説明会/個別相談会資料請求
おすすめ通信制高校
2025.09.02

吉祥寺で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
目次
  1. 吉祥寺の通信制高校・通信制サポート校
  2. 吉祥寺の通信制高校・サポート校の4つのタイプ
  3. 吉祥寺で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧
  4. 吉祥寺のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)
  5. 吉祥寺のおすすめ通信制高校・サポート校(大学進学サポートが充実)
  6. 吉祥寺のおすすめ通信制高校・サポート校(個別サポートやメンタルサポートが充実)
  7. 吉祥寺のおすすめ通信制高校・サポート校(吉祥寺に本校がある学校)
  8. 吉祥寺の通信制高校・サポート校の選び方
  9. 通信制高校に関するよくある質問
  10. 吉祥寺の通信制高校をお探しの方へ

東京・吉祥寺には、第一学院高等学校や四谷学院高等学校、晃陽学園高等学校など、さまざまな通信制高校が集まっています。

各校で学べる内容や通学スタイル、学費、サポート体制は大きく異なります。そのためどの学校が子どもに合っているのか悩む方も多いです。

また、学習や進路をサポートする「サポート校」も吉祥寺には豊富にあります。例えばHR高等学院、トライ式高等学院、中央高等学院などが代表的です。

そこで本記事では、吉祥寺にあるおすすめの通信制高校・サポート校を紹介。記事の後半には、学校を選ぶ際の具体的なポイントについても解説しているので、参考にしてみてください。

吉祥寺の通信制高校・通信制サポート校

吉祥寺には、以下のような通信制高校・サポート校があります。

【通信制高校】

  • 第一学院高等学校
  • 四谷学院高等学校
  • 晃陽学園高等学校

【サポート校】

  • HR高等学院
  • トライ式高等学院
  • 中央高等学院

吉祥寺の通信制高校・サポート校の4つのタイプ

東京都の吉祥寺には、さまざまな特徴を持つ通信制高校・サポート校があり、それぞれの学校が独自の強みを持っています。たくさんの学校がある中で、お子さまの個性や置かれた状況に応じて、ベストな選択をするために、東京都の吉祥寺にある通信制高校・サポート校を4つのタイプに分類しました。

社会で役立つスキルが身につく

社会に出たときに即戦力となるスキルや知識を習得できる学校です。キャリアデザインやグローバルに活躍するためのスキルなど、専門的なカリキュラムが組まれています。実践的な学習を通して、将来の仕事に役立つ力を身につけられるでしょう。

専門スキルを習得することで、就職に有利になるだけでなく、自分の可能性を広げられます。また、社会に出るための準備ができ、自信を持って卒業後の進路を選択できるでしょう。

例えばHR高等学院では、社会の第一線で活躍する「ビジネスのプロフェッショナル」が伴走者として、生徒一人ひとりと向き合います。高卒資格取得のための学習と並行して、理想のキャリアを描いたり実現したりするための、独自のカリキュラムを受講できます。

大学進学サポートが充実

大学進学を目指す生徒向けのサポートが充実しているのが、このタイプの特徴です。受験対策講座や進路相談など、大学進学に必要なサポートが手厚く用意されています。

大学進学を目標とする生徒にとって、最適な学習環境です。経験豊富な教員による指導や、進路に関する情報提供など、充実したサポートを受けられます。

例えば四谷学院高等学校は、大学進学サポートが充実している通信制高校の1つです。同校の進学コースに通う学生は、全国に展開する予備校「四谷学院」の授業とサポート制度を活用できます。

個別サポートやメンタルサポートが充実

このタイプの通信制高校は、生徒の心のケアに特に力を入れています。カウンセラーが常駐していたり、相談しやすい環境が整えられていたりと、生徒が安心して学校生活を送れるようなサポート体制が特徴です。

学校生活や人間関係に不安を抱える生徒でも、安心して通えるでしょう。心の健康を保ちながら、自分のペースで学習を進められます。

例えば晃陽学園高等学校は、個別サポートが充実している通信制高校です。東京・吉祥寺キャンパスは学生数が50〜80名(※)と小規模で、少人数だからこそのきめ細やかなサポートを実現しています。

