説明会/個別相談会資料請求
おすすめ通信制高校
2025.10.12

茨城県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
目次
  1. 茨城県の通信制高校・通信制サポート校
  2. 茨城県の通信制高校・サポート校の5つのタイプ
  3. 茨城県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧
  4. 茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)
  5. 茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(大学進学サポートが充実)
  6. 茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(スポーツやエンタメなど自分の"好き"を学べる)
  7. 茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(個別サポートやメンタルサポートが充実)
  8. 茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)
  9. 茨城県の通信制高校・サポート校の選び方
  10. 通信制高校に関するよくある質問
  11. 茨城県の通信制高校をお探しの方へ

茨城県には、公立の通信制高校が1校(茨城県立水戸南高校)、私立の通信制高校が複数校(飛鳥未来きぼう高等学校、S高等学校、鹿島学園高等学校など)あります。

茨城県の通信制高校は、学費や通学スタイル、学べる分野が学校によって異なります。また、より充実した学校生活を送るために、通信制高校に通う学生を支える「サポート校」を利用する学生も多いです。

そこで本記事では、茨城県で人気の通信制高校・サポート校を比較し、それぞれの特徴を紹介します。学校選びのポイントもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

茨城県の通信制高校・通信制サポート校

茨城県には、以下のような通信制高校があります。

【公立通信制高校】

  • 茨城県立水戸南高等学校

【私立通信制高校】

  • 飛鳥未来きぼう高等学校
  • S高等学校
  • 晃陽学園高等学校
  • つくば開成高等学校
  • 日本ウェルネス高等学校
  • 鹿島学園高等学校
  • EIKOデジタル・クリエイティブ高等学校
  • 水戸平成学園高等学校
  • 翔洋学園高等学校
  • 明秀学園日立高等学校

茨城県の通信制高校・サポート校の5つのタイプ

茨城県には、さまざまな特徴を持つ通信制高校・サポート校があり、それぞれの学校が独自の強みを持っています。たくさんの学校がある中で、お子さまの個性や置かれた状況に応じて、ベストな選択をするために、茨城県の通信制高校・サポート校を5つのタイプに分類しました。

社会で役立つスキルが身につく

社会に出たときに即戦力となるスキルや知識を習得できる学校です。キャリアデザインやグローバルに活躍するためのスキルなど、専門的なカリキュラムが組まれています。実践的な学習を通して、将来の仕事に役立つ力を身につけられるでしょう。

専門スキルを習得することで、就職に有利になるだけでなく、自分の可能性を広げられます。また、社会に出るための準備ができ、自信を持って卒業後の進路を選択できるでしょう。

例えばHR高等学院では、社会の第一線で活躍する「ビジネスのプロフェッショナル」が伴走者として、生徒一人ひとりと向き合います。高卒資格取得のための学習と並行して、理想のキャリアを描いたり実現したりするための、独自のカリキュラムを受講できます。

大学進学サポートが充実

大学進学を目指す生徒向けのサポートが充実しているのが、このタイプの特徴です。受験対策講座や進路相談など、大学進学に必要なサポートが手厚く用意されています。

大学進学を目標とする生徒にとって、最適な学習環境です。経験豊富な教員による指導や、進路に関する情報提供など、充実したサポートを受けられます。

例えばつくば開成高等学校は、大学進学サポートが充実している通信制高校の1つです。少人数制クラス・志望校に合った時間割・進路相談しやすい環境の3つを軸に、志望校合格を後押ししています。

スポーツやエンタメなど自分の"好き"を学べる

自分の好きな分野を集中的に学べる通信制高校もあります。このタイプの通信制高校はスポーツやエンタメに限らず、美容・保育・プログラミング・製菓など、幅広いコースを設けているのが特徴です。

学校によっては、提携する専門学校の実習設備を利用できたり、Wスクール制度を推進していたりします。専門的なスキルを在学中から学べるため、将来の進路に直結しやすいのが魅力です。

例えばEIKOデジタル・クリエイティブ高等学校では、eスポーツやマンガ・イラスト、ドローンなどのコースを展開しています。希望者は、提携する専門学校やビジネススクールとのWスクールも可能です。

個別サポートやメンタルサポートが充実

このタイプの通信制高校は、生徒の心のケアに特に力を入れています。カウンセラーが常駐していたり、相談しやすい環境が整えられていたりと、生徒が安心して学校生活を送れるようなサポート体制が特徴です。

学校生活や人間関係に不安を抱える生徒でも、安心して通えるでしょう。心の健康を保ちながら、自分のペースで学習を進められます。

例えば水戸平成学園高等学校は、メンタルサポート体制が整っている通信制高校の1つです。養護教諭やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーが在籍しており、悩みの内容に応じて相談できる大人を選べる安心感があります。

公立

公立の通信制高校は、学費が比較的安いのが特徴です。私立では1万円前後する1単位当たりの授業料が、公立では500円前後に抑えられます。下記の表のように、国から授業料の支援を受けられる「就学支援金」を利用すれば、公立の授業料はほとんど無償になります。

例えば茨城県立水戸南高等学校は、茨城県に校舎を構える公立の通信制高校です。入学年度にかかる費用は約38,000円で、私立校と比べると非常に安いです。学校説明会も定期的に開催され、保護者からの説明や相談に個別で対応しています。

費用の種類公立私立サポート校
入学金500円2〜5万円5万円ほど
授業料年間1〜3万円程度 ※1単位300〜1000円年間18万〜90万円ほど年間50万〜100万円ほど
教科書代や施設費など 授業料以外にかかる費用年間3万円程度ネットコース 年間3万円ほど
登校コース 年間10万~20万円ほど
就学支援金を適用した場合 (世帯年収590万~910万円未満)ほぼ無償1単位4,812円まで支給されるため、差額を支払うサポート校は就学支援金の対象外
合計年間3万~6万円ほど年間23万~115万円ほど年間55万~105万円ほど

