説明会/個別相談会資料請求
おすすめ通信制高校
2025.09.03

千葉県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較

目次

千葉県には、公立通信制高校が1校(千葉県立千葉大宮高校)、私立通信制高校が複数校(飛鳥未来高等学校、N高等学校、クラーク記念国際高等学校など)あります。

成田国際空港を有し、外国人居住者も多い千葉県では、国際色豊かなカリキュラムや教育を手がけている学校が多いです。また、通信制高校に通う学生を支援するサポート校も充実しています。

そこで本記事では、千葉県で人気の通信制高校・サポート校を比較。学費やコース内容、特色などを紹介しているので、参考にしてみてください。

千葉県の通信制高校・通信制サポート校

千葉県には、以下のような通信制高校があります。

【公立通信制高校】

  • 千葉県立千葉大宮高校

【私立通信制高校】

  • 飛鳥未来高等学校
  • N高等学校
  • クラーク記念国際高等学校
  • 一ツ葉高等学校
  • 明聖高等学校

千葉県の通信制高校・サポート校の5つのタイプ

千葉県には、さまざまな特徴を持つ通信制高校・サポート校があり、それぞれの学校が独自の強みを持っています。たくさんの学校がある中で、お子さまの個性や置かれた状況に応じて、ベストな選択をするために、千葉県の通信制高校・サポート校を6つのタイプに分類しました。

社会で役立つスキルが身につく

社会に出たときに即戦力となるスキルや知識を習得できる学校です。キャリアデザインやグローバルに活躍するためのスキルなど、専門的なカリキュラムが組まれています。実践的な学習を通して、将来の仕事に役立つ力を身につけられるでしょう。

専門スキルを習得することで、就職に有利になるだけでなく、自分の可能性を広げられます。また、社会に出るための準備ができ、自信を持って卒業後の進路を選択できるでしょう。

例えばHR高等学院では、社会の第一線で活躍する「ビジネスのプロフェッショナル」が伴走者として、生徒一人ひとりと向き合います。高卒資格取得のための学習と並行して、理想のキャリアを描いたり実現したりするための、独自のカリキュラムを受講できます。

国際教育に力を入れている

グローバルな場で活躍できる力を育むため、国際教育に力を入れている通信制高校も多くあります。英検合格に向けた対策授業など、主に英語力強化に向けた教育が特徴です。

なかには、ネイティブ講師によるオールイングリッシュの授業を行う学校もあります。高校生のうちから「生きた英語」に触れることで、留学に興味を持つきっかけになったり、将来の選択肢を広げたりするケースも少なくありません。

例えばクラーク記念国際高等学校では、英検対策に特化した放課後補講を行っているほか、海外留学プログラムも提供。手厚い国際教育を通して、学生の夢を叶えるサポートをしています。

大学進学サポートが充実

大学進学を目指す生徒向けのサポートが充実しているのが、このタイプの特徴です。受験対策講座や進路相談など、大学進学に必要なサポートが手厚く用意されています。

大学進学を目標とする生徒にとって、最適な学習環境です。経験豊富な教員による指導や、進路に関する情報提供など、充実したサポートを受けられます。

例えばトライ式高等学院では、大学進学を目指す学生向けの「特進科コース」を設け、きめ細やかなフォローをしています。ほかにも推薦入試向けの講座を開催するなど、多様な入試スタイルに対応したサポートが特徴です。

千葉県に本校がある高校

千葉県内に本校がある高校は、通学や体験入学などがしやすい環境なのが特徴です。複数の比較対象がある場合、一度迷っている高校の雰囲気や授業の様子を実際に見てから決めるのがいいでしょう。

本校がある高校なら実際に通っている生徒や卒業した方と交流したり、話を聞く機会が通常よりも多くあり、自分自身がその高校に入学した際のイメージが沸きやすくなります。

例えば千葉県に本校がある通信制高校として、明聖高等学校があります。同校は、特に不登校の学生への支援が手厚いことで知られています。

公立

公立の通信制高校は、学費が比較的安いのが特徴です。私立では1万円前後する1単位当たりの授業料が、公立では500円前後に抑えられます。下記の表のように、国から授業料の支援を受けられる「就学支援金」を利用すれば、公立の授業料はほとんど無償になります。

例えば千葉県立千葉大宮高校は、千葉県に校舎を構える公立の通信制高校です。無学年・単位制を採用しており、自分のペースで学習を進められるのが特徴。年齢や背景の異なる学生同士が学び合うことで、多様な価値観に触れることもできます。

費用の種類公立私立サポート校
入学金500円2〜5万円5万円ほど
授業料年間1〜3万円程度 ※1単位300〜1000円年間18万〜90万円ほど年間50万〜100万円ほど
教科書代や施設費など 授業料以外にかかる費用年間3万円程度ネットコース 年間3万円ほど
登校コース 年間10万~20万円ほど
就学支援金を適用した場合 (世帯年収590万~910万円未満)ほぼ無償1単位4,812円まで支給されるため、差額を支払うサポート校は就学支援金の対象外
合計年間3万~6万円ほど年間23万~115万円ほど年間55万~105万円ほど