出典:晃陽学園高等学校「Point①一人一人の状況に応じた指導!」

吉祥寺に本校がある高校

東京都内に本校がある高校は、通学や体験入学などがしやすい環境なのが特徴です。複数の比較対象がある場合、一度迷っている高校の雰囲気や授業の様子を実際に見てから決めるのがいいでしょう。

本校がある高校なら実際に通っている生徒や卒業した方と交流したり、話を聞く機会が通常よりも多くあり、自分自身がその高校に入学した際のイメージが沸きやすくなります。

例えば中央高等学院は、吉祥寺に本校がある通信制サポート校です。無理せず週1日から、自分のペースで通学できる点が魅力です。同校では、中学3年生を対象とした「中学生コース体験会」や、個別相談会なども定期的に開催しています。

吉祥寺で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧

学校区分特徴学費学べること通学日数スクーリング回数卒業率進学サポートの手厚さメンタルサポートの手厚さキャンパス所在地
HR高等学院サポート校社会のトップランナーから自分らしい生き方・働き方を学び取る年間528,000~990,000円 ※通学日数により変動次世代の社会人に求められる知識、能力~週5日鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
2025年4月開校のためまだ無し東京都
第一学院高等学校通信制高校基礎学力の向上や大学進学対策のほか、自分の「好き」を見つけて育てるWebサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ発信力や創造力、行動力など~週5日Mobile HighSchoolの場合は年数回。必要なスクーリング回数はコースによる。非公開北海道、秋田県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
トライ式高等学院サポート校「家庭教師のトライ」運営による質の高い学習指導で学力を伸ばせる拠点・授業数によるプログラミング・語学などの専門的な学習や、志望校合格に向けたオーダーメイドの学習、推薦入試対策、難関大学対策など通学型の場合、週1〜5日年2~3回のスクーリング期間の中で合計10日程度99.2%北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
四谷学院高等学校通信制高校大手予備校グループの指導を受けられるほか、将来役立つ教養を身につけられる・入学金:50,000円
・授業料:12,000円×履修単位数
・施設設備費:10,000円
・教育充実費:10,000円
・システム利用料:10,000円
※別途で教科書代、2年次に本校スクーリング費用が発生
高校卒業資格の取得を目指した勉強、進学対策、芸術や伝統文化などの教養科目など週1日~週5日1年次と3年次は5日間、2年次は6日間2025年4月開校のためまだ無し北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県
晃陽学園高等学校通信制高校基礎学力を固めながら、高校卒業資格の取得を目指せる1年次目:432,000円高校卒業に必要な基本の科目週1日~夏季・冬季の2回実施(科目ごとに決められた回数参加する必要あり)Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ東京
中央高等学院サポート校高校卒業資格の取得や介護福祉業界への就職を目指せる<自宅de高卒コースの例>
・入学金・オンラインシステム料・教材代:49,500円
・1科目あたり授業料:33,000円
※コースによって価格は変動
大学進学対策やキャリア教育、介護・福祉業界の知識など週1日~数日間の集中スクーリングあり100%東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県ほか全国に提携校あり

吉祥寺のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)

HR高等学院

  • 熱意をもって働く大人を育てるための通信制サポート校
  • 「人生を面白く生きる自信」をつかめるよう、全力で伴走
  • 社会の第一線で活躍する大人が将来のキャリアを本気でサポート

評判・口コミ

  • 中学は不登校でほぼ通えていなかったが、子ども自身が週5で通いたいと希望するようになった。
  • 学生一人ひとりに寄り添い、細やかに誠実に対応してくれる。
  • 不登校だった子がこの学校に通うことにワクワクし、目を輝かせていることに驚きを感じる。
  • 単なる知識の詰め込みではなく、社会で真に活用できる実践的なスキルを学べる点に期待。
  • 既成の学校ではできない、たくさんの貴重な経験ができる。子供の思考が「できないかも」から「できる」に変わってきた感覚が持てる。

出典:学校での偏差値よりも、社会での可能性を
出典:Google Maps

特徴

HR高等学院は、実社会で活躍する「実践者」から学び、社会とつながりながら成長できる通信制サポート校です。「先生」ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として1対1で学生に寄り添い、一人ひとりと真正面から向き合います。