茨城県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧

学校区分特徴学費学べること通学日数スクーリング回数卒業率進学サポートの手厚さメンタルサポートの手厚さキャンパス所在地
HR高等学院サポート校社会のトップランナーから自分らしい生き方・働き方を学び取る年間52.8万円~99万円(税込)
※通学日数により変動
次世代の社会人に求められる知識、能力完全オンライン~週5日鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
2025年4月開校のためまだ無し東京都
飛鳥未来きぼう高等学校通信制高校興味関心のある専門分野を学びながら、社会で役立つスキルを育む<水戸本校>
・ベーシックスタイル:485,000円
・スタンダードスタイル:565,000円
・ネットスタイル:485,000円
・3DAYスタイル:665,000円
・5DAYスタイル:665,000円+(選択コース費用)
大学進学対策、メイク、ネイル、マンガ・イラスト、eスポーツ、クッキングなど月1日~週5日通学日がスクーリング日Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ北海道、茨城県、東京都、神奈川県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県
S高等学校通信制高校インターネットを活用した授業を通して、柔軟な発想や自主性を育む・ネットコース:73,000円~
・週5・週3 コース:556,000円〜
・週1+ コース:280,000円〜
※これらの費用はあくまでモデルケース
大学受験対策、プログラミング、語学、投資、起業など週1日~・1年次:全国拠点に7〜8日
・2年次:全国拠点に4〜5日
・3年次:全国拠点に7〜8日
98.76%北海道、宮城県、福島県、青森県、岩手県、山形県、秋田県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、長野県、石川県、富山県、山梨県、福井県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、香川県、愛媛県、徳島県、福岡県、熊本県、鹿児島県、長崎県、大分県、宮崎県、佐賀県、沖縄県
晃陽学園高等学校通信制高校専門学校との提携授業により、調理師や美容師などの専門職を目指せる<本校・初年度合計>
・食物調理コース: 832,000円
・パティシエ・スウィーツコース:832,000円
・美容師コース:718,000円
・医療、進学・進路選択、危機管理(空手道)コース:688,000円
・自由登校コース:346,000円
調理、製菓、 美容師、空手、医療分野への進学に向けた学習など週2日~5日古河本校は毎週スクーリングを実施Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ東京都、茨城県、宮城県、岩手県
つくば開成高等学校通信制高校学力・習熟度別の指導を受けられる<筑波校・一般コースの場合(年額)>
・授業料:12,000円×単位数
・施設設備費:36,000円
・教育運営費:50,000円
・教育充実費:130,000円
・特別講座学習費:160,000円
※年間8単位以上履修
※特別講座学習費は12月までの入学者対象
基礎学力の向上、中学の学び直し、大学受験対策など~週5日新入生の一般的な履修科目(24単位)の場合:年間約60時間分Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ茨城県、千葉県
日本ウェルネス高等学校通信制高校自分のペースで学習・通学しながら好きな分野に打ち込める・インターネットコース:320,000円
・通学コース(週5日):520,000円
・通学コース(週2日):400,000円
※そのほか教科書代、オンライン通信費、教材費、傷害保険加入などの諸経費が必要
※専門特化スタイル(スポーツ専攻、音楽専攻等)はコース専攻費が別途162,000円必要
大学進学対策、野球、サッカー、スケートボード、ゴルフ、音楽、マンガ・イラスト、声優など通学コース:週2日または週5日年間8~10日Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ青森県、宮城県、茨城県、栃木県、埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、愛知県、広島県、福岡県、沖縄県
鹿島学園高等学校通信制高校中学の学び直しや大学進学対策など、学力に応じた教育を受けられる・入学金:38,000円
・授業料:8,000円×履修単位数
・施設費:年24,000円
・システム管理費・通信費:年37,000円
・日本スポーツ振興センター災害共済掛金:年252円
通常科目、アニメ・マンガ・ゲーム、ネイル・メイク・美容、保育・福祉など年間数日~週5日年間数日Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ北海道、岩手県、宮城県、福島県、青森県、秋田県、山形県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、愛知県、静岡県、岐阜県、石川県、福井県、長野県、新潟県、山梨県、大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、三重県、和歌山県、広島県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、鹿児島県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県
EIKOデジタル・クリエイティブ高等学校通信制高校主体的に学ぶ力を育みながら、将来役立つスキルを習得する施設費(年額)36,000円のほか、コース費用、教材・システム費、教科書代が必要大学進学対策やリベラルアーツ、eスポーツ、マンガ・イラスト、ドローンなどコースによる(eスポーツコースは週2日あるいは週1日、ドローンコースは週1日など)前期・後期に数日間の集中スクーリングありWebサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ茨城県、埼玉県
水戸平成学園高等学校通信制高校手厚い個別サポートを受けながら、目標の進路に向けた学習ができる<1年間の実質負担金額(モデルケース)>
・世帯収入590万円程度:62,000円
・世帯収入590~910万円:191,700円
・世帯収入910万円程度以上:312,000円
高校卒業資格の取得に向けた学習や大学進学対策週1日~5日年12回Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ茨城県
翔洋学園高等学校通信制高校校外学習・スクーリング・メディア学習を軸に創造する力を育む<世帯収入590万円未満の場合>
・施設設備費(年額):36,000円
・授業料(1単位):12,000円
そのほか教科書代
基礎科目の学習や校外での多様な学習月2回~年間60時間程度Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ茨城県、千葉県、山形県、福島県、新潟県、神奈川県、東京都、埼玉県
明秀学園日立高等学校通信制高校自主性を重視する教育を受けながら、常識にとらわれない考え方を育む年間約190,000円基礎科目の学習、興味のある分野を学ぶゼミ活動など~週5日年6~12回Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ茨城県、栃木県
茨城県立水戸南高等学校通信制高校レポート・スクーリング・自宅学習を軸に確かな学力を身につける入学年度:約38,000円高校卒業資格の取得に向けた学習など日曜日または火曜日に通学年15日Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ茨城県

茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(社会で役立つスキルが身につく)

HR高等学院

  • 熱意をもって働く大人を育てるための通信制サポート校
  • 「人生を面白く生きる自信」をつかめるよう、全力で伴走
  • 社会の第一線で活躍する大人が将来のキャリアを本気でサポート

