説明会/個別相談会資料請求
おすすめ通信制高校
2025.06.24

兵庫県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
目次
  1. 兵庫県の通信制高校・サポート校
  2. 兵庫県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧
  3. 兵庫県の通信制高校・サポート校の5つのタイプ
  4. 兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(働くためのスキルが身につく)
  5. 兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(卒業率が高い)
  6. 兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(進学サポートが充実)
  7. 兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(メンタルサポートが充実)
  8. 兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)
  9. 兵庫県の通信制高校・サポート校の選び方
  10. 通信制高校に関するよくある質問
  11. 兵庫県の通信制高校をお探しの方へ

通信制高校とは、自宅での学習を中心に、自分のペースで高校卒業を目指せる学校です。毎日学校に通う必要がないため、働きながら学びたい方や不登校の経験がある方におすすめです。独自のカリキュラムを提供する学校も多く、個性を伸ばしたい方にも向いています。 通信制高校では高卒資格の取得に必要な学習に加え、キャリアへの考え方や専門スキルを身に付けられる学校も増えています。

近年、不登校生が増えていることや修学支援金充実などの影響で、通信制高校への進学を検討する方が増えています。
朝日新聞によると、通信制高校への入学者数は、2024年度に約29万人と、高校生の11人に1人に上ることがわかりました。学校数も公私立あわせて303校と、2000年度113校あった学校数は約2.7倍まで増えました。教育の自由化が進み、通信制高校の生徒を支援する「サポート校」への新規参入も相次いでいます。
サポート校は、通信制高校よりさらにサポート体制が手厚かったり、既存の学校にとらわれない自由なカリキュラムを提供していたりする点が魅力です。

しかし、兵庫県内には多くの通信制高校があり、「どの学校を選べばいい?」「学費はどのくらいかかる?」「ちゃんと卒業できるか心配」など、さまざまな疑問や不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、兵庫県でおすすめの通信制高校・サポート校を、特徴別に詳しく紹介します。
学校の選び方、学費、よくある質問など、通信制高校選びに必要な情報が満載です。兵庫県で通信制高校を探している方、通信制高校・サポート校選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

兵庫県の通信制高校・サポート校

兵庫県に所在のある通信制高校は公立と私立を合わせると、24校です。

【公立】

  • 兵庫県立青雲高等学校
  • 兵庫県立網干高等学校
  • 兵庫県立阪神昆陽高等学校
  • 兵庫県立錦城高等学校

【私立】

  • 青楓館高等学院
  • 飛鳥未来きずな高等学校
  • 精華学園高等学校
  • 猪名川甲英高等学院
  • AIE国際高等学校
  • 鹿島学園高等学校
  • 鹿島朝日高等学校
  • 相生学院高等学校
  • ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校
  • N高等学校
  • 第一学院高等学校
  • 八洲学園高等学校
  • 西宮甲英高等学院
  • クラーク記念国際高等学校
  • 瑞穂MSC高等学校
  • 神戸YMCA高等学院
  • 神戸高等学院
  • 兵庫明石高等学院
  • 松蔭高等学校
  • リタ学園

(編集部調べ・2025年3月時点)