提携校である鹿島山北高等学校の学習と並行して、HR高等学院独自のカリキュラムを受講できます。独自のカリキュラムには、企業連携による課題解決型学習(PBL)や、第一線で活躍するプロフェッショナルによる講義などがあり、実践的に学べるのが特徴です。

HR高等学院の名物授業、「トップランナーセッション」にて、登録者148万人『ReHacQ』のプロデューサー高橋弘樹さんを講師にお呼びした際の講義です。HR高等学院では、様々な業界の第一線で活躍されている社会人を講師に迎え、多様な生き方、キャリアの築き方を学生と一緒に考えたり、学生たちからの等身大の質問に答え直接対話を行う授業を日々行っています。

例えばPBLではdocomo、LOTTE、CHINTAI、mixiなど、日本を代表する著名企業とタッグを組み、社会とつながる学びを提供し、総合型選抜による大学進学や海外大学進学も実現します。

オンラインと通学を組み合わせた、ハイブリッド型学習環境もHR高等学院の魅力です。オンラインでの講義は従来的なビデオ授業ではなく、バーチャル空間でのリアルタイム対話やグループワークを重視したものです。

学生は自宅にいながら、渋谷などの拠点で直接学ぶのと同じ体験を得られます。もちろん、オフラインでの交流も可能です。

このように、HR高等学院の強みは、ビジネス、プログラミング、デザインなどの「各分野のプロフェッショナル」から直接学べる点で、他校と一線を画しています。

社会人コーチによる講義や月2回の1on1(個別指導)を通して、自身の興味関心を深め、将来のキャリアをデザインしていけます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費年間528,000~990,000円 ※通学日数により変動
コース・オンラインコース
・週5通学コース
何が学べるか通信制高校の学習支援に加え、社会の第一線で活躍する講師による特別講義や双方向のゼミ形式の授業を受けられます。次世代の社会人に求められる知識や能力を、楽しみながら身に付けられます。
進学実績2025年4月開校のためまだ無し
卒業率2025年4月開校のためまだ無し
制服か私服かどうか私服 ※学生自らがより楽しい学校を作るプロジェクトがあり、そのプロジェクトの一環として制服をデザインすることも可能
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
拠点の情報東京都
交通アクセス・JR「代々木駅」より徒歩7分
・JR「新宿駅」より徒歩9分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国どこからでも可能
すぐに転入・編入可能か可能

第一学院高等学校

  • 2025年3月に開校したばかりの綺麗な校舎(吉祥寺キャンパス)
  • 学力向上だけでなく、自分の「好き」を見つけて育てる教育
  • 一人ひとりの学力に合わせた指導で高校卒業から受験対策まで対応可能

評判・口コミ

吉祥寺キャンパスは2025年3月開校のため、まだ口コミがありません。そのため、第一学院高等学校の他キャンパスの学生・卒業生の声を紹介します。

  • 周囲に相談しにくい話も、先生が親身に聞いてくれた
  • 自分の生活リズムに合わせて無理なく通えている
  • 先生たちのサポートもあり、希望の大学に合格できた

出典:第一学院高等学院「在校生・卒業生の声~わたしたちの成長STORY~」

特徴

第一学院高等学校は、全国にキャンパスを展開している通信制高校です。吉祥寺エリアでは、サポート拠点として「第一学院 managara BASE 吉祥寺」を設置しています。

managara BASE 吉祥寺では、次の3つを学びの柱としています。

  • 「キヅキ」:自分の好きなことや興味に気づく
  • 「アクション」:その好きなことに実際に挑戦してみる
  • 「アウトプット」:得た学びや経験を自分の言葉で発信し、成長を実感する