評判・口コミ

  • 中学は不登校でほぼ通えていなかったが、子ども自身が週5で通いたいと希望するようになった。
  • 学生一人ひとりに寄り添い、細やかに誠実に対応してくれる。
  • 不登校だった子がこの学校に通うことにワクワクし、目を輝かせていることに驚きを感じる。
  • 単なる知識の詰め込みではなく、社会で真に活用できる実践的なスキルを学べる点に期待。
  • 既成の学校ではできない、たくさんの貴重な経験ができる。子供の思考が「できないかも」から「できる」に変わってきた感覚が持てる。

出典:学校での偏差値よりも、社会での可能性を
出典:Google Maps

特徴

HR高等学院は、実社会で活躍する「実践者」から学び、社会とつながりながら成長できる通信制サポート校です。「先生」ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として1対1で学生に寄り添い、一人ひとりと真正面から向き合います。

提携校である鹿島山北高等学校の学習と並行して、HR高等学院独自のカリキュラムを受講できます。独自のカリキュラムには、企業連携による課題解決型学習(PBL)や、第一線で活躍するプロフェッショナルによる講義などがあり、実践的に学べるのが特徴です。

HR高等学院の名物授業、「トップランナーセッション」にて、登録者148万人『ReHacQ』のプロデューサー高橋弘樹さんを講師にお呼びした際の講義です。HR高等学院では、様々な業界の第一線で活躍されている社会人を講師に迎え、多様な生き方、キャリアの築き方を学生と一緒に考えたり、学生たちからの等身大の質問に答え直接対話を行う授業を日々行っています。

例えばPBLではdocomo、LOTTE、CHINTAI、mixiなど、日本を代表する著名企業とタッグを組み、社会とつながる学びを提供し、総合型選抜による大学進学や海外大学進学も実現します。

オンラインと通学を組み合わせた、ハイブリッド型学習環境もHR高等学院の魅力です。オンラインでの講義は従来的なビデオ授業ではなく、バーチャル空間でのリアルタイム対話やグループワークを重視したものです。

学生は自宅にいながら、渋谷などの拠点で直接学ぶのと同じ体験を得られます。もちろん、オフラインでの交流も可能です。

このように、HR高等学院の強みは、ビジネス、プログラミング、デザインなどの「各分野のプロフェッショナル」から直接学べる点で、他校と一線を画しています。

社会人コーチによる講義や月2回の1on1(個別指導)を通して、自身の興味関心を深め、将来のキャリアをデザインしていけます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費年間528,000~990,000円 ※通学日数により変動
コース・オンラインコース
・週1~5通学コース
何が学べるか通信制高校の学習支援に加え、社会の第一線で活躍する講師による特別講義や双方向のゼミ形式の授業を受けられます。次世代の社会人に求められる知識や能力を、楽しみながら身に付けられます。
進学実績2025年4月開校のためまだ無し
卒業率2025年4月開校のためまだ無し
制服か私服かどうか私服 ※学生自らがより楽しい学校を作るプロジェクトがあり、そのプロジェクトの一環として制服をデザインすることも可能
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
拠点の情報東京都
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国どこからでも可能
すぐに転入・編入可能か2025年2月14日(金)~2025年3月10日(月)が出願期間 ※3月10日(月)以降については要問い合わせ

飛鳥未来きぼう高等学校

  • オンラインから週5日通学まで、多様な通学スタイルを用意
  • 社会で役立つ専門分野を学べる多彩なオプションコース
  • 提携する専門学校に優先的に進学が可能

評判・口コミ

  • 先生たちが優しく、前向きに授業に取り組めている
  • 自分に合った日数・頻度で通学できるのが嬉しい
  • 転入学の学生が多いので、クラスに馴染みやすい

出典:比べる・選べる・決められるズバット通信制高校比較「飛鳥未来きぼう高等学校の口コミ・評判」

特徴

飛鳥未来きぼう高等学校は、多様な通学スタイルと自由度の高いコースが特徴の通信制高校です。

水戸本校では、オンラインで好きな時間に学べる「ネットスタイル」から、毎日通学する「5DAYスタイル」まで、自分に合った学び方を選べます。

希望者のみのオプションコースでは、メイクやネイル、マンガ・イラスト、eスポーツなど、興味のある分野を専門的に学ぶことが可能です。専門分野の学習を通して、社会で役立つスキルを養います。

また、サポート制度が充実しているのも特徴です。心理学の知識を持つ先生がメンタル面での相談に対応してくれるため、安心して通うことができます。

さらに、姉妹校の専門学校への優先進学制度など、進路サポートも整っています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<水戸本校>
・ベーシックスタイル:485,000円
・スタンダードスタイル:565,000円
・ネットスタイル:485,000円
・3DAYスタイル:665,000円
・5DAYスタイル:665,000円+(選択コース費用)
コース・進学コース
・補習コース
・メイクコース
・ネイルコース
・マンガ・イラストコース
・eスポーツコース
・クッキングコース
・ITプログラミングコース など
何が学べるか基礎科目に加えて、大学受験対策やメイク、ネイル、マンガ・イラスト、eスポーツなど、社会で役立つ専門分野
進学実績電気通信大学、三重大学、愛知県立大学、大阪府立大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、南山大学、獨協大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、金城学院大学、中京大学、名城大学など
※飛鳥未来きぼう高等学校単体ではなく、グループ全体の進学実績
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数通学日がスクーリング日
拠点の情報北海道、茨城県、東京都、神奈川県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県
交通アクセス水戸本校:JR「水戸駅」南口より徒歩5分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か随時

S高等学校

  • VR機器など最新のICTツールを活用したユニークな授業
  • ITスキルを育てるプログラミングコースも設置
  • オンラインとリアルの両方で学校生活を楽しめる仕組み

評判・口コミ

現在、S高等学校単体の口コミは公開されていません。ただし、S高はN高と同じ運営・カリキュラムであり、本校所在地のみが異なるため、在校生の体験に大きな違いはありません。

そのため、同じグループ校であるN高等学校の口コミを参考として紹介します。

  • グループワークが楽しい。他人と協力する重要性を学んだ
  • VR機器を使えば、いつでもどこでも仲間とつながれるのが嬉しい
  • メンターが寄り添ってくれる。サポートが手厚いから安心