千葉県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧

学校区分特徴学費学べること通学日数スクーリング回数卒業率進学サポートの手厚さメンタルサポートの手厚さキャンパス所在地
HR高等学院サポート校社会のトップランナーから自分らしい生き方・働き方を学び取る年間528,000~990,000円
※通学日数により変動
次世代の社会人に求められる知識、能力~週5日鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
2025年4月開校のためまだ無し東京都
飛鳥未来高等学校通信制高校ライフスタイルに合わせた学習で、興味のある分野のスキルを身につけられる・ベーシックスタイル:485,000円
・スタンダードスタイル:565,000円
・ネットスタイル:485,000円
・3DAYスタイル:665,000円
・5DAYスタイル:665,000円+(選択コース費用)
進学対策、美容、アニメ、ダンス、Webデザイン月1日~週5日で自由に設定可能(オンライン通学も可)通学日がスクーリング日(集中スクーリングはなし)Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ北海道、宮城県、東京都、神奈川県、千葉県、愛知県、大阪府、奈良県、広島県、福岡県
N高等学校通信制高校インターネットを活用した授業を通して、柔軟な発想や自主性を育む・ネットコース(年額):63,000円~
・オンライン通学コース(年額):395,000円〜
・通学コース(年額):363,000円〜
・通学プログラミングコース(年額):1,426,000円〜
・個別指導コース(年額):493,000円〜(基礎学習・オンラインクラス)、643,000円〜(基礎学習・通学クラス)
※これらの費用はあくまでモデルケース
大学受験対策、プログラミング、語学、投資、起業など週1日~・1年次:全国拠点に7〜8日
・2年次:全国拠点に4〜5日
・3年次:全国拠点に7〜8日
98.76%北海道、宮城県、福島県、青森県、岩手県、山形県、秋田県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、長野県、石川県、富山県、山梨県、福井県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、香川県、愛媛県、徳島県、福岡県、熊本県、鹿児島県、長崎県、大分県、佐賀県、沖縄県
クラーク記念国際高等学校通信制高校国際教育に力を入れており、英検合格や留学なども目指せる<スマートスタディコース年間学費>
世帯収入目安590万円未満の場合
・ スマートⅠ:163,000円
・スマートⅡ:373,000円
・スマートⅢ(特別進学):573,000円
・スマートⅢ(グローバル):623,000円
・スマートⅢ(プログラミング他):673,000円
<単位修得コース年間学費>
世帯収入目安590万円未満の場合:20,000円
※週5日コース年間学費は拠点によって異なる
進学対策、英語、eスポーツ、サッカー(女子)など・スマートスタディコース(週1~5日)
・単位修得コース(月1~2日)など
※キャンパスによる
通常の登校日がスクーリング日98%北海道、秋田県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
一ツ葉高等学校通信制高校基礎学力とソーシャルスキルの両方を育む教育・入学金:50,000円
・教育充実費:50,000円
・授業料(1単位あたり):9,000円
そのほか選択したコースの学費
大学進学対策、基礎英語の学習、英検対策、留学など月1日~週5日(オンライン通学可)本校(熊本県山都町)近隣地域の学生は、前期・後期年2回(2泊3日)、遠方の学生は年に1回(3泊4日)99%東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、福岡県、熊本県
トライ式高等学院サポート校「家庭教師のトライ」運営による質の高い学習指導で学力を伸ばせる拠点・授業数によるプログラミング・語学などの専門的な学習や、志望校合格に向けたオーダーメイドの学習、推薦入試対策、難関大学対策など通学型の場合、週1〜5日年2~3回のスクーリング期間の中で合計10日程度99.2%北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
千葉県立千葉大宮高校通信制高校自主性が求められる環境で自学自習の力を育む学費年額5,400円程度
そのほか授業料、教科書、学習書、副教材などが年間約20,000円程度
高校卒業に必要な基礎科目週1日~前期9回、後期9回非公開千葉県
明聖高等学校通信制高校自分に合った通学スタイルで、基礎学力の向上やIT分野の学習が可能学費合計(年額):896,000円中学の学び直し、選択講座(メディアデザイン、イラスト、スポーツなど)、ITなど~週5日・通信コース:月2日、年間20日程度
・WEBコース:年間4日程度
・全日コース:週5日
90%以上(※WEBコース)千葉県、東京都
成美学園高等部サポート校多様な分野のコース活動を通して将来の可能性を広げる通学科コース:約60万円(2024年度の情報)基礎科目の学習、音楽、声優、調理、運動、検定対策、イラストなど~週5日年1回(2泊3日)約95%千葉県、埼玉県、神奈川県、群馬県、栃木県、茨城県