こうした探究型の学びを通して、自己理解や表現力、課題解決力を育てます。

また、第一学院高等学校は、学生一人ひとりの目標やペースに合わせた柔軟な学習スタイルが特徴です。学力の向上だけでなく、「プロジェクト型学習」や「個別サポート」を通じて社会で活躍できる力を育てています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
コース第一学院 managaraBASE 吉祥寺(サポート校)を利用する場合:スタンダードコース_新スタイル(第一学院 managaraBASE)
何が学べるか基礎学力の向上や大学進学対策のほか、自分の「好き」を見つけて育てる学びが可能
進学実績東京藝術大学、北海道大学、東北大学、千葉大学、名古屋大学、九州大学、筑波大学、お茶の水女子大学、大阪大学、埼玉大学、滋賀大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学など ※吉祥寺キャンパスは2025年3月開校のため、キャンパス単体での実績はまだ無し
卒業率非公開
制服か私服かどうかあり(着用自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数Mobile HighSchoolの場合は年数回。必要なスクーリング回数はコースによる。
拠点の情報北海道、秋田県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
交通アクセス第一学院高等学校 吉祥寺キャンパス:JR「吉祥寺駅」より徒歩3分
オンライン通学可能かどうかMobile HighSchoolコースの場合は可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か随時

吉祥寺のおすすめ通信制高校・サポート校(大学進学サポートが充実)

トライ式高等学院

  • 最短距離で志望校合格を目指せるマンツーマン指導
  • 通学日数・時間を柔軟に選べる学習システム
  • 大手家庭教師サービスのノウハウによる質の高い学習指導

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 人と話すのが苦手だったが、今では自習スペースで友達と楽しく話せるようになった
  • 通学時間が決まっておらず、自分で選べるのが嬉しい
  • 宿題や掃除など、些細なことに対する自主性が芽生えた

【悪い口コミ】

  • 自由に過ごせる分、自主性が求められる
  • 性格が合う先生もいれば合わない先生もいる

出典:トライ式高等学院「東京 吉祥寺校ブログの最新ブログ記事一覧」
出典:みんなの通信制高校情報「トライ式高等学院の口コミ・評判 吉祥寺キャンパス」

特徴

トライ式高等学院は、全国で家庭教師サービスを展開する「家庭教師のトライ」運営のサポート校です。教室は、個別ブースで仕切られた集中できる学習環境。周囲を気にせず、自分のペースで勉強に取り組めます。

同校の特徴は、進学対策・支援に力を入れていること。それぞれの学生の学力や得意・不得意、目標に応じたオーダーメイドの学習プランにより、最短距離で志望校合格を目指せます。東京大学や京都大学など、難関大学合格者も多数輩出しています。

さらに、登校スタイルも柔軟で、通学頻度や時間帯は自由に設定可能です。毎日の登校が不安な場合でも、週1回から無理のないペースで通うことができます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費コース・授業数による
コース・普通科
・特進科
何が学べるかプログラミング・語学などの専門的な学習や、志望校合格に向けたオーダーメイドの学習、推薦入試対策、難関大学対策など
進学実績東京大学、北海道大学、名古屋大学、九州大学、東京工業大学、横浜国立大学、広島大学、岡山大学、島根大学、京都大学、東北大学、大阪大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、法政大学、立教大学、明治大学、中央大学、学習院大学、南山大学、同志社大学など
卒業率99.2%
制服か私服かどうか私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年2~3回のスクーリング期間の中で合計10日程度
拠点の情報北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
交通アクセス吉祥寺キャンパス:JR「吉祥寺駅」北口より徒歩2分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

四谷学院高等学校

  • 「55段階個別指導」で受験に必要なスキルを着実に習得できる
  • 四谷学院(予備校)の授業とサポートをフル活用できる
  • 「学ぶ楽しさ」を教える指導で学生の自主性や好奇心を育む

評判・口コミ

  • 通信制は自分との戦いだと思っていたが、先生たちと協力して頑張れている
  • 「55段階個別指導」で勉強が好きになった
  • 体験プログラムなど、友達を作る機会が豊富にあって楽しい

出典:四谷学院高等学校「在校生からのコメント」

特徴

四谷学院高等学校は、全国に予備校を展開する「四谷学院」が2025年4月に開校した通信制高校です。

最大の特徴は、「55段階個別指導」。大学受験に必要なスキルや知識を55のステップに分け、学生一人ひとりの理解度に合わせて、先生とマンツーマンで丁寧に学んでいきます。分からない箇所を放置せず、確実に力をつけていける学習システムです。