出典:N高等学校・S高等学校・R高等学校「インタビュー」

特徴

S高等学校は、茨城県に本校を持つ「インターネットとリアルの融合」が特徴の通信制高校です。

完全オンライン通学のコースに加えて、週に1日だけ通学して友人とともに学べる「週1+ コース」なども提供しています。

同校は、VR機器を活用した課外授業も特徴の1つです。バーチャル空間上で、人気予備校講師や現役クリエイターの授業を受けることが可能です。

オンライン上の部活動も活発で、起業部や投資部では、実績豊富な特別顧問による直接指導も行われています。

また、宿泊プログラムなど、リアルなコミュニケーションを楽しめる機会も用意されています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・ネットコース:73,000円~
・週5・週3 コース:556,000円〜
・週1+ コース:280,000円〜
※これらの費用はあくまでモデルケース
コース・ネットコース
・週5・週3 コース
・週1+ コース
※キャンパスごとにコース内容は異なる
何が学べるかプログラミングや語学、投資、起業など、興味関心のある分野を深堀りした学習
進学実績京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京科学大学、国際教養大学、筑波大学、お茶の水女子大学、千葉大学、神戸大学、横浜国立大学、関西医科大学、大阪医科薬科大学、東邦大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学など
卒業率98.76%
制服か私服かどうか制服あり(着用自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数・1年次:全国拠点に7〜8日
・2年次:全国拠点に4〜5日
・3年次:全国拠点に7〜8日
拠点の情報北海道、宮城県、福島県、青森県、岩手県、山形県、秋田県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、長野県、石川県、富山県、山梨県、福井県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、香川県、愛媛県、徳島県、福岡県、熊本県、鹿児島県、長崎県、大分県、宮崎県、佐賀県、沖縄県
交通アクセス茨城つくば本校:バス停「明石」から徒歩20分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か・転入学:ネットコースは随時、その他のコースは応相談
・編入学は4月、7月、10月、1月

晃陽学園高等学校

  • 調理師免許や製菓衛生師など、専門分野の資格取得を目指せる
  • 専門学校の実習室などで、本格的な実習ができる
  • 週3日~の通学で高校卒業を目指せるコースもある

評判・口コミ

晃陽学園高等学校の口コミは、現在あまり多く寄せられていません。ただし、公式サイトから以下のような特徴を持つ学校であることがうかがえます。

  • 実社会で即戦力として活躍するための教育を手がけている
  • 独自の給食制度など、生活面からも学生を支えている
  • 少人数制で、一人ひとりの悩みに寄り添える環境が整っている

出典:晃陽学園高等学校

特徴

晃陽学園高等学校は、茨城県古河市に本校を構える通信制高校です。週5日登校する全日制スタイルのコースのほかに、週3日から通える「自由登校コース」も用意されています。

同校の大きな特徴は、グループ校である晃陽看護栄養専門学校やEIKA美容専門学校との技能連携・Wスクール制度です。通信制高校に通いながら、専門学校と同等の実習環境で学ぶことができます。

実際に、専門学校での勉強を通して以下の資格や専門スキルの習得を目指せます。

  • 調理師免許
  • 製菓衛生師
  • 美容師
  • 全日本空手道連盟公認初段
  • 医療分野への進学 など

また、実習授業では専門学校の実習教室を使用し、専門的な設備や環境の中で本格的にスキルを磨けるのも魅力です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<本校・初年度合計>
・食物調理コース: 832,000円
・パティシエ・スウィーツコース:832,000円
・美容師コース:718,000円
・医療、進学・進路選択、危機管理(空手道)コース:688,000円
・自由登校コース:346,000円
コース<本校のコース>
・食物調理コース
・パティシエ・スウィーツコース
・美容師コース
・医療コース
・進学・進路選択コース
・危機管理(空手道)コース
・自由登校コース
何が学べるか調理師免許の取得や製菓衛生師、美容師、全日本空手道連盟公認初段の合格などを目指せるほか、医療分野への進学に向けた学習が可能
進学実績日本大学、明治学院大学、法政大学、帝京大学、近畿大学、東海大学、駒沢大学、城西大学、ルーテル学院大学、江戸川大学、東京農業大学、拓殖大学、白鴎大学、流通経済大学、日本工業大学、桜美林大学、東京経済大学、東京福祉大学、東京工芸大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(自由登校コースは私服可)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数古河本校は毎週スクーリングを実施
拠点の情報茨城県(本校)、東京(学習センター)
交通アクセスJR「古河」駅東口より徒歩1分
オンライン通学可能かどうか不可
入学可能都道府県全国(キャンパス通学できることが必須)
すぐに転入・編入可能かコースによって転入・編入の受け入れ状況が異なる※要問い合わせ

茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(大学進学サポートが充実)

つくば開成高等学校

  • 少人数制の対面授業で、志望校合格に向けた指導を実施
  • 学力・習熟度に合わせたコースを用意
  • 週1日から自分のペースで学習を進めることが可能

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生が丁寧に教えてくれる。学校が嫌いだったけど、通学が楽しみになった
  • 少人数制の授業だから、わからないことを質問しやすい
  • 体調を崩しやすいことを先生が理解してくれて、自分のペースで通学できた

【悪い口コミ】

  • 先生によって授業の質に差がある
  • 学費が少し高く感じる

出典:つくば開成高等学校茨城「在校生の声」
出典:みんなの通信制高校情報「つくば開成高等学校の口コミ・評判」

特徴

つくば開成高等学校は、茨城県牛久市に本校を構える通信制高校です。同校では、学生の「今の学力や状況」に寄り添い、下記3つのコースを提供しています。

  • 一般コース:週1日〜の通学で、自分のペースで高校卒業を目指す
  • 基礎基本徹底コース:中学の学び直しを含む内容で、決まった時間に通学しながら基礎を固める
  • 進学コース:大学進学を目指し、受験科目に対応した時間割で本格的に学ぶ