千葉県のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)

HR高等学院

  • 熱意をもって働く大人を育てるための通信制サポート校
  • 「人生を面白く生きる自信」をつかめるよう、全力で伴走
  • 社会の第一線で活躍する大人が将来のキャリアを本気でサポート

評判・口コミ

  • 中学は不登校でほぼ通えていなかったが、子ども自身が週5で通いたいと希望するようになった。
  • 学生一人ひとりに寄り添い、細やかに誠実に対応してくれる。
  • 不登校だった子がこの学校に通うことにワクワクし、目を輝かせていることに驚きを感じる。
  • 単なる知識の詰め込みではなく、社会で真に活用できる実践的なスキルを学べる点に期待。
  • 既成の学校ではできない、たくさんの貴重な経験ができる。子供の思考が「できないかも」から「できる」に変わってきた感覚が持てる。

出典:学校での偏差値よりも、社会での可能性を
出典:Google Maps

特徴

HR高等学院は、実社会で活躍する「実践者」から学び、社会とつながりながら成長できる通信制サポート校です。「先生」ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として1対1で学生に寄り添い、一人ひとりと真正面から向き合います。

提携校である鹿島山北高等学校の学習と並行して、HR高等学院独自のカリキュラムを受講できます。独自のカリキュラムには、企業連携による課題解決型学習(PBL)や、第一線で活躍するプロフェッショナルによる講義などがあり、実践的に学べるのが特徴です。

例えばPBLではdocomo、LOTTE、CHINTAI、mixiなど、日本を代表する著名企業とタッグを組み、社会とつながる学びを提供し、総合型選抜による大学進学や海外大学進学も実現します。

HR高等学院の名物授業、「トップランナーセッション」にて、登録者148万人『ReHacQ』のプロデューサー高橋弘樹さんを講師にお呼びした際の講義です。HR高等学院では、様々な業界の第一線で活躍されている社会人を講師に迎え、多様な生き方、キャリアの築き方を学生と一緒に考えたり、学生たちからの等身大の質問に答え直接対話を行う授業を日々行っています。

オンラインと通学を組み合わせた、ハイブリッド型学習環境もHR高等学院の魅力です。オンラインでの講義は従来的なビデオ授業ではなく、バーチャル空間でのリアルタイム対話やグループワークを重視したものです。

学生は自宅にいながら、渋谷などの拠点で直接学ぶのと同じ体験を得られます。もちろん、オフラインでの交流も可能です。

このように、HR高等学院の強みは、ビジネス、プログラミング、デザインなどの「各分野のプロフェッショナル」から直接学べる点で、他校と一線を画しています。

社会人コーチによる講義や月2回の1on1(個別指導)を通して、自身の興味関心を深め、将来のキャリアをデザインしていけます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費年間528,000~990,000円 ※通学日数により変動
コース・オンラインコース
・週5通学コース
何が学べるか通信制高校の学習支援に加え、社会の第一線で活躍する講師による特別講義や双方向のゼミ形式の授業を受けられます。次世代の社会人に求められる知識や能力を、楽しみながら身に付けられます。
進学実績2025年4月開校のためまだ無し
卒業率2025年4月開校のためまだ無し
制服か私服かどうか私服 ※学生自らがより楽しい学校を作るプロジェクトがあり、そのプロジェクトの一環として制服をデザインすることも可能
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
拠点の情報東京都
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国どこからでも可能
すぐに転入・編入可能か可能

飛鳥未来高等学校

  • 週5日のキャンパス通学やオンライン通学など、柔軟な通学スタイル
  • 心理学の専門知識を持つ先生がメンタル面を徹底サポート
  • 高校卒業資格と美容師免許両方の取得を目指すことが可能

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 人前に立つのが苦手だったが、一歩踏み出せるようになった
  • お互いを認め合える環境。素の自分でいられる
  • 自分らしくいられる環境で、自信を持てるようになった