兵庫県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧

学校区分特徴学費学べること通学日数スクーリング日数卒業率進学サポートの手厚さメンタルサポートの手厚さキャンパス所在地兵庫県にキャンパスはあるか
HR高等学院サポート校社会人のような実践経験を通して、人として成長する年間52.8万円~99万円(税込)
※通学日数により変動
次世代の社会人に求められる知識、能力オンライン、週1、週2、週5から選択(半年ごとに変更可能)鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
2025年4月開校のためまだ無し⚪︎⚪︎東京都なし
相生学院高校通信制高校専門学校と提携し、高卒資格の取得と専門的な学習を同時に進められる【入学と高校卒業資格に関わる学費】
入学検定料 10,000円
入学金 50,000円
授業料 9,000円/単位(履修1単位あたりの年額。)
施設設備維持費・諸経費 30,000円/年
特別活動費 活動内容により異なる
同窓会費 5,000円/3年次のみ
卒業経費 7,000円/3年次のみ
【各コース費用】
進学コース 360,000円~/年(提携先学習塾、予備校により異なる)
情報処理コース 420,000円~/年
観光留学コース 360,000円~/年+実費(ホームステイ・航空運賃等)
スポーツコース 360,000円~/年 +テニス36,000円/月・ボクシング10,000円/月・サッカー10,000円/月
調理師コース 1,300,000円程度(1年制。Wスクールで日本調理製菓専門学校での授業料)
個別対応コース 360,000円/年(半期180,000円)
コンピュータ、人間科学、IT、ドローン、建築など不明年間2回、1回3~4日程度不明⚪︎【兵庫県】
相生市、宍粟市、姫路市、加古川市、多可郡、明石市、神戸市、三田市、洲本市、淡路市、川辺郡、尼崎市、加西市
【その他の地域】
東京都、広島県、岡山県、鳥取県、大阪府
相生本校:兵庫県相生市野瀬700番地
宍粟学習センター:兵庫県宍粟市山崎町塩山37-17
姫路学習センター:兵庫県姫路市古二階町166
加古川学習センター:兵庫県加古川市加古川町北在家2723番地 センタービル3F
多可学習センター:兵庫県多可郡多可町加美区豊部1879-1
明石学習センター:兵庫県明石市西明石町5丁目15-16
神戸学習センター:兵庫県神戸市中央区筒井町1丁目3-17
三田学習センター:兵庫県三田市中央町5-19 にあり
N高校・S高校通信制高校インターネットとICTツールを活用し、自宅から幅広い学習と体験ができるネットコース(収入590万円程度未満の場合):63,000円
通学コース(通学日数):950,000円(週5日)、725,000円(週3日)、290,000円(週1日)
通学プログラミングコース:1,353,000円
オンライン通学コース(ベーシッククラス週3日):478,000円
オンライン通学コース(ライトクラス週1日):322,000円
個別指導コース(基礎学習・通学クラス):570,000円
個別指導コース(基礎学習・オンラインクラス):420,000円
個別指導コース(総合進学・通学クラス):610,000円
個別指導コース(総合進学・オンラインクラス):460,000円
ファッション、プログラミング、eスポーツなど週1、週3、週5日の通学スタイルから選択在学期間中に1回以上不明⚪︎⚪︎全国47都道府県神戸三宮キャンパス:兵庫県神戸市中央区海岸通6 建隆ビルⅡ 8階
姫路キャンパス:兵庫県姫路市十二所前町45 朝日ビル7階
明石キャンパス:兵庫県明石市大明石町1-7-4 白菊グランドビル8F
西宮北口キャンパス:兵庫県西宮市高松町8-25 阪急西宮ガーデンズプラス館8階
芦屋キャンパス:兵庫県芦屋市船戸町4-1 ラポルテ本館5F
三田キャンパス:兵庫県三田市中央町4-24 坊音第2ビル2F にあり
飛鳥未来きずな高等学校 神戸キャンパス通信制高校メイクやアニメ・マンガ、ITプログラミングなどのアカデミーが充実年間学費
ベーシックスタイル 485,000円
スタンダードスタイル 565,000円
ネットスタイル 485,000円
3DAYコース 665,000円
5DAYコース 665,000円+選択コース費用
メイク、ネイル、アニメ・マンガ、クッキングなど週1~5日週1~5日不明⚪︎⚪︎札幌、仙台、登米本校、宇都宮、高崎、大宮、池袋、お茶の水、立川、小田原、静岡、名古屋、神戸、福岡天神、熊本、沖縄兵庫県神戸市中央区御幸通3丁目2番22号 にあり
NHK学園高校通信制高校1年次にメディア・リテラシーを学び、情報の取捨選択や発信について学べる【スタンダードコース】
1年 合計408,100円
2年 合計395,100円
3年 合計367,100円
【ライフデザインコース】
1年 合計440,100円
2年 合計459,100円
3年 合計455,100円
【登校コース】
1年 合計645,100円
2年 合計638,100円
3年 合計604,100円
※これらは目安額です
※支援金利用前の金額です
コミュニケーションスキル、メディア・リテラシーなど登校はスクーリングのみ
※東京本校のみ週3日登校する登校コースあり
月間1~2回もしくは年に1回3~4日間94%⚪︎⚪︎北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、愛媛県、福岡県、長崎県、熊本県、宮城県、鹿児島県、沖縄県なし
AIE国際高校通信制高校実践的な英語力を身に付けられ、海外大学への進学実績も豊富不明国際人として活躍するための知識、思考力、表現力、高い英語力など週1、週3、週5日の通学スタイルから選択通学は下記の年2回
集中スクーリング 約6日間
単位認定試験 2日間
97.1%⚪︎兵庫県淡路市兵庫県淡路市浜1-48 にあり
第一学院高校通信制高校キャリアサポートセンターや卒業生ネットワークなど、卒業後のサポートも充実不明eスポーツ、ペット、美容、自己プロデュース力、社会人基礎力など週1日~通学可不明不明⚪︎⚪︎札幌、秋田、盛岡、仙台、郡山、宇都宮、高崎、埼玉、川越、柏、千葉、四ツ谷、秋葉原、立川、町田、横浜、湘南藤沢、新潟、長野、富山、金沢、甲府、静岡、浜松、名古屋、豊橋、四日市、京都、奈良、大阪、大阪梅田、神戸、姫路、岡山、広島、松山、小倉、博多、熊本養父本校:兵庫県養父市大谷13番地
姫路キャンパス:兵庫県姫路市綿町119 姫路不動ビル5F(総合受付)・6F (株式会社KEGキャリア・アカデミー)
神戸キャンパス:兵庫県神戸市中央区磯辺通4-1-38 ザ・シティ神戸三宮ビル7F にあり
おおぞら高等学院サポート校子ども・福祉やプログラミングなど、将来の夢をかなえる学び基礎コース : 396,000円
進学コース:640,200円
個別指導コース : 580,800円
子ども・福祉コース、プログラミングコース、住環境デザインコース(基礎):640,200円
子ども・福祉コース (個別指導):825,000円
マンガイラストコース:不明
保育、プログラミング、就職に役立つ考え方など週1~5日
※週5日の中から自分のペースで登校可能
※コースによる
週1~5日不明⚪︎⚪︎宮城県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、佐賀県、大分県、熊本県にキャンパスあり西宮キャンパス:兵庫県西宮市両度町3丁目1番
神戸キャンパス:兵庫県神戸市中央区中山手通2-1-8 太陽生命神戸ビル1F・3F
姫路キャンパス:兵庫県姫路市南町11 キャピタル・アイ姫路1F にあり
兵庫県立青雲高校通信制高校本人の意思を尊重し、何度でも再挑戦する姿勢を育む入学時 20.000円程度
入学料・諸経費など 4,000円程度
教科書・学習書代 10,000~20,000円程度
高校卒業に必要な学力月に2回程度、日曜日か月曜日に登校可月2回程度不明⚪︎⚪︎兵庫県神戸市兵庫県神戸市長田区池田谷町2丁目5 にあり
兵庫県立網干高校通信制高校生徒の自立を促し、社会貢献の精神を育む1単位 310円
諸会費 5,000円程度
副教材費 1,000円程度
教科書・学習書 15,000円程度
高校卒業に必要な学力年間20日ほど年間20日ほど不明⚪︎兵庫県姫路市兵庫県姫路市網干区新在家259-1 にあり