同校は特に大学進学に力を入れており、5名程度の少人数制クラス・志望校に合わせた時間割・丁寧な進路指導の3つで志望校合格をサポートします。

そのほか、英検・漢検などの検定試験を校内で無料受験できる制度があるのも魅力です。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<つくば校・一般コースの場合(年額)>
・授業料:12,000円×単位数
・施設設備費:36,000円
・教育運営費:50,000円
・教育充実費:130,000円
・特別講座学習費:160,000円
※年間8単位以上履修
※特別講座学習費は12月までの入学者対象
コース・一般コース
・基礎基本徹底コース
・進学コース
何が学べるか基礎学力の向上、中学の学び直し、大学進学など、習熟度・目的別の学習
進学実績筑波大学、茨城大学、東京農工大学、名古屋工業大学、山梨大学、奈良女子大学、山梨県立大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、立命館大学、日本女子大学、学習院大学、日本国際学園大学、つくば国際大学、常磐大学、流通経済大学、国際医療福祉大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数新入生の一般的な履修科目(24単位)の場合:年間約60時間分
拠点の情報茨城県、千葉県
交通アクセス牛久本校:JR「牛久駅」東口より徒歩約14分
オンライン通学可能かどうか不可
入学可能都道府県茨城県(募集対象の都道府県)
すぐに転入・編入可能か転入学は随時、編入学は学校側に要相談

茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(スポーツやエンタメなど自分の"好き"を学べる)

日本ウェルネス高等学校

  • スポーツや音楽など、自分の好きな分野を集中して学べる
  • オンライン通学またはキャンパス通学のどちらかを選択できる
  • 短期目標を設定しながら学習を進めるため、挫折しにくい

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 自分のペースで学習を進められる。勉強と仕事を両立しやすい
  • 人見知りなので、先生たちがフレンドリーで助かっている
  • インターネットコースもあるので、不登校経験があっても通いやすい

【悪い口コミ】

  • スポーツ専攻のためスポーツに専念できたが、学業は中途半端になってしまった
  • 自ら先生に相談をしないと、手厚いサポートを受けるのは難しい

出典:みんなの通信制高校情報「日本ウェルネス高等学校の口コミ・評判」

特徴

日本ウェルネス高等学校は、自分のペースで学べる無学年制の通信制高校です。

同校はオンライン上での学習がメインの「インターネットコース(通学0スタイル)」と、週2日または週5日登校する「通学コース」を用意しています。

通学コースの中には「専門特化スタイル」があり、野球やサッカー、スケートボード、ゴルフ、音楽、マンガ・イラスト、声優など、興味関心のある分野を専門的に学べます。

また、学習は短期目標の設定と繰り返し復習を基本とした仕組みのため、途中で挫折しにくいのが特徴。希望者には大学進学に特化した対策指導や、系列の大学・専門学校への内部推薦入学制度も用意されています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・インターネットコース:320,000円
・通学コース(週5日):520,000円
・通学コース(週2日):400,000円
※そのほか教科書代、オンライン通信費、教材費、傷害保険加入などの諸経費が必要
※専門特化スタイル(スポーツ専攻、音楽専攻等)はコース専攻費が別途162,000円必要
コース・インターネットコース
・通学コース
何が学べるか基礎学力向上・大学進学対策のほか、野球やサッカー、スケートボード、ゴルフ、音楽、マンガ・イラスト、声優など専門分野の学習
進学実績明治大学、成蹊大学、杏林大学、明星大学、東北福祉大学、成蹊大学、杏林大学、明星大学、東北福祉大学、淑徳大学、茨城キリスト教大学、同朋大学、愛知学院大学、名古屋女子大学、帝京科学大学、久留米大学、国際医療福祉大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年間8~10日
拠点の情報青森県、宮城県、茨城県、栃木県、埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、愛知県、広島県、福岡県、沖縄県
交通アクセス本校:JR「笠間駅」からスクールバス5分
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

鹿島学園高等学校

  • 音楽やスポーツなど、多様なオプションコースで将来の可能性を広げる
  • 週5日通学制・自宅学習制・家庭教師制などから学習スタイルを選べる
  • 豊富な学校行事で学生生活を充実させられる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生がこまめに声をかけてくれたから、安心して単位認定試験を受けれた
  • もともと親に何でも任せていたが、自分でできることが増えた
  • 学校行事などを通して、自分の興味のあることがわかった

【悪い口コミ】

  • うるさい学生への注意が甘く、授業の妨げになることがあった
  • 勉強につまずいている学生向けの指導が物足りないように感じた

出典:カシマの通信「KG高等学院 土浦(茨城)」
出典:比べる・選べる・決められるズバット通信制高校比較「鹿島学園高等学校の口コミ・評判」

特徴

鹿島学園高等学校は、全日制普通科高校の「鹿島学園」が運営する通信制高校です。全国にキャンパスを展開しており、自分に合った通学日数・学習方法を選べるのが魅力です。

キャンパスにもよりますが、「週2日〜5日制」の通学スタイルをはじめ、「家庭教師制」や「ネット指導制」など、ライフスタイルに合わせた学び方が可能です。

また、オプションコースが非常に豊富で、以下のような分野で専門的な学びができます。

  • アニメ・マンガ・ゲーム
  • ダンス・芸能・声優
  • 音楽
  • スポーツ
  • 美容
  • 製菓・製パン
  • 大学進学対策 など

さらに、修学旅行や演劇鑑賞、地域イベントへの参加など、学校行事も充実しており、通信制でありながら全日制のような経験ができます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費・入学金:38,000円
・授業料:8,000円×履修単位数
・施設費:年24,000円
・システム管理費・通信費:年37,000円
・日本スポーツ振興センター災害共済掛金:年252円
コースキャンパスによる
<荒川沖キャンパスの場合>
・週3コース
・週5コース
・ネット指導コース
何が学べるか高校卒業資格の取得に向けた学習のほか、オプションでアニメ・マンガ・ゲーム、ダンス・芸能・声優、音楽、スポーツなどの学びが可能
進学実績北海道大学、千葉県立保健医療大学、滋賀大学、長野県立大学、筑波大学、奈良女子大学、宇都宮大学、公立諏訪東京理科大学、富山大学、茨城県立医療大学、高崎経済大学、前橋工科大学、早稲田大学、立教大学、中央大学、東洋大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年間数日
拠点の情報北海道、岩手県、宮城県、福島県、青森県、秋田県、山形県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、愛知県、静岡県、岐阜県、石川県、福井県、長野県、新潟県、山梨県、大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、三重県、和歌山県、広島県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、鹿児島県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県
交通アクセス鹿島キャンパス:7路線のスクールバスを運行
オンライン通学可能かどうか可能(自宅学習制コースの場合)
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