進学コースに関しては、四谷学院(予備校)の授業とサポートを活用できるのが魅力。大学受験はもちろん、中学時代に勉強につまずいた学生や、もう一度学び直したい学生にも対応可能な指導体制が整っています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・入学金:50,000円
・授業料:12,000円×履修単位数
・施設設備費:10,000円
・教育充実費:10,000円
・システム利用料:10,000円
※別途で教科書代、2年次に本校スクーリング費用が発生
コース吉祥寺校は個別コース
何が学べるか「55段階の個別指導」を通して受験に必要な知識・スキルを着実に積み重ねることが可能
進学実績2025年4月開校のためまだ無し
卒業率2025年4月開校のためまだ無し
制服か私服かどうか私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数1年次と3年次は5日間、2年次は6日間
拠点の情報北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県
交通アクセス吉祥寺校:JR「吉祥寺駅」南口より徒歩1分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か随時

吉祥寺のおすすめ通信制高校・サポート校(個別サポートやメンタルサポートが充実)

晃陽学園高等学校

  • 少人数だからこそのきめ細やかなサポート体制
  • レポート・スクーリング・期末テストを軸にした着実な学習スタイル
  • 仕事と両立しやすい「社会人コース」も選択可能

評判・口コミ

  • 苦手な小論文作成を先生たちがサポートしてくれて、目標を達成できた
  • 学校生活を通じて人と関わる大切さを知った。卒業しても連絡をとる友人ができた
  • 先生たちの支援があって仕事と学業を両立できた

出典:晃陽学園高等学校「卒業生からのメッセージ」

特徴

晃陽学園高等学校は、茨城県に本校を構える通信制高校です。東京・吉祥寺キャンパスの学生数は50~80名と小規模。人数が少ないからこそ、一人ひとりの学生に合ったきめ細やかな指導を実現しています。

同校は「きちんと面倒見る通信制高校」を謳っており、学生一人ひとりの進路や目標に合わせた個別支援を重視。学生全員が3年間で卒業できることを目指し、支援しています。

学習の柱は、レポート・スクーリング・期末テストの3つ。毎日通学する必要はなく、自分のペースで学習を進められます。また、働きながら高校卒業を目指す人に向けて、登校時間を調整できる「社会人コース」も設けられています。

出典:晃陽学園高等学校「Point①一人一人の状況に応じた指導!

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費1年次目:432,000円
コース・基本コース
・社会人応援コース
何が学べるか中学校の学び直しから高校卒業資格の取得まで目指せる
進学実績亜細亜大学、茨城県立農業大学校、桜美林大学、大谷大学、嘉悦大学、京都芸術大学、京都工芸繊維大学、共立女子大学、恵泉女学園大学、国立音楽大学、駒澤大学、三育学院大学、城西大学、湘南医療大学、昭和女子大学、白梅学園大学、駿河台大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数夏季・冬季の2回実施(科目ごとに決められた回数参加する必要あり)
拠点の情報東京都(本校は茨城県)
交通アクセス東京・吉祥寺学習センター:JR「吉祥寺駅」より徒歩3分
オンライン通学可能かどうか不可
入学可能都道府県東京都とその近隣エリア
すぐに転入・編入可能か転入学は4月から12月頃まで随時、編入学は4月と10月

吉祥寺のおすすめ通信制高校・サポート校(吉祥寺に本校がある学校)

中央高等学院

  • レポート・スクーリング・単位取得を軸に手厚いサポートを受けられる
  • 習熟度別のクラスで自分の学力に合った指導を受けられる
  • 複数人の職員がフォローしてくれる「チーム担任制」で安心感がある

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 以前は学校に通うのが不安だったが、無理なく毎日通えるようになった
  • 先生たちがとても親身で、いつもすぐに相談に乗ってくれた
  • 毎日登校できるため、生活リズムが整った

【悪い口コミ】

  • 面白い授業もあればつまらない授業もある
  • 就職活動のサポートが物足りなく感じた

出典:中央高等学院「先輩インタビュー」
出典:みんなの通信制高校情報「中央高等学院の口コミ・評判」

特徴

中央高等学院は、通信制高校「中央国際高等学校」提携の通信制サポート校です。吉祥寺に本校があり、主に以下3つのサポートを提供しています。

  • レポート作成サポート:サポート授業とレポート内容を連動させることで、提出忘れを防止
  • スクーリングサポート:登校日や出欠管理のフォローに加え、友人関係づくりの支援も実施
  • 単位認定試験サポート:試験前の対策授業に加え、合格するまで何度でも支援