兵庫県の通信制高校・サポート校の5つのタイプ

兵庫県には、さまざまな特色を持つ通信制高校があります。将来の目標や学びたい内容、サポート体制など、重視するポイントによって学校の選び方は変わります。ここでは、兵庫県の通信制高校を5つのタイプに分けて紹介します。

働くためのスキルが身につく

専門的な知識や技術を習得できるコースを設けている通信制高校があります。たとえばプログラミングやデザイン、美容、調理など、将来の仕事に直結するスキルを学べます。高校生活を通して、社会で活躍するための準備ができるでしょう。

高校在学中に専門スキルを身につけることで、卒業後の進路が大きく広がります。就職に有利になるだけでなく、専門学校や大学への進学にも役立つでしょう。また、興味のある分野を学ぶことは、学習意欲を高めることにもつながります。

例えばHR高等学院では、社会の第一線で活躍する「ビジネスなど各分野のプロフェッショナル」から、人生をデザインする力を身に付けられます。企業連携による課題解決型学習やプロフェッショナルからの講義を通じて、自分らしい将来のキャリアを描いていけます。

卒業率が高い

生徒一人ひとりのペースに合わせて学習を進められるよう、手厚いサポート体制を整えている通信制高校があります。先生との個別面談や、オンラインでの質問対応など、学習でつまずきやすいポイントを解消できる仕組みがあります。安心して学習に取り組める環境です。

卒業率が高いということは、生徒が安心できる環境が整っている証拠です。学習面だけでなく、生活面でのサポートも充実していることが多く、高校生活をスムーズに送れるでしょう。