EIKOデジタル・クリエイティブ高等学校

  • 学生一人ひとりの学習を担任が支える個別サポートシステム
  • ドローンやリベラルアーツなど、ほかにはない多様なコース
  • 提携校とのWスクールで、将来役立つスキルや経験を得ることが可能

評判・口コミ

  • リベラルアーツ講座を通して、自分の将来と向き合うことができた
  • 模擬面接など、手厚い受験対策サポートを受けることができた
  • 自習室やフリースペースなどの設備を使い、集中して勉強できる

出典:EIKOデジタル・クリエイティブ高等学校「デジタルパンフレット」

特徴

EIKOデジタル・クリエイティブ高等学校は、個別サポートに強みを持つ通信制高校です。

担任の先生が学生一人ひとりの目標や状況に合わせた学習を支援し、「授業を受けるだけ」で終わらない、主体的に学ぶ姿勢を育てます。

eスポーツやマンガ・イラスト、ドローン(水戸本校のみ)など、多様なコースを用意しているのも特徴です。例えばリベラルアーツコースでは、芸術や哲学、社会など幅広い分野を学び、物事を広い視野で捉えられる力を磨きます。

また、希望者は声優養成学校やドローン・ビジネススクールとのWスクールも可能です。高校卒業資格の取得を目指しながら、将来につながる経験を積むことができます。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費施設費(年額)36,000円のほか、コース費用、教材・システム費、教科書代が必要
コース・リベラルアーツコース
・スーパーアドバンスコース
・eスポーツコース
・マンガ・イラストコース
・ドローンコース(水戸本校のみ)
何が学べるか大学進学対策やリベラルアーツ、eスポーツ、マンガ・イラスト、ドローンなど
進学実績昭和女子大学、獨協大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数前期・後期に数日間の集中スクーリングあり
拠点の情報茨城県、埼玉県
交通アクセス水戸本校:JR「水戸駅」よりバス15分
オンライン通学可能かどうか不可(オンライン学習システムあり)
入学可能都道府県茨城県、埼玉県
すぐに転入・編入可能か可能

茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(個別サポートやメンタルサポートが充実)

水戸平成学園高等学校

  • 養護教諭やスクールカウンセラーなど、相談できる大人が多数在籍
  • 学生の変化に気づきやすい、安心のチーム担任制
  • 進路セミナーやインターンシップなど、進路関連の行事が充実

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 担任の先生と相談しながら科目を選べた。個別指導で効率的に学力を伸ばせた
  • スクーリングを早く終わらせたことで、受験勉強に集中できた
  • 計画的に学習する習慣を身につけられた

【悪い口コミ】

  • 授業のレベルが中学生のときとあまり変わらないように感じた
  • 学生の数が少ないため、喧嘩などのいざこざが起こったときは気まずい

出典:水戸平成学園高等学校「夢を叶えた卒業生たち」
出典:みんなの通信制高校情報「水戸平成学園高等学校の口コミ・評判」

特徴

水戸平成学園高等学校は、週1日〜5日から通学日数を自由に選べる通信制高校です。一人ひとりに合ったペースで通学しながら、高校卒業資格の取得を目指せます。

同校の特徴は、複数の職員で1人の学生を支える「チーム担任制」です。養護教諭やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなど、専門的な知識を持つスタッフも多数在籍しており、学生の心身を支えています。

また、手厚い進路指導も特徴の1つです。進路セミナーや全統模試、インターンシップなど、大学進学や就職を見据えた行事・支援体制が整っています。

そのほか、ボランティア活動や遠足といった学校行事も充実。参加は自由なので、仕事や趣味との両立を目指しやすいです。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<1年間の実質負担金額(モデルケース)>
・世帯収入590万円程度:62,000円
・世帯収入590~910万円:191,700円
・世帯収入910万円程度以上:312,000円
コース・週5コース※通学日数は週1日~5日から選ぶことが可能
・土曜コース
何が学べるか高校卒業資格の取得に向けた学習や大学進学対策
進学実績茨城大学、茨城キリスト教大学、流通経済大学、筑波技術大学、常磐大学、明治大学、獨協大学、日本大学、専修大学、国士舘大学、神奈川大学、東京家政大学、拓殖大学、中央学院大学、東京国際大学、国際医療福祉大学、東洋大学、駒澤大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年12回
拠点の情報茨城県
交通アクセスJR「水戸駅」北口より徒歩25分
オンライン通学可能かどうか不可(オンライン学習システムあり)
入学可能都道府県茨城県・栃木県の居住者
すぐに転入・編入可能か可能

翔洋学園高等学校

  • 校外学習・スクーリング・メディア学習の3つを軸に学習を進める
  • 校外学習を通して、机上だけでは得られない経験ができる
  • 担任やスクールカウンセラーなど、多数の職員に相談できる

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生たちは頼りになるし、同級生は勉強を助けてくれる
  • 先生やスクールカウンセラーのおかげで、不登校から徐々に学校に通えるようになった
  • 先生たちが親身で、育児をしながらでも高卒資格を取得できた

【悪い口コミ】

  • 教室に学生が多い日は、先生の手が回っていないように感じた
  • 高校卒業資格の取得以上の何かを得たいなら、自ら積極的に働きかける必要がある

出典:翔洋学園高等学校「入学前のお悩み」
出典:みんなの通信制高校情報「翔洋学園高等学校の口コミ・評判」

特徴

翔洋学園高等学校は、「創造する力の育成」を教育方針に掲げる通信制高校。校外学習・スクーリング・メディア学習の3つを学習の柱としています。

主要科目は学力別に分かれているので、授業についていけなくなる心配もありません。

なかでも、同校が力を入れているのが校外学習です。クッキングスタジオでの調理実習、地域の城跡を巡る歴史学習など、実体験を通じて学べる多様な活動の時間が用意されています。

