制のため先生と学生が信頼関係を築きやすい
評判・口コミ
町田キャンパスは2025年4月開校のため、まだ口コミがありません。しかし、ほかのキャンパスの学生からは以下のような口コミが寄せられています。
- 大学合格という目標に向かって仲間と切磋琢磨できる環境
- 担任の先生が学習面以外のことも相談に乗ってくれる
- 授業で理解できなかったことは、理解できるまで個別で教えてくれる
特徴
大原学園美空高等学校は、東京都に本校を持つ通信制高校です。2025年4月、新たに町田キャンパスが開設されました。
町田キャンパスでは、週3日または週5日通える「通学型コース」を設けています。全日制に近い学習スタイルが特徴です。
特に週5日コースでは、以下のようなクラスから、自分の目標に合わせて選択できます。
- 特別進学クラス:受験対策特化。大学への現役合格を目指せる
- 進学クラス:定期試験対策や中学基礎の学び直しができる
- 専攻クラス:公務員試験対策や資格取得のための学習ができる
すべてのコースで「担任制」を取り入れており、信頼できる先生に日々の相談や進路相談をしやすい環境が整っています。一人ひとりに寄り添ったサポートをしている点も、同学校の特徴です。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
町田市のおすすめ通信制高校・サポート校(卒業率が高い)
鹿島学園高等学校
- 自宅学習から週5通学まで豊富な学習スタイルを用意している
- アニメや美容、保育など将来に直結する分野のオプションコースがある
- 駅から近く通いやすい立地にある
評判・口コミ
【良い口コミ】
- 不登校だったが学校に通えるようになった
- 先生は親身。面談を通して将来の道筋が見えた
- 仕事と学業の両立もしやすかった
【悪い口コミ】
- 先生たちが登校を無理に促さないため、意志が弱いと途中で挫折してしまう
- 自学自習が基本のため、サポートを受けたい場合は自ら積極的に動く必要がある
出典:KG高等学院 町田キャンパス「在校生の声」
出典:みんなの通信制学校情報「鹿島学園高等学校の口コミ・評判」
特徴
鹿島学園高等学校は、全国に400以上のキャンパスを展開する通信制高校です。町田キャンパスは、町田駅から徒歩圏内の通いやすい立地にあります。
豊富なオプションコースが特徴で、例えば以下のようなコースがあります。
- 大学進学コース
- アニメ・マンガ・ゲームコース
- ネイル・メイク・美容コース
- 保育・福祉コース
自分の興味のある分野を深堀りしながら、将来の夢を見つけられる環境が整っています。
また、週1日〜週5日の通学や自宅学習など、学習スタイルを自由に選べる点も特徴です。数学と英語は「基礎講座」で中学の内容から学び直しができるため、中学の範囲に不安がある学生も安心です。
さらに、転入・編入は毎月受け入れており、途中入学でもスムーズにスタートしやすいのも魅力。常に新たな出会いがあり、人間関係を広げられます。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
町田市のおすすめ通信制高校・サポート校(進学サポートが充実)
トライ式高等学院
- 家庭教師のトライのノウハウを活用した質の高い指導
- 個別指導×オーダーメイドカリキュラムの個々に合った学習方針
- 在宅・オンライン学習が可能なため不登校経験者も安心
評判・口コミ
【良い口コミ】
- スタッフが明るくて楽しい。友達もできやすい環境
- 先生たちが熱心に指導してくれて、キャンパス長もよく相談に乗ってくれる
- 完全マンツーマンの個別指導だから、自分のペースで学習を進められる
【悪い口コミ】
- 手厚いサポートを望むなら、先生たちへ自ら積極的に働きかける必要がある
- 先生によっては相性が悪く感じることもある
出典:トライ式高等学院「町田校のブログ」
出典:みんなの通信制高校情報「トライ式高等学院の口コミ・評判」
特徴
トライ式高等学院は、家庭教師サービス「トライグループ」が手がけるサポート校です。それぞれの学生の学力や目標に合わせた個別指導で、難関大学への進学サポートも得意としています。
不登校の学生を支援するノウハウも豊富で、中学時代に学校へ通えなかった学生も、安心して新たなスタートを切れます。
コースは「特進科」と「進学科」の2つで、「特進科」は大学進学指導に特化しているのが特徴。「進学科」は、大学進学に限らず、多様な進路の希望に合わせた指導を行っています。
受講スタイルも、通学とオンラインから選ぶことが可能です。