【悪い口コミ】

  • 自由な校風だからこそ、自己管理ができないと怠けてしまいがち
  • 親同士で情報交換できるような場が少ない

出典:飛鳥未来高校グループ「飛鳥未来高校グループについて在校生インタビュー」
出典:みんなの通信制高校情報「飛鳥未来高等学校の口コミ・評判 千葉キャンパス」

特徴

飛鳥未来高等学校は、自分のペースで通学できる自由度の高い通信制高校です。アニメやゲーム、ダンスなど、多様なオプションコースを用意しています。

週1日〜5日から自由に通学回数を選べる「ベーシックスタイル」や、インターネット学習が基本の「ネットスタイル」など、通学スタイルの選択肢が豊富な点が魅力です。

「美容師免許取得コース」では、高校卒業資格と同時に美容師免許の取得も目指すことが可能。将来の進路に直結する専門的な学びができます。

また担任制のため、学生の些細な変化に先生がすぐ気づいてくれる安心感があります。心理学の専門知識を持つ教員によるメンタル面のサポートなど、安心した学校生活を送れる環境が整っています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・ベーシックスタイル:485,000円
・スタンダードスタイル:565,000円
・ネットスタイル:485,000円
・3DAYスタイル:665,000円
・5DAYスタイル:665,000円+(選択コース費用)
コース・進学コース
・補習コース
・メイクライセンスコース
・ネイルライセンスコース
・アニメ・マンガコース
・ゲーム・eスポーツコース
・WEBデザインコース ほか
※希望者のみ選択
何が学べるか高校卒業資格の取得を目指しながら、興味関心のある分野の学習や美容師免許取得に向けた学習が可能
進学実績電気通信大学、三重大学、愛知県立大学、大阪府立大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、南山大学、獨協大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、金城学院大学、中京大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数通学日がスクーリング日(集中スクーリングはなし)
拠点の情報北海道、宮城県、東京都、神奈川県、千葉県、愛知県、大阪府、奈良県、広島県、福岡県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か随時

N高等学校

  • オンライン通学やキャンパス通学など、柔軟な通学スタイル
  • 授業やオープンキャンパスにバーチャル空間から参加が可能
  • 宿泊型プログラムなど、リアルな学校生活を楽しめる仕組みも豊富

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • いろいろな考え方の人と出会えて、コミュニケーションをとる楽しさに気づいた
  • 学生の希望に沿った進路アドバイスをしてくれる
  • 進路を考える授業があり、自分の夢を見つけることができた

【悪い口コミ】

  • 全日制と比べると人と人とのつながりが薄く感じる
  • インターネット授業は便利だが、退屈に感じることも多い

出典:N高等学校・S高等学校・R高等学校「インタビュー」
出典:みんなの通信制高校情報「N高等学校・S高等学校・R高等学校の口コミ・評判 千葉キャンパス」

特徴

N高等学校は、インターネットとリアルが融合した先進的な教育が特徴の通信制高校です。業界で活躍するプロ講師の授業を、バーチャル空間で受講可能です。授業だけでなく、大学へのオープンキャンパスにもバーチャル空間上から参加できます。

インターネット上で学んだことは、宿泊型プログラムやワークショップを通して実践。「ネットで学び、リアルで体験する」ハイブリッドな教育方針を取り入れています。

コースは、時間や場所に縛られない「インターネットコース」、キャンパスでの学校生活も楽しみたい学生向けの「通学コース」などがあります。学生の目的やニーズに応じた通学スタイルを選べるのが魅力です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・ネットコース(年額):63,000円~
・オンライン通学コース(年額):395,000円〜
・通学コース(年額):363,000円〜
・通学プログラミングコース(年額):1,426,000円〜
・個別指導コース(年額):493,000円〜(基礎学習・オンラインクラス)、643,000円〜(基礎学習・通学クラス)
※これらの費用はあくまでモデルケース
コース・ネットコース
・オンライン通学コース
・通学コース
・通学プログラミングコース
・個別指導コース
※キャンパスごとにコース内容は異なる
何が学べるかプログラミングや語学、投資、起業など、興味関心のある分野を深堀りした学習
進学実績京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京科学大学、国際教養大学、筑波大学、お茶の水女子大学、千葉大学、神戸大学、横浜国立大学、関西医科大学、大阪医科薬科大学、東邦大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学など
卒業率98.76%
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数・1年次:全国拠点に7〜8日
・2年次:全国拠点に4〜5日
・3年次:全国拠点に7〜8日
拠点の情報北海道、宮城県、福島県、青森県、岩手県、山形県、秋田県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、長野県、石川県、富山県、山梨県、福井県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、香川県、愛媛県、徳島県、福岡県、熊本県、鹿児島県、長崎県、大分県、佐賀県、沖縄県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か・転入学:ネットコースは随時、その他のコースは応相談
・編入学は4月、7月、10月、1月

千葉県のおすすめ通信制高校・サポート校(国際教育に力を入れている)

クラーク記念国際高等学校

  • 自ら考え行動する力を養う「探求学習型」の教育方針
  • 進学対策やeスポーツなど、学生の多様なニーズに応えるコース
  • 英検対策やネイティブ講師による授業などの手厚い国際教育

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生と1対1の関係を構築できるので、信頼感が生まれる
  • PBL(プロジェクト型学習)の授業を通して、仲間と一緒に頑張る楽しさを知った
  • パフォーマンスコースを選択し、自分に自信を持てるようになった

【悪い口コミ】

  • 先生によって授業の進度が違うことがあった
  • 本気で大学進学を目指す人にはサポートが物足りなく感じる

出典:クラーク記念国際高等学校「STUDENT’s REAL VOICE」
出典:みんなの通信制高校情報「クラーク記念国際高等学校の口コミ・評判 千葉キャンパス」