また、担任以外の教員やスクールカウンセラーも学生のサポートに関わり、悩みや不安をいつでも相談できる環境が整っています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費<世帯収入590万円未満の場合>
・施設設備費(年額):36,000円
・授業料(1単位):12,000円
そのほか教科書代
コース普通科
何が学べるか基礎科目の学習や校外での多様な学習
進学実績筑波大学、東北大学、東京藝術大学、茨城大学、会津大学、新潟大学、弘前大学、宮崎公立大学、筑波技術大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、岩手医科大学、成蹊大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年間60時間程度
拠点の情報茨城県、千葉県、山形県、福島県、新潟県、神奈川県、東京都、埼玉県
交通アクセスJR「荒川沖駅」東口より徒歩7分
オンライン通学可能かどうか可能(ネットキャンパスの場合)
入学可能都道府県茨城県、千葉県、福島県、山形県、新潟県、神奈川県、東京都、埼玉県、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、岐阜県
すぐに転入・編入可能か4月付入学(令和8年度入学情報)

明秀学園日立高等学校

  • 興味のあるテーマについて学べる「ゼミ学習」に力を入れている
  • 入学生の悩みに先輩が寄り添う「スマイルサポーター制度」がある
  • ICTツールを活用した多彩な学習システムを導入している

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 時間に余裕があるから、好きなことに挑戦できる
  • 先生が優しく、学生たちも穏やか。不登校だったが学校に行けるようになった
  • 自分と向き合うことができて視野が広がり、前向きになれた

【悪い口コミ】

  • 自由度が高いのが良い面である一方、自分で計画を立てる力が求められる
  • 授業は基礎的な内容が多い

出典:明秀学園日立高等学校「生徒インタビュー動画」
出典:みんなの通信制高校情報「明秀学園日立高等学校の口コミ・評判」

特徴

明秀学園日立高等学校は、通常の教科学習に加えて、学生の興味・関心に応じたゼミ学習に力を入れている通信制高校です。

「ディズニーから学ぶ最強のコミュニケーション術」や「高校生のマネープランニング」など、ユニークなテーマを自ら選んで深く学べます。

もう一つの大きな特徴が、先輩が新入生をサポートする「スマイルサポーター制度」です。年齢の近い先輩が、学習面や生活面を親身にサポートしてくれるため、安心して学校生活をスタートできます。

またICTツールの活用にも積極的で、学習にはオンライン動画や電子図書などのデジタル教材を採用。

オンラインで学んだ内容を通学時に先生に質問するなど、オンラインとリアルを組み合わせた効率的な学習スタイルを実現しています。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費年間約190,000円
コース・キャリアコース
・一般コース
何が学べるか基礎科目のほか、自分の興味のあるテーマをゼミ活動で集中的に学ぶことが可能
進学実績二松学舎大学、早稲田大学、中央大学、法政大学、獨協大学、日本大学、専修大学、大東文化大学、神奈川大学、大阪電気通信大学、国際医療福祉大学、東北福祉大学、東京福祉大学、新潟医療福祉大学、日本工業大学、東京工科大学、神奈川工科大学など
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年6~12回
拠点の情報茨城県、栃木県
交通アクセスJR「日立駅」より徒歩18分
オンライン通学可能かどうか不可(オンライン学習システムあり)
入学可能都道府県茨城県、栃木県
すぐに転入・編入可能か転入学は随時、編入学は例年出願時期に指定あり

茨城県のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)

茨城県立水戸南高等学校

  • レポート添削指導・スクーリング・自宅学習で、自学自習の力を育む
  • 公立校のため、年間の学費が約38,000円と安い
  • 宿泊学習や遠足などの学校行事も充実している

評判・口コミ

【良い口コミ】

  • 先生の指導が上手いため、勉強のやる気が出た
  • 単位が不足しそうになると先生が声をかけてくれるから、無事に高校を卒業できた
  • 勉強ばかりでなく、学校行事も楽しむことができる

【悪い口コミ】

  • 動画教材を使うことがあり、内容が少し退屈に感じた
  • 先生によっては授業の内容がわかりにくく感じる

出典:みんなの通信制高校情報「水戸南高等学校の口コミ・評判」

特徴

茨城県立水戸南高等学校は、茨城県に校舎を構える公立の通信制高校です。同校最大の魅力は、年間の学費が約38,000円と非常に安価であること(※)。経済的な負担を抑えながら、高校卒業資格の取得を目指せます。

学習の軸は、レポート添削指導・スクーリング・自宅学習の3つ。テレビ・ラジオの放送(NHK高校講座)なども学習資料として使えます。

また、スクーリングでは面接指導のほか、ほかの学生と交流できるホームルームの時間も用意。宿泊学習や遠足、野外学習など、通信制でありながら、学校生活を充実できる点が魅力です。

※出典:茨城県立水戸南高等学校「令和6年度水戸南高校【通信制】学校案内」

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費入学年度:約38,000円
コース・普通科
・ライフデザイン科
何が学べるか高校卒業資格の取得に向けた学習など
進学実績非公開
卒業率Webサイトや学校案内資料に記載されておらず※要問い合わせ
制服か私服かどうか私服
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年15日
拠点の情報茨城県
交通アクセスJR「水戸駅」南口より徒歩18分
オンライン通学可能かどうか不可
入学可能都道府県茨城県
すぐに転入・編入可能か4月

茨城県の通信制高校・サポート校の選び方

茨城県には多くの通信制高校やサポート校があり、「どの学校を選べばいいのかわからない」と悩む方も少なくありません。

ここでは、通信制高校・サポート校を選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介します。

お子さま(生徒)の性格・興味関心・どうなりたいかを整理する

学校選びでまず大切なのは、「どんな学校が本人に合うのか」を明確にすることです。

例えば内向的な性格の子どもがグループワーク中心の学校を選ぶと、通学そのものが負担になることもあります。

一方、「eスポーツに挑戦したい」など興味関心が明確な場合は、対応したコースがある学校を選ぶことで、モチベーションを保ちやすくなります。

満足のいく学校を選ぶためにも、本人の性格や興味関心、将来の目標を一緒に整理してみましょう。

重要な比較軸を決める

学校のパンフレットやWebサイトを眺めるだけでは、なかなか違いが見えてきません。

そこで、以下のような比較軸を意識して情報を整理するのがおすすめです。

  • 登校頻度(無理なく通えるか、オンラインにも対応しているか)
  • 通学範囲(自宅から通いやすい距離か)
  • サポート体制(メンタルケアや進路指導は充実しているか)
  • 学べる内容(興味のある専門コースが設置されているか)
  • 学費(私立か公立か、遠方スクーリングはあるか)