例えばNHK学園高等学校の卒業率は94%です。ここの学習状況を踏まえた個別アドバイスや生活スタイルに合わせて選べる学習コースなど、学習を進めやすい環境がそろっています。

大学進学サポートが充実

大学進学を目指す生徒向けのコースや、受験対策講座を設けている通信制高校があります。予備校と提携している学校や、進路指導専門のスタッフが常駐している学校もあります。志望校合格に向けて、万全のサポートを受けられるでしょう。

自分のレベルに合わせた指導を受けられるため、着実に学力を伸ばすことが可能です。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境は、モチベーション維持にもつながります。

例えばAIE国際高等学校は海外大学への進学実績が豊富です。学び方を学ぶ「スタディスキル教育」や小さな成功体験を積み重ねる「ショートタームサクセス」などの学びを通し、受験勉強を進めるための土台を作れます。

メンタルサポートが充実

スクールカウンセラーが常駐していたり、先生に相談しやすい環境が整っていたりする通信制高校があります。学校生活での悩みや不安を気軽に相談できるため、安心して学校に通えます。生徒の心の健康を第一に考えたサポート体制です。

メンタルサポートが充実している学校は、生徒一人ひとりの個性や状況を理解し、寄り添ってくれます。安心して学校生活を送れるだけでなく、生徒の自己肯定感を高め、精神的な成長を促すことにもつながります。悩みや不安を抱えやすい時期だからこそ、心強い支えとなるでしょう。

例えばおおぞら高等学院では、生徒一人ひとりにマイコーチがつきます。マイコーチは生徒の悩み相談に乗ったり、進路のサポートをしたりします。自分に合うマイコーチを生徒自ら選べるのもポイントです。

公立

公立の通信制高校は、学費が比較的安いのが特徴です。私立では1万円前後する1単位当たりの授業料が、公立では500円前後に抑えられます。下記の表のように、国から授業料の支援を受けられる「就学支援金」を利用すれば、公立の授業料はほとんど無償になります。

費用の種類公立私立サポート校
入学金500円2〜5万円5万円ほど
授業料年間1〜3万円程度
※1単位300〜1000円
年間18万〜90万円ほど年間50万〜100万円ほど
教科書代や施設費など 授業料以外にかかる費用年間3万円程度ネットコース 年間3万円ほど
登校コース 年間10万~20万円ほど
就学支援金を適用した場合 (世帯年収590万~910万円未満)ほぼ無償1単位4,812円まで支給されるため、差額を支払うサポート校は就学支援金の対象外
合計年間3万~6万円ほど年間23万~115万円ほど年間55万~105万円ほど

公立の通信制高校は、学費の安さが最大のメリットです。経済的な理由で進学を諦めていた生徒も、学びの機会を得られるでしょう。地域に根差した教育活動を行っている学校もあり、地元とのつながりを大切にしたい生徒にもおすすめです。

兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(働くためのスキルが身につく)

HR高等学院

  • 熱意をもって働く大人を育てるための通信制サポート校
  • 「人生を面白く生きる自信」をつかめるよう、全力で伴走
  • 社会の第一線で活躍する大人が将来のキャリアを本気でサポート

特徴

HR高等学院は、実社会で活躍する「実践者」から学び、社会とつながりながら成長できる通信制サポート校です。「先生」ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として1対1で生徒に寄り添い、一人ひとりと真正面から向き合います。

提携校である鹿島山北高等学校の学習と並行して、HR高等学院独自のカリキュラムを受講できます。独自のカリキュラムには、企業連携による課題解決型学習(PBL)や、第一線で活躍するプロフェッショナルによる講義などがあり、実践的に学べるのが特徴です。

例えばPBLではdocomo、LOTTE、CHINTAI、mixiなど、日本を代表する名だたる企業とタッグを組み、社会とつながる学びを提供し、総合型選抜による大学進学や海外大学進学も実現します。

オンラインと通学を組み合わせた、ハイブリッド型学習環境もHR高等学院の魅力です。オンラインでの講義は従来的なビデオ授業ではなく、バーチャル空間でのリアルタイム対話やグループワークを重視したものです。生徒は自宅にいながら、渋谷などの拠点で直接学ぶのと同じ体験を得られます。もちろん、オフラインでの交流も可能です。

このように、HR高等学院の強みは、ビジネス、プログラミング、デザインなどの「各領域におけるプロフェッショナル」から直接学ぶことができる点で、他校と一線を画しています。