通学は週1日〜のため、体調や生活リズムに不安のある学生も無理なく高校卒業を目指せます。それぞれの学生の学力に合わせた少人数制授業もあります。

また、複数の職員で学生をフォローする「チーム担任制」を採用。学生の小さな変化にも気づきやすく、安心して学校生活を送れる環境が整っています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費<自宅de高卒コースの例>
・入学金・オンラインシステム料・教材代:49,500円
・1科目あたり授業料:33,000円
※コースによって価格は変動
コース・通信制高校サポートコース
・大学入試コース
・ライフサポートコース
・介護福祉就職コース
・中学生コース
・自宅de高卒コース
何が学べるか自分のペースで無理なく高校卒業資格の取得や介護福祉業界への就職を目指すことが可能
進学実績東京科学大学、信州大学、東京都立大学、早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、東京理科大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、明治大学、法政大学、学習院大学、同志社大学、関西大学、関西学院大学、南山大学、明治学院大学、成蹊大学など
卒業率100%
制服か私服かどうか私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数数日間の集中スクーリングあり
拠点の情報東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県ほか全国に提携校あり
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

吉祥寺の通信制高校・サポート校の選び方

吉祥寺には、進学重視の学校から探究型の学びを提供する学校まで、さまざまなタイプの通信制高校・サポート校があります。

どの学校を選ぶかによって、その後の学校生活や進路に大きな影響が出るため、子どもに合った学校を選ぶことがとても重要です。

ここでは、入学後に後悔しないための通信制高校・サポート校の選び方を紹介します。

お子さま(生徒)の性格・興味関心・どうなりたいかを整理する

「人気の学校だから」や「有名だから」という理由で通信制高校・サポート校を選んでも、本人に合わなければ通学が苦しくなってしまいます。

子どもに合う学校を見つけるためにも、まず子どもがどのような性格で、何に興味関心があり、将来どうなりたいのかを整理してみましょう。

例えば「将来は起業したい」という目標がある場合、ビジネスや起業について学べる通信制高校・サポート校を選ぶことで、より充実した学校生活を送ることができます。

重要な比較軸を決める

吉祥寺エリアには多くの学校があるため、漠然と情報収集していると迷ってしまいやすいです。あらかじめ以下のような比較の軸を決めておくとスムーズです。

  • 学べること(進学対策、テクノロジー、芸能、福祉など)
  • 通学スタイル(キャンパス通学orオンライン対応)
  • 学費(入学金、授業料、教科書代、遠方スクーリング費など)
  • サポート体制(カウンセラーへの相談のしやすさ、進路指導の手厚さなど)
  • スクーリングの頻度や柔軟性(回数や場所、参加スタイルなど)

大事にしたいポイントを押さえた学校を洗い出す

上記の軸をもとに学校を比較した後は、その中でも「自分たちが大事にしたいポイントを押さえた学校」を洗い出します。

「美容のコースがある学校」や「オンライン通学ができる学校」など、絶対に譲れないポイントを押さえた学校をピックアップしましょう。

その際、学校の公式サイトだけでは詳細な情報がわからないことも多いので、資料請求や問い合わせをするのもおすすめです。

説明会・体験会に参加する

「想像していた雰囲気と違った」「通学環境が合わなかった」ということを防ぐためにも、説明会や体験授業にはできるだけ参加しましょう。

また、多くの通信制高校・サポート校では個別相談会を実施しています。先生や職員と一対一で話せる貴重な場なので、不明点や疑問点はこのタイミングで聞くのがおすすめです。

通信制高校に関するよくある質問

通信制高校は全日制高校と比べて情報が少なく、「わからないことが多くて不安…」と感じる保護者や学生が多くいます。

そこで以下では、通信制高校に関するよくある質問とその回答を紹介しています。

公立と私立のどちらがいいですか?