大事にしたいポイントを押さえた学校を洗い出す

多くの通信制高校が多様な学習スタイルを提供していますが、すべての希望を満たす完璧な学校を見つけるのは難しいのが現実です。

そこで、「絶対に譲れないポイント」や「妥協できるポイント」を整理して、優先順位を決めておきましょう。

例えば「自分のペースで学習できること」を最優先事項にするのであれば、オンライン学習がメインの学校や、通学回数を柔軟に選べる学校が向いています。

説明会・体験会に参加する

資料請求やWebサイトだけでは、わからないことも多いです。学校の雰囲気や先生の対応などを知るためには、説明会・体験会に参加するのがおすすめです。

もし時期を逃してしまっても、個別相談や学校見学を随時受け付けている学校も多いので、問い合わせてみましょう。

実際に足を運ぶことで、学校側の対応や柔軟さ、学生への姿勢が見えてきます。

通信制高校に関するよくある質問

ここでは、通信制高校に関するよくある質問を紹介します。

「公立と私立のどちらが良い?」や「学費が高すぎる場合は?」といった疑問に答えているので、ぜひ参考にしてみてください。

公立と私立のどちらがいいですか?

公立と私立の大きな違いは、「学費」と「サポート体制・学べる内容の幅」です。

公立通信制高校は、1単位あたり数百円〜1,000円ほどで、年間の学費はおよそ30,000円前後。入学金や教材費なども含めて、比較的安価に通えます。

一方、私立の場合は、年間の学費が数十万円になることもあります。ただし、個別指導や進路相談、専門分野の学習サポートが手厚いのが特徴です。

「学費を抑えたい」や「サポートを重視したい」など、子どもの希望や家庭の方針に合わせて検討しましょう。

通信制高校の学費が高すぎるのですが…?

通信制高校の学費が高すぎる場合、まず検討したいのが公立校を選ぶことです。3年間通った場合、10万円前後の費用で卒業できるケースも多く、費用面のハードルはかなり下がります。

「公立校では理想の学習ができない」という場合は、「高等学校就学支援金」を活用するのも1つの選択肢です。

<目安となる世帯年収>

  • 590万円未満:授業料が原則無償
  • 590万円〜910万円未満:一部補助あり

「高等学校就学支援金」が適用されるのか、支援金がいくらになるのかを知りたい方は、学校へ確認してみましょう。

また、学校によっては分割払いや減額制度を用意していることもあるので、事前に問い合わせてみましょう。

通信制サポート校とは何ですか?

通信制サポート校は、通信制高校に通う学生を支援するための教育機関です。

具体的なサポート内容は、以下の通りです。

  • 学習指導・レポート添削サポート
  • 不登校の学生への通学支援
  • 進路相談(就職・進学)
  • 興味関心に応じた専門コースの提供
  • クラス・学校行事を通じた仲間づくり支援

eスポーツ・美容・芸能・デザイン・プログラミングなど、専門分野に特化したサポート校もあります。

茨城県の通信制高校をお探しの方へ

学校での偏差値よりも、社会での可能性を

通信制高校は、全日制のような毎日の登校はなく、自宅学習やレポート提出を軸とした学習スタイルが中心です。そのため自己管理能力やモチベーションの維持が求められやすく、途中で挫折してしまうケースも珍しくありません。

こうした不安を感じている方には、通信制高校とあわせて「サポート校」を活用するのがおすすめです。

HR高等学院は、通信制高校に通う学生を支援するサポート校。特に注目されているのが、課題解決型学習(PBL:Project Based Learning)を取り入れた独自の教育スタイルです。学生が自ら課題を設定し、それに対して実践的に取り組むことで、主体性や思考力、行動力を育てていきます。

また、以下の点もHR高等学院の特徴です。

  • 一流企業との連携プロジェクトに参加可能
  • 各業界の第一線で活躍してきた講師陣による特別授業
  • どんな挑戦も否定せず、失敗をポジティブにとらえる文化
  • 自己肯定感や社会性を育てる個別サポート

通信制高校への進学を検討している方、または「サポート校ってどんなところ?」と気になっている方は、HR高等学院の説明会や個別相談にぜひ参加してみてください。

経験豊富なスタッフが、各家庭の悩みに寄り添いながら、最適な進路選択と学校生活の第一歩を一緒に考えます。

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
早稲田大学教育学部卒。2018年に株式会社トライグループに入社。家庭教師事業・個別教室事業を中心に新規事業開発責任者、事業戦略、マーケティング、拠点拡大、採用育成など幅広く従事。累計1,000名を超える家庭の教育コンサルティングと課題解決を行う。もっと世界の様々な教育を学びたいという思いから、2023年同社を退職し教育をテーマに世界一周を行い、5大陸53カ国を旅する。各地の教育機関や学校を訪れたり、開戦直前のイスラエル/パレスチナ、アフリカの貧困など様々な国のリアルを目の当たりにする中で、「これからの世代の子どもたちに本当に必要な学びは何か」を先進国・途上国の子どもたちから学ぶ。非認知能力やキャリアへの探究心を育てる未来の教育の姿に共感し、2024年株式会社RePlayceに参画。2025年に開校したHR高等学校の立ち上げを担当。
一覧へ戻る
資料請求 /お問い合わせはこちら

その他、資料請求やHR高等学院についてのお問い合わせ等はこちらのフォームからご連絡ください。

説明会/個別相談会資料請求
  • HOME
  • 通信制高校・サポート校を知る
  • おすすめ通信制高校
  • 茨城県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較
  • 学校概要
  • キャンパス
  • 学び
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 通信制高校・サポート校を知る
© 2024 HR High School
© 2024 HR High School
説明会&体験会
資料請求