社会人コーチによる講義や月2回の1on1(個別指導)を通して、自身の興味関心を深め、将来のキャリアをデザインしていけます。

評判・口コミ

  • 生徒一人ひとりに寄り添い、細やかに誠実に対応してくれる。
  • 4月開校なのでまだ準備中だが、不登校だった子がこの学校に通うことにワクワクし、目を輝かせていることに驚きを感じる。
  • 単なる知識の詰め込みではなく、社会で真に活用できる実践的なスキルを学べる点に期待。

参考:学校での偏差値よりも、社会での可能性を

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費年間52.8万円~99万円(税込)
※通学日数により変動
コース・オンラインコース
・週1、週2、週5通学コース
(半年ごとに変更可)
何が学べるか通信制高校の学習支援に加え、社会の第一線で活躍する講師による特別講義や双方向のゼミ形式の授業を受けられます。次世代の社会人に求められる知識や能力を、楽しみながら身に付けられます。
進学実績2025年4月開校のためまだ無し
卒業率2025年4月開校のためまだ無し
制服か私服かどうか私服
※生徒自らがより楽しい学校を作るプロジェクトがあり、そのプロジェクトの一環として制服をデザインすることも可能
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
拠点の情報東京都
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国どこからでも可能
すぐに転入・編入可能かすぐに転入・編入可能

相生学院高等学校

  • Wスクールで高等学校卒業と専門スキルを同時に学べる
  • 部活動が盛んで、スポーツと学習を両立できる
  • 体験学習ができるスクーリング

特徴

相生学院高等学校は、生徒の夢の実現を支援する通信制・単位制高校です。

多様なコースが用意されており、情報処理技能や調理師免許を取得したり、医療の道に進むための基礎知識を身に付けたりできます。また、IT・クリエイティブコースやドローンコースなども充実。これからの社会で求められるスキルを身に付けられるでしょう。

スクーリングでは、相生市での多彩な体験学習が用意されています。相生学院本校でのスクーリングは年間約10日間で、遠方の生徒は宿泊できます。スクーリングでは自然に囲まれた環境での体験学習を通じて仲間との交流を深めるほか、普段はなかなか会えない友だちに会って関係を深められるのが魅力です。

評判・口コミ

相生学院高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生の話が面白くわかりやすい。
  • 先生の対応が良く、気軽に接してくれるので安心できる。

【悪い口コミ】

  • 費用がとても高くついた割には、放置されているように感じられ、卒業資格だけをもらいに行く感じがする。
  • 先生に相談をしても、対応が遅い
  • 通信制のため、会う機会が限られており、友人関係を築くのが難しい。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費【入学と高校卒業資格に関わる学費】
入学検定料 10,000円
入学金 50,000円
授業料 9,000円/単位(履修1単位あたりの年額。)
施設設備維持費・諸経費 30,000円/年
特別活動費 活動内容により異なる
同窓会費 5,000円/3年次のみ
卒業経費 7,000円/3年次のみ
【各コース費用】
進学コース 360,000円~/年(提携先学習塾、予備校により異なる)
情報処理コース 420,000円~/年
観光留学コース 360,000円~/年+実費(ホームステイ・航空運賃等)
スポーツコース 360,000円~/年 +テニス36,000円/月・ボクシング10,000円/月・サッカー10,000円/月
調理師コース 1,300,000円程度(1年制。Wスクールで日本調理製菓専門学校での授業料)
個別対応コース 360,000円/年(半期180,000円)
コース通信コース
コンピュータ&人間科学コース
IT・クリエイティブコース
ドローンコース
通学特習キャリアコース
進学コース
英語特進コース
個別対応コース
サポートコース
ホームスクールコース
スポーツコース
建築コース
調理師コース
美容師コース
ネイリストコース
化学分析キャリアコース
観光留学コース
医系総合コース
何が学べるかコンピュータや人間科学、IT、ドローン、建築など、さまざまなコースがあります。将来どのような仕事に就きたいのかに応じて、職業に必要な知識や技術を身に付けられます。
進学実績大阪大学、神戸大学、慶応義塾大学、北海道医療大学、東京基督教大学、日本大学、立正大学、上武大学、常盤大学、大東文化大学、奈良県立大学、立命館大学、同志社大学、関西大学、龍谷大学、近畿大学、大阪体育大学、大阪商業大学、大阪青山大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪成蹊大学、大阪音楽大学、千里金蘭大学、阪南大学、摂南大学、京都美術工芸大学、京都芸術大学、甲南女子大学、甲子園大学、芦屋大学、神戸女子大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸国際大学、流通科学大学、兵庫大学、姫路大学、姫路獨協大学、関西福祉大学、福山大学、九州共立大学 など
卒業率不明
制服か私服かどうか不明
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数年間2回、1回3~4日程度
拠点の情報【兵庫県】
相生市、宍粟市、姫路市、加古川市、多可郡、明石市、神戸市、三田市、洲本市、淡路市、川辺郡、尼崎市、加西市
【その他の地域】
東京都、広島県、岡山県、鳥取県、大阪府
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か可能