特徴

クラーク記念国際高等学校は、「自ら考え行動する力」の育成を重視する通信制高校です。学生が自らテーマを設定し、調査、発表、フィードバックを行う活動を通して、主体性や論理的思考力を養います。

例えば千葉キャンパスには、進学やインターナショナル、eスポーツ、女子サッカーなど、多様なコースが設置されており、興味関心のある分野を深堀りして学べます。

また、英検に特化した放課後の補講、ネイティブ講師による英語での授業など、国際教育に力を入れているのも特徴。渡航先・時期を選べる海外留学プログラムも充実しています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<スマートスタディコース年間学費>
世帯収入目安590万円未満の場合
・スマートⅠ:163,000円
・スマートⅡ:373,000円
・スマートⅢ(特別進学):573,000円
・スマートⅢ(グローバル):623,000円
・スマートⅢ(プログラミング他):673,000円
<単位修得コース年間学費>
世帯収入目安590万円未満の場合:20,000円
※週5日コース年間学費は拠点によって異なる
コース<千葉キャンパスの例>
・総合進学専攻
・インターナショナル専攻
・eスポーツ専攻
・女子サッカー専攻
何が学べるか受験対策やeスポーツなど将来の目標に合った分野の学習や経験
進学実績京都大学、東北大学、名古屋大学、東京工業大学、筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、北見工業大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、山梨大学、信州大学、富山大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学など
卒業率98%
制服か私服かどうか制服あり※スマートスタディコースは私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数通常の登校日にスクーリング
拠点の情報北海道、秋田県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
オンライン通学可能かどうか可能(オンラインとキャンパスの併用)
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か毎月1日に受入 ※各学年の転編入の受入月はキャンパスにより異なるため、入学相談窓口(0120-833-350)へ要問い合わせ

一ツ葉高等学校

  • 学力と社会性の両方を養う教育方針
  • 英検対策や留学支援など手厚い国際教育
  • 進路アドバイザーによるきめ細やかな受験サポート

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 少人数制クラスで、自分の目標や習熟度に合った勉強ができた
  • 志望校の詳しい情報を先生が教えてくれて、進路を考えるうえで役立った
  • 進路に詳しい先生がいるので、どんな状況になっても相談できる安心感がある

【悪い口コミ】

  • 先生と価値観や方向性が合わないことがあってモヤモヤした
  • 私立なのでどうしても学費が高く感じる

出典:通信制高校一ツ葉高等学校「生徒の声」
出典:みんなの通信制高校情報「一ツ葉高等学校の口コミ・評判」

特徴

一ツ葉高等学校は、学力向上と社会性の両方を養う教育が特徴の通信制高校です。

オンライン予備校や定期的な小テストによって、学生一人ひとりの習熟度や学習進度を確認。進路アドバイザーが志望校合格まで伴走します。

社会性に関しては、ソーシャルスキル科目を通して「他の人への思いやり」や「生活上の問題防止のスキル」などを養います。

国際教育にも力を入れており、千葉キャンパスでは基礎的な英語から英検1級合格まで、幅広いレベルに対応する英語教育を行っています。ネイティブ講師による授業が2ヶ月に1度行われるなど、生きた英語に触れる機会も豊富です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・入学金:50,000円
・教育充実費:50,000円
・授業料(1単位あたり):9,000円
そのほか選択したコースの学費
コース・大学進学コース
・一般コース
・ニューヨークダンス留学コース
・米国大学進学コース
・通学コース
・中等部通学コース
・オンラインネットコース
何が学べるかソーシャルスキルを磨きながら、英検対策や留学支援、ネイティブ講師による授業などの国際教育を受けられる
進学実績山口大学、東北大学、釧路公立大学、東京科学大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、東京理科大学、青山学院大学、法政大学、駒澤大学、成蹊大学、獨協大学、中央大学、順天堂大学、共立女子大学、淑徳大学、日本経済大学、千葉工業大学、聖心女子大学など
卒業率99%
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数本校(熊本県山都町)近隣地域の学生は、前期・後期年2回(2泊3日)、遠方の学生は年に1回(3泊4日)
拠点の情報東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、福岡県、熊本県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か転入学は随時、編入学は4月と10月

千葉県のおすすめ通信制高校・サポート校(大学進学サポートが充実)

トライ式高等学院

  • 完全個別指導×オーダーメイドカリキュラムで結果を出す学習システム
  • 不登校を解決して通学に導く手厚いサポート制度
  • 効率的に志望校合格を目指す質の高い受験対策指導

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生が優しい。自分のペースで通学できる
  • 自分に合った勉強法で楽しく学習でき、志望校にも合格した
  • 毎日通学できる自信がなかったため、在宅でも学習できるシステムに安心した