また、プロのカウンセラーが在籍しており、進路や人間関係など学習面以外の悩みにも丁寧に対応しています。日常的なコミュニケーションは担任、深い悩みについてはカウンセラーなど、勉強とメンタルケアを両立しやすい環境が特徴です。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
四谷学院高校
- 大手予備校「四谷学院」の授業とサポートを活用できる
- 苦手を克服して「好き」にさせる指導ができるプロ講師が在籍している
- 「55段階個別指導」で自分に合った指導を受けながら学力を伸ばせる
評判・口コミ
- それぞれの学生のライフスタイルや学力に合った学習計画を立てられる
- 苦手な科目を克服できて、勉強がどんどん好きになった
- 自分と向かいながら、自分の好きなことや個性を見つけられる
特徴
四谷学院高校は、学習教材制作や予備校運営で知られる四谷学院が、2025年4月に開校した通信制高校です。全国から学生を募集している広域通信制高校で、町田キャンパスは町田駅から徒歩6分の好立地にあります。
最大の特徴は、独自の「55段階個別指導」を取り入れていることです。中学1年生レベルから東大合格レベルまでを、55段階に細分化。それぞれの学生の学力や理解度に合った指導で、着実に学力を向上させます。
進学コースでは、四谷学院(予備校)の授業とサポートを活用できます。大手予備校の豊富な指導ノウハウを活かした、本格的な受験対策が魅力です。
また、担任の先生に加えて、進路相談に乗る受験コンサルタント、学校スタッフなど、多くの大人がサポートにあたるため安心感があります。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
町田市のおすすめ通信制高校・サポート校(個別サポートやメンタルサポートが充実)
精華学園高等学校
- 遠方スクーリングがなく町田校で学校生活を完結できる
- 声優やイラストなど多様なジャンルのコースを用意している
- 出席の頻度や時間帯を自分で自由に調整できる
評判・口コミ
【良い口コミ】
- 不登校だったけど学校に通えるようになり、友達もできた
- 先生も友人も優しく、他人を責めない空気がある
- 校則は厳しくない。自分のペースで通えて、アルバイトとも両立できる
【悪い口コミ】
- 途中から入学したので、馴染みにくい感じがした
- 校則などが全体的に緩く、成長している実感はあまり得られなかった
出典:精華学園高等学校 町田校「生徒・保護者の声」
出典:みんなの通信制高校情報「精華学園高等学校の口コミ・評判」
特徴
精華学園高等学校は、山口県に本校を持つ通信制高校。全国にキャンパスを展開しています。町田校では、入学から卒業までの通学・スクーリングを町田校舎で完結できるのが特徴です。
同学校は、声優やイラスト、デッサン、英語、情報、建設技能など、幅広いコースを用意しており、美大・芸大進学に特化したコースもあります。
登校スタイルも柔軟で、出席ペースは週1日〜週5日から選ぶことが可能。登校する時間帯も自分で決められます。朝の出席が難しい学生や、体調に不安がある学生も、無理なく単位を取得できる環境が整っています。
さらに、校舎長が心理カウンセラーの資格を取得しているのもポイントです。学生はもちろん、保護者の悩みにも寄り添っており、安心した学校生活を送ることができます。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
あずさ第一高等学校
- 対面教育&担任制で一人ひとりの学生に寄り添う
- 通常の授業に加えて興味関心のあるコースを選べる
- 個性と社会性の両方を伸ばす教育を取り入れている
評判・口コミ
【良い口コミ】
- 先生たちが個性を認めてくれたから、夢を追いかけることができた
- もともと不登校だったが、友人や先輩とのつながりができて楽しい学校生活を送れた
- 束縛されない校風が居心地良い。進路について前向きに考えられるようになった
【悪い口コミ】
- 個性的な学生が多い。それが合う人もいれば合わない人もいる
- 大学進学サポートが物足りなく感じた
出典:あずさ第一高等学校「卒業生の声」
出典:みんなの通信制高校情報「あずさ第一高等学校の口コミ・評判」
特徴
あずさ第一高等学校は、全国に複数のキャンパスを持つ通信制高校です。
通常授業に加えて、大学進学や資格取得、保育、音楽、声優、アニメ、ファッション、プログラミングなど、興味のある分野に特化したコースを選ぶことが可能です。
また、以下の3つの教育を柱に据え、独自の教育を行っています。
- 対面教育:先生が学生一人ひとりに真摯に向き合う教育
- 個性教育:学生の良さや輝く部分を見つけ、個性を伸ばす教育
- 社会力教育:友人との関わりを通して、社会で活かせる力を身につける教育