N高等学校・S高等学校

  • ICTツールを活用し、高卒資格取得と将来につながる学びを提供
  • 5つのコースから自分のスタイルに合った学び方を選択可能
  • メンターによる学習やスクールライフのサポートが充実

特徴

N高等学校・S高等学校は、インターネットとICTツールを駆使した通信制高校です。高卒資格の取得だけでなく、さまざまな課外授業を通して生徒の将来設計をサポートします。

5つのコースがあり、自分の学習スタイルに合わせて選択できます。時代に合わせたカリキュラムを提供しているのも特徴です。たとえば生成AIを簡単に利用できる環境を提供し、社会の変化に対応できるスキルを育成します。

特徴的な制度も多いです。たとえばメンター制度では、生徒一人ひとりに複数のメンターが付き、相談内容に合わせて最適なメンターに相談できます。メンターは、コミュニケーションツールやビデオ会議システムを利用して、生徒の学習進捗の確認や相談に対応。生徒が主体的に考え、行動できるようサポートします。

評判・口コミ

N高等学校・S高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 勉強のフォローが手厚く、先生たちが真面目に進路指導や補習を行ってくれるため、楽しく卒業できる。
  • 自分のペースで授業や友達作りができ、自分の能力アップにつながる。
  • いじめがなく、安心して学校に通うことができ、趣味の合う仲間や境遇が同じ子と出会いやすい。

【悪い口コミ】

  • 意味がわからない授業が多いため、ついていけるか不安になることがある。
  • サポート体制は充実しているとはいえない。
  • 高卒資格が少し取りにくいと感じる人もいる。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費ネットコース(収入590万円程度未満の場合):63,000円
通学コース(通学日数):950,000円(週5日)、725,000円(週3日)、290,000円(週1日)
通学プログラミングコース:1,353,000円
オンライン通学コース(ベーシッククラス週3日):478,000円
オンライン通学コース(ライトクラス週1日):322,000円
個別指導コース(基礎学習・通学クラス):570,000円
個別指導コース(基礎学習・オンラインクラス):420,000円
個別指導コース(総合進学・通学クラス):610,000円
個別指導コース(総合進学・オンラインクラス):460,000円
コース・ネットコース
・通学コース
・オンライン通学コース
・通学プログラミングコース
・個別指導コース
何が学べるか高校卒業必須科目や、プログラミングなど専門分野を学べるコースもあります。
進学実績東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など
卒業率不明
制服か私服かどうか制服あり(着用自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数在学期間中に1回以上
拠点の情報沖縄、東京、埼玉
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国47都道府県
すぐに転入・編入可能か随時可能

飛鳥未来きずな高等学校 神戸キャンパス

  • 多様な通学スタイルで自分に合った学び方が可能
  • 豊富なコースとアカデミーで興味を追求できる
  • 先生との距離が近く、親身なサポートを受けられる

特徴

飛鳥未来きずな高等学校 神戸キャンパスは、生徒一人ひとりの個性と自己表現を大切にしています。夢や目標の実現に向けて、必要な学びを得られる学校です。

進学コースや補習コースなど、生徒の興味や目標に合わせた豊富なコースがあります。メイクやアニメ・マンガを学べるアカデミーや、スポーツ・メイク・英会話などのトライアルレッスンも選択可能です。

教職員による手厚いサポート体制も特徴です。レベルや目標に合わせた個別指導や、進路に関する相談など、先生と生徒の距離が近いからこその安心感があります。姉妹校である専門学校への優先進学制度や学費免除制度も利用できます。