【悪い口コミ】

  • 通学日を少なく設定したため、自学自習の力が求められた
  • いろいろなバックグラウンドの学生がいる。性格が合う人もいれば合わない人もいる

出典:トライ式高等学院「千葉校ブログ」
出典:みんなの通信制高校情報「トライ式高等学院の口コミ・評判」

特徴

トライ式高等学院は、オーダーメイドのカリキュラムと完全個別指導を特徴とする通信制サポート校です。不登校の解決、志望校合格、就職など、学生の多様な目標に応える教育を手がけています。

不登校で通学が難しい学生に対しては、カウンセラーが自宅へ訪問し、保護者も含めてカウンセリングを実施。家庭での個別授業で信頼関係を築きながら、徐々にキャンパスへ通えるよう導きます。

大学進学に特化した「特進科コース」では、志望校に合ったカリキュラムを作成し、必要な科目に絞った学習が可能です。

推薦入試に特化した講座もあり、一般選抜・総合型選抜・学校推薦型選抜すべての受験方式に対応したきめ細やかなサポートを用意しています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費コース・授業数による
コース・普通科
・特進科
何が学べるかプログラミング・語学などの専門的な学習や、志望校合格に向けたオーダーメイドの学習、推薦入試対策、難関大学対策
進学実績東京大学、北海道大学、名古屋大学、九州大学、東京工業大学、横浜国立大学、広島大学、岡山大学、島根大学、京都大学、東北大学、大阪大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、法政大学、立教大学、明治大学、中央大学、学習院大学、南山大学、同志社大学など
卒業率99.2%
制服か私服かどうか私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年2~3回のスクーリング期間の中で合計10日程度
拠点の情報北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

千葉県のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)

千葉県立千葉大宮高校

  • 公立高校のため年間の学費が安い
  • レポート学習を通して自学自習の力を育てる
  • 無学年制により幅広い年代の友人ができる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • ベテランの先生が多いので、安心して子どもを任せられる
  • 学生の目標や希望を聞いて学習計画や時間割を考えてくれる
  • 授業が楽しく、中学校時代よりも成績が良くなった

【悪い口コミ】

  • 良くも悪くも先生たちから干渉されることはない
  • 子どもがちゃんと勉強できているのか、親からは見えにくい

出典:みんなの通信制高校情報「千葉大宮高等学校の口コミ・評判」

特徴

千葉県立千葉大宮高校は、千葉県に校舎を持つ公立の通信制高校です。公立校ということもあり、学費が安い点が魅力です。

同校は学年ではなく単位でクラスを分けており、さまざまな年代の学生と交流できます。

学習の中心はレポート提出で、郵送または学校への持参で対応。問題集や調べ学習などの課題を通して、自ら学ぶ力を育む「自学自習型」のスタイルを採用しています。

また、通信制でありながら、スクーリング日の放課後に行われる部活動や、文化祭・体育祭などの学校行事も楽しめます。卒業を目指すだけでなく、高校生活そのものを充実させたい学生にも適した環境です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費年額5,400円程度
そのほか授業料、教科書、学習書、副教材などが年間約20,000円程度
コース普通科
何が学べるか高校卒業に必要な基礎科目
進学実績大学や短期大学、専門学校への進学実績あり(進学先学校名は非公表)
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数前期9回、後期9回
拠点の情報千葉県
オンライン通学可能かどうか不可
入学可能都道府県千葉県
すぐに転入・編入可能か<令和7年度> ・転入学:3月、5月、9月、10月
・編入学:3月、9月

千葉県のおすすめ通信制高校・サポート校(千葉県に本校がある高校)

明聖高等学校

  • 不登校の学生を段階的に通学へ導くサポート制度
  • カウンセリングの資格を持つ先生とカウンセラーによるメンタルケア
  • 習熟度別クラスや校内学習塾など、学力向上に向けた指導体制

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 不登校だったが、クラスメイトや先生がサポートしてくれて学校に行けるようになった
  • 先生たちはカウンセリングの資格を持っており、丁寧に話を聞いてくれる
  • 学校行事が豊富にあるので、友達と仲良くなることができる

【悪い口コミ】

  • 先生たちは基本的に話を聞いてくれるが、なかには対応が雑な先生もいる
  • 私立なので学費が高い

出典:明聖高等学校「先輩生徒インタビュー-千葉本校」
出典:みんなの通信制高校情報「明聖高等学校の口コミ・評判」

特徴

明聖高等学校は、千葉県と東京都にキャンパスを持つ通信制高校です。千葉本校では、特に不登校の学生へのきめ細やかなサポートと基礎学力の向上に力を入れて取り組んでいます。

不登校の学生に対しては、無理のない日数での通学から始め、段階的に通学できるよう支援しています。カウンセリングの資格を持つ先生やカウンセラーへの相談体制も整っており、安心して学校生活を再スタートできる環境です。