登校日数・学習スタイルは、自由に選ぶことが可能。担任制を採用しているため、慣れ親しんだ信頼できる先生に学習面、生活面、進路の悩みなどを相談できます。
さらに、すべてのキャンパスにスクールカウンセラーが在籍しているので、家庭や人間関係など、他人に話しづらい悩みにも専門的に対応してもらえます。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
町田市のおすすめ通信制高校・サポート校(町田市に本校がある高校)
ピア高等部
- 心の成長を促す探求型学習を取り入れている
- タブレットPCを配布し、ITスキルの向上に務めている
- eスポーツやイラストなど興味のある分野について学べる
評判・口コミ
- プレッシャーを感じない空気で、勉強などを自主的に頑張ることができた
- 少人数クラスのため仲の良い友人ができた
- 先生たちが一丸となって大学進学をサポートしてくれた
特徴
ピア高等部は町田市の通信制高校で、毎週火曜日にスクーリング日を設けています。それ以外の曜日では、それぞれの学生が興味関心のある分野に自由に取り組める教育スタイルを採用しています。
例えば、以下のような分野を学べます。
- eスポーツ
- イラスト
- 声優・アーティスト
- ミュージック(アニソン・楽器)
また、同学校は心の成長を重視した学習の場づくりにも力を入れています。例えば探究型学習を取り入れた「クエスト」は、以下のような看板授業として知られています。
- 1・2年生ではコミュニケーションの訓練やタブレットPCの習得
- 3年生では、進路を決めるために自分自身と向き合う活動を実施
同学校ではタブレットPCを学生たちに配布しており、表計算ソフトや文書作成ソフトの操作など、将来役立つスキルを積極的に学びます。
学費・コース・スクーリングなどその他詳細
町田市の通信制高校・サポート校の選び方
町田市には、多様な学習スタイルを持つ通信制高校・サポート校が多数あります。その中から子どもに合う学校を見極めるためには、選び方のポイントを押さえることが重要です。
以下では、失敗しない町田市の通信制高校・サポート校の選び方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
お子さま(生徒)の性格・興味関心・どうなりたいかを整理する
通信制高校・サポート校選びで特に重要なのが、「子ども自身を知ること」です。
- 子どもの性格(内向的か外交的か)
- 興味関心(音楽やイラスト、ITなど)
- 将来のありたい姿 など
これらを整理しましょう。
例えば子どもが「将来はイラストレーターになりたい」という夢を持っているのであれば、イラストコースのある通信制高校を選ぶのも1つの選択肢です。
「不登校だった自分を変えたい」というのであれば、不登校支援に力を入れている学校を選ぶのも良いでしょう。
重要な比較軸を決める
通信制高校・サポート校を選ぶ際は、ただ漠然と学校を見比べるのではなく、自分たちにとって重要な軸をもとに比較するのがおすすめです。
例えば比較軸には、以下のような項目が挙げられます。
- 学べる内容(専門コースの有無など)
- スクーリング頻度(週1日〜週5日、または自由登校制など)
- 学費(入学金、授業料、遠方スクーリング費用など)
- 通学スタイル(通学、オンライン、併用)
- サポート体制(カウンセリングや進学支援)
この5つをもとに通信制高校・サポート校を比較し、それぞれの学校の特徴を押さえましょう。
大事にしたいポイントを押さえた学校を洗い出す
子どもとよく話をし、どんな学校生活を送りたいかを明確にします。
例えば「友達を作って学校生活を充実させること」を特に重視しているのであれば、行事や対面交流が多い学校が向いているかもしれません。
進学したいという目標があるのであれば、進学サポートが充実している学校が良いでしょう。
希望に当てはまる学校を洗い出し、実際に調べてみましょう。気になる学校が見つかった場合は、より詳しい情報を得るために、資料請求してみるのもおすすめです。
説明会・体験会に参加する
情報収集を済ませたら、実際に説明会・体験会に参加してみましょう。
オープンスクールという形で実際に校舎を案内をしている学校もあれば、自宅から参加できるオンライン説明会を開いている学校もあります。
いずれにせよ、説明会や体験会はその通信制高校・サポート校について深く知る貴重な機会です。
実際に先生に質問もできるので、不安や疑問がある場合は詳しい話を聞いてみてください。
通信制高校に関するよくある質問
通信制高校について、学生や保護者から寄せられるよくある質問を紹介します。
公立校と私立校の違いや学費、サポート校についてなど、学校選びで迷いやすいポイントをまとめています。
公立と私立のどちらがいいですか?