評判・口コミ

飛鳥未来きずな高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生との距離が近く、進路の相談にも熱心に対応してくれる。
  • レポート提出やスクーリングなど、卒業に必要な要件を満たしやすい。
  • 自分の都合に合わせてスケジュールを組める。

【悪い口コミ】

  • 私立の通信制高校であるため、学費は公立高校に比べて高い。
  • 授業は基礎的な内容が中心で、応用問題に対応するためには別途対策が必要。
  • 先生が積極的に関わってくるため、それが苦手な人には合わない可能性がある。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費年間学費
ベーシックスタイル 485,000円
スタンダードスタイル 565,000円
ネットスタイル 485,000円
3DAYコース 665,000円
5DAYコース 665,000円+選択コース費用
コース通常授業に加えて、下記のコースを選択可能
・進学コース
・補習コース
・美容師免許取得コース など
何が学べるか卒業資格の他に、将来の夢につながる専門知識や得意を見つける体験型レッスンを受講できます。
進学実績慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学、関西学院大学、関西大学、京都女子大学、京都芸術大学、関西外国語大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪芸術大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、天理大学、芦屋大学、奈良大学、京都ノートルダム女子大学、関西国際大学、梅花女子大学、流通科学大学、甲子園大学、兵庫大学、神戸教育短期大学、東京都立大学、日本大学、駒澤大学、東海大学、専修大学、桜美林大学、国士舘大学、杏林大学、東京成徳大学、文化学園大学、帝京大学、城西国際大学、東京福祉大学、埼玉医科大学、日本経済大学、尚美学園大学、相模女子大学、十文字学園女子大学、跡見女子学園大学、埼玉学園大学、文京学院大学、大東文化大学、八州学園大学、白百合女子大学、日本女子体育大学、東京富士大学、駿河台大学、多摩大学、昭和音楽大学、聖学院大学、川村学園女子大学、明海大学、札幌大学、東北福祉大学、石巻専修大学、群馬県立女子大学、中京大学、南山大学、同朋大学、愛知みずほ大学、東海学院大学、名古屋芸術大学、東海学園大学、愛知学院大学、静岡産業大学、常葉大学、静岡英和学院大学、熊本学園大学、九州ルーテル学院大学、沖縄国際大学、愛国学園短期大学、仙台青葉学院短期大学、新島短期大学、東京通信大学 他多数
卒業率不明
制服か私服かどうか制服あり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数週1~5日
拠点の情報札幌、仙台、登米本校、宇都宮、高崎、大宮、池袋、お茶の水、立川、小田原、静岡、名古屋、神戸、福岡天神、熊本、沖縄
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県不明
すぐに転入・編入可能か随時入学可

兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(卒業率が高い)

NHK学園高等学校

  • NHK高等学校講座の視聴とネット学習システムで自宅学習
  • レポート提出や学習状況の確認がネットで可能
  • オンラインでの質問や相談、生徒同士の交流もできる

特徴

NHK学園高等学校は、20年以上のネット学習の経験を活かした独自の学習システムで、生徒一人ひとりの学習をサポートします。

生徒は生活スタイルや興味関心に合わせて学習コースを選べます。スタンダードコースは、自分のペースで自由に学習を進められるコースです。ライフデザインコースでは、不登校特例校として、社会で生きる力を育む特別カリキュラムを提供しています。登校コースでは、週3日の登校で先生や仲間と交流しながら学習できます。

担任をはじめとするサポートチームでは、学習状況を踏まえて個別アドバイスをし、生徒の自主性を育みます。進路に関するサポートも充実しており、生徒一人ひとりの希望に合わせた進路指導が特徴です。

評判・口コミ

NHK学園高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 施設がきれいであり、部活動もある。
  • 先生方は親切でどんな話にも耳を傾けてくれる。
  • 高卒資格が比較的取りやすく、イベントで単位が取得できる。

【悪い口コミ】

  • 授業のレベルは高くないため、大学進学を目指すには予備校との併用が良い。
  • 本校に登校しない場合、十分なサポートがあるとはいえない。
  • 友人関係を築く機会は少ない。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費【スタンダードコース】
1年 合計408,100円
2年 合計395,100円
3年 合計367,100円
【ライフデザインコース】
1年 合計440,100円
2年 合計459,100円
3年 合計455,100円
【登校コース】
1年 合計645,100円
2年 合計638,100円
3年 合計604,100円
※これらは目安額です
※支援金利用前の金額です
コーススタンダードコース
ライフデザインコース
登校コース(東京