基礎科目は学力別クラスのため、授業についていけなくなる心配がありません。放課後には校内学習塾「すてっぷあっぷ教室」を開催し、少人数制の指導で学力向上や資格取得を目指します。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費学費合計(年額):896,000円
コース<千葉本校の場合>
・全日総合コース
・全日ITコース
・通信コース
何が学べるか基礎学力向上のほか、チャレンジしたい分野を選ぶ「選択講座」やIT分野の学びが可能
進学実績早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学、中央大学、同志社大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、千葉工業大学、千葉商科大学、亜細亜大学、國學院大学、こども教育宝仙大学、ものつくり大学、杏林大学、横浜商科大学、近畿大学、横浜美術大学など
卒業率90%以上(※WEBコース)
制服か私服かどうか千葉本校の全日総合コースと全日ITコースは制服を必ず着用、それ以外のキャンパス・コースは制服・私服どちらでも可
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数・通信コース:月2日、年間20日程度
・WEBコース:年間4日程度
・全日コース:週5日
拠点の情報千葉県、東京都
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か・転入学:5月~2月(2月は千葉本校のみ)
・編入学:4月

成美学園高等部

  • ライフスタイルに合った通学日数や通学方法を柔軟に選べる
  • 全コース少人数制で、先生と学生が二人三脚で学校生活を送れる
  • 興味関心のある分野の学習ができるコース活動が充実している

評判・口コミ

  • 新しいことに興味を持てるようになった。学生にチャンスをくれる環境
  • 学生と先生の距離が近く、勉強以外のことも親身に相談に乗ってくれる
  • 上下関係があまりなく、学年や年齢関係なく一緒に学生生活を楽しめる

出典:成美学園高等部「在校生の声」

特徴

成美学園高等部は、千葉県を中心にキャンパスを展開している通信制サポート校です。「地域に根ざした面倒見一番の学園」を目指し、学生が安心できる教育環境を整えています。

1年次から専門学校見学や企業説明会などを積極的に開催し、学生が早い段階で将来の進路を具体的に思い描けるようサポート。

全コースで少人数制を採用しており、一人ひとりに先生の目がしっかりと届くのも大きな魅力です。通学日数や通学方法も柔軟に決めることができ、自分に合った学習スタイルを選べます。

音楽やイラスト、調理、運動・検定対策など、興味関心のある分野に挑戦するコース活動の時間もあります。自分の好きなことを学びながら将来の可能性を広げられるのも、同校ならではの魅力です。

※出典:成美学園グループ「成美学園高等部の強み」

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費通学科コース:約60万円(2024年度の情報)
コース・通学科コース
・個別指導科コース
・音楽科コース
・通信科コース
・通信科(社会人)コース
・オンライン校コース
何が学べるか基礎科目の学習のほか、音楽、声優、調理、運動など、興味関心のある分野の学び
進学実績流通経済大学、千葉経済大学、東京福祉大学、尚美学園大学、淑徳大学、東洋大学、城西国際大学、大正大学、東京理科大学、日本大学、和洋女子大学、明治大学、明海大学、清和大学、サイバー大学、植草学園大学、千葉科学大学など
卒業率約95%
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年1回(2泊3日)
拠点の情報千葉県、埼玉県、神奈川県、群馬県、栃木県、茨城県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国(オンライン校コース)
すぐに転入・編入可能か可能

千葉県の通信制高校・サポート校の選び方

千葉県で通信制高校・サポート校を探している方に向けて、学校を選ぶ際に意識したいポイントをまとめています。

「子どもに合う環境の学校を選びたい」という方は、参考にしてみてください。

お子さま(生徒)の性格・興味関心・どうなりたいかを整理する

通信制高校・サポート校を探す前に重要なのが、子どもの性格・興味関心・どうなりたいかを整理することです。

例えば「留学したい」という明確な目標を持っている場合は、留学プログラムがある学校が向いているでしょう。

入学後に「学校が合わない」「通学が苦痛」と後悔しないよう、子どもの思いや価値観をよく考えることが重要です。

重要な比較軸を決める

通信制高校・サポート校選びの際は、以下のような比較軸をもとに学校を探すのがおすすめです。

それぞれの学校の特徴や違いが、はっきりと見えてくるはずです。

  • 学べる内容:進学対策、美容、英語、ビジネスなど
  • サポート体制:カウンセラーや進路アドバイザーの有無
  • 通学スタイル:キャンパス通学型・オンライン通学型・併用型
  • 学費:入学金、教材費、就学支援金
  • スクーリング:回数、場所、タイミングなど

大事にしたいポイントを押さえた学校を洗い出す

「自分たちが大事にしたいポイント」を押さえた学校を洗い出すことも、子どもに合う通信制高校・サポート校選びには重要です。

例えば「アルバイトと学業の両立」が譲れないポイントであれば、通学の日数・時間を柔軟に決められる学校が良いでしょう。

学校のより詳細な情報を知りたい場合は、実際に資料を取り寄せたり、問い合わせをしたりしてみてください。

説明会・体験会に参加する

通信制高校・サポート校の説明会・体験会に参加するのも非常におすすめです。その学校の雰囲気をリアルに感じることができ、実際の学校生活を想像しやすくなります。

個別相談会の場では、学校の先生や職員と直接話すこともできます。通学の悩みも相談できるので、ぜひ活用してみてください。

通信制高校に関するよくある質問

通信制高校に興味はあるものの「全日制と違って情報が少ないから不安」という保護者は多くいます。

ここでは、通信制高校に関するよくある質問を紹介します。

公立と私立のどちらがいいですか?