公立と私立のどちらが良いかは、それぞれの家庭で異なります。
まず公立と私立の大きな違いとして、学費が挙げられます。公立は年間費用が30,000円程度で済む学校も珍しくありませんが、私立はトータルで数十万円かかることが多いです。
ただ、費用が高い一方、私立はコース内容が充実しており、美容や音楽など専門的な分野の学びの場を提供しています。
学費の負担を第一に考えるのであれば公立、学びの内容を第一に考えるのであれば私立という基準でまずは学校を探してみるのが良いでしょう。
通信制高校の学費が高すぎるのですが…?
通信制高校の学費が高すぎる場合、まず選択肢として考えたいのが公立校を選ぶことです。
ただ、私立であっても学校によっては「高等学校等就学支援金」を使えることがあります。これは1単位ごとに支援金が支給される国の制度で、返済の必要はありません。
世帯年収が590万円未満の場合、私立の学校であっても支援金を受け取れる可能性があります。制度について気になる場合は、学校や自治体に確認してみましょう。
通信制サポート校とは何ですか?
通信制サポート校とは、通信制高校に通う学生をサポートするための民間の教育機関です。通信制高校と提携し、学生の学習面・生活面を幅広く支援します。
例えば支援の内容には、レポート提出のアドバイス、進路指導、カウンセリングを通したメンタルサポートなどがあります。
通信制高校に通う学生のなかには、体や心の問題から、学校を卒業するのが困難なケースが少なくありません。通信制サポート校は、そうした学生が途中で挫折しないための役割を果たしています。
また、通信制高校とは別で貴重な学びの場を提供するのも、サポート校の大きな役割です。プログラミングや音楽、声優、アニメなど、専門スキルを身につけるコースを通して、社会に出たときに役立つ力を磨きます。
町田市の通信制高校をお探しの方へ
町田市にはさまざまな通信制高校がありますが、学校選びで特に大切なのが「子どもの意思や気持ちを尊重すること」です。
子どもと保護者からよく寄せられるのが「卒業できるか不安」という声です。卒業の不安を抱えている場合は、サポート校の利用もぜひ検討してみてください。
例えばHR高等学院は、数あるサポート校のなかでもビジネスやアート、テクノロジーなど、実社会と直結する学びの場を提供しているのが特徴です。商品開発や起業体験など、高校生のうちからリアルな社会経験ができます。
また、失敗を否定せず、チャレンジする過程を評価している点も特徴です。
通信制高校に通う学生は、不登校の経験などから自信を失っているケースも珍しくありません。HR高等学院でチャレンジする経験を積み、それが評価されることで、結果として確かな自己肯定感を育むことができます。
勉強以外の好きなことに力を入れたい学生や、将来役立つスキルを身につけたい学生、一歩踏み出して新たな自分になりたい学生にHR高等学院は特に向いています。
通信制高校・サポート校選びで悩んでいる方は、ぜひ説明会や個別相談にご参加ください。学校の詳細だけでなく、子どもの性格や将来の方向性に合わせた具体的な提案も行っています。不安や疑問がある方は、ぜひ一度ご相談ください。