公立と私立は、重視するポイントによって向き・不向きが異なります。

経済的な負担を抑えたい人には、学費が安い公立校が適しています。年間の授業料が数万円程度と低く抑えられることが多いです。

一方、学びたい内容やサポートの充実度を重視する人には、私立校が向いています。コースの多様性や個別支援の手厚さなど、学びの幅が広がる傾向があります。

迷うときは、「学費の安さを優先するか」「学習・進路サポートを重視するか」を基準に考えると良いでしょう。

通信制高校の学費が高すぎるのですが…?

通信制高校の学費が高いと感じる場合には、以下のような選択肢があります。

  • 公立の通信制高校を選ぶ
  • 「高等学校等就学支援金制度」を活用する(世帯収入に応じて授業料を補助)
  • 学校独自の学費減免制度や分割納付制度を利用する

「就学支援金制度」は、私立の通信制高校でも使えるケースがあります。授業料が全額カバーされることもあり、返済の必要がない点も大きなメリットです。

通信制サポート校とは何ですか?

通信制サポート校とは、通信制高校に在籍している学生が安心して卒業できるよう支援する民間の教育機関です。通信制高校と提携し、以下のような支援をします。

  • 学習サポート:レポート作成のサポート、個別指導、学習計画の管理など
  • メンタルサポート:スクールカウンセラーによる相談対応、心のケア支援
  • 進路サポート:大学・専門学校の受験対策、面接指導、就職相談など

そのほか、授業や体験プログラムなどを通して、学生の友達づくりや居場所づくりを支援するのもサポート校の役割です。

吉祥寺の通信制高校をお探しの方へ

学校での偏差値よりも、社会での可能性を - HR高等学院 通信制高校を選ぶうえで大切なのは、子どもの意思や価値観を尊重することです。

「どの学校が合っているかわからない」と迷っている方は、本記事で紹介した吉祥寺エリアの通信制高校・サポート校を、参考にしてみてください。

また、通信制高校に通う際には、サポート校の利用も一つの有効な選択肢です。

例えばHR高等学院は、学力の向上だけでなく、社会で活躍できる力を育む教育に力を入れているサポート校です。

起業家精神やリーダーシップを育む「ビジネス&アントレプレナーシップ」、最先端の科学技術で課題解決能力を養う「テクノロジー」など、探究的な学びを提供しています。

さらに、経験豊富なコーチによる1on1サポートも魅力です。一人ひとりの将来の目標や悩みに寄り添いながら、自己実現に向けた具体的な支援をしています。

通信制高校やサポート校の選択に悩んでいる方は、HR高等学院の説明会個別相談会に参加してみてください。現在の不安や将来の希望を相談しながら、今後の進路やより良い学校生活を一緒に考えさせていただきます

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
早稲田大学教育学部卒。2018年に株式会社トライグループに入社。家庭教師事業・個別教室事業を中心に新規事業開発責任者、事業戦略、マーケティング、拠点拡大、採用育成など幅広く従事。累計1,000名を超える家庭の教育コンサルティングと課題解決を行う。もっと世界の様々な教育を学びたいという思いから、2023年同社を退職し教育をテーマに世界一周を行い、5大陸53カ国を旅する。各地の教育機関や学校を訪れたり、開戦直前のイスラエル/パレスチナ、アフリカの貧困など様々な国のリアルを目の当たりにする中で、「これからの世代の子どもたちに本当に必要な学びは何か」を先進国・途上国の子どもたちから学ぶ。非認知能力やキャリアへの探究心を育てる未来の教育の姿に共感し、2024年株式会社RePlayceに参画。2025年に開校したHR高等学校の立ち上げを担当。
一覧へ戻る
資料請求 /お問い合わせはこちら

その他、資料請求やHR高等学院についてのお問い合わせ等はこちらのフォームからご連絡ください。

説明会/個別相談会資料請求
  • HOME
  • 通信制高校・サポート校を知る
  • おすすめ通信制高校
  • 吉祥寺で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較
  • 学校概要
  • キャンパス
  • 学び
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 通信制高校・サポート校を知る
© 2024 HR High School
© 2024 HR High School
説明会&体験会
資料請求