公立と私立のどちらを選ぶべきかは、「学費」と「コース内容・サポート充実度」のどちらを重視するかで変わります。

公立校は年間の学費が数万円程度で済むため、学費を重視する方に最適な選択肢です。

一方で私立校は公立校よりもコースの種類が豊富で、また進路や不登校、留学支援などのサポート制度が充実している傾向にあります。

通信制高校の学費が高すぎるのですが…?

通信制高校の学費が高すぎる場合は、公立校も選択肢に入れてみてください。

ただ、私立校であっても、「高等学校等就学支援金制度」が使える場合は、学費の一部あるいは全額が免除になる可能性があります。

そのほか、学校が独自の減免制度を導入していたり、分割払いに対応していたりすることもあります。学費面で不安がある方は、学校に直接相談してみましょう。

通信制サポート校とは何ですか?

通信制サポート校とは、通信制高校に通う学生を対象に、学習面・生活面のサポートを行う民間の教育機関です。

あくまでサポート機関であり、「サポート校だけに通う」ことはできません。通信制高校に籍を置いていることが前提となります。

主な支援内容は、出席管理、レポートの作成・提出指導、大学受験や就職に向けた学習サポートなど。学校によっては、専門科目の授業や資格取得支援を行っているところもあります。

また、イベントや課外活動を通じて「友達をつくる」「安心して通える居場所を見つける」といった面でも、大切な役割を担っています。

千葉県の通信制高校をお探しの方へ

ひと足先に、社会で学ぶ学校 - 大企業とのプロジェクトで実践的に学ぶ。-HR高等学院 千葉県には、国際教育に強みを持つ学校もあれば、大学進学対策に力を入れる学校もあります。どの通信制高校を選べば良いのか迷ったときは、本記事を参考にしながら「子どもに本当に合う学校はどこなのか」を考えてみてください。

また、通信制高校での生活をより良くするための選択肢として、サポート校を活用するのもおすすめです。

例えばHR高等学院は、オンラインから週5日のキャンパス通学まで、自分に合った学びのスタイルを選べるサポート校です。各分野の第一線で活躍する講師が講義を行い、「自分の道を切り開く力」を育てます。

社会人コーチによる個別支援では、学生の関心ある分野と社会とをつなぐ方法も提案。「自分の得意なことをどう活かせばよいかわからない」と感じている学生や、将来の進路を模索中の学生にも、多様な視点からヒントを与えてくれます。

そのほか、「失敗して当然」という前向きな姿勢を大切にし、自分のアイデアを開示して仲間を集めるような活動も推奨。社会で活きるスキルやマインドの育成に力を入れています。

通信制高校探しで悩んでいる、通信制高校での学校生活に不安があるという方は、HR高等学院の説明会個別相談をご活用ください。現在の状況を丁寧にヒアリングしながら、学校生活や進路、生活面などの疑問や不安にお答えします。

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
早稲田大学教育学部卒。2018年に株式会社トライグループに入社。家庭教師事業・個別教室事業を中心に新規事業開発責任者、事業戦略、マーケティング、拠点拡大、採用育成など幅広く従事。累計1,000名を超える家庭の教育コンサルティングと課題解決を行う。もっと世界の様々な教育を学びたいという思いから、2023年同社を退職し教育をテーマに世界一周を行い、5大陸53カ国を旅する。各地の教育機関や学校を訪れたり、開戦直前のイスラエル/パレスチナ、アフリカの貧困など様々な国のリアルを目の当たりにする中で、「これからの世代の子どもたちに本当に必要な学びは何か」を先進国・途上国の子どもたちから学ぶ。非認知能力やキャリアへの探究心を育てる未来の教育の姿に共感し、2024年株式会社RePlayceに参画。2025年に開校したHR高等学校の立ち上げを担当。
一覧へ戻る
資料請求 /お問い合わせはこちら

その他、資料請求やHR高等学院についてのお問い合わせ等はこちらのフォームからご連絡ください。

説明会/個別相談会資料請求
  • HOME
  • 通信制高校・サポート校を知る
  • おすすめ通信制高校
  • 千葉県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較
  • 学校概要
  • キャンパス
  • 学び
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 通信制高校・サポート校を知る
© 2024 HR High School
© 2024 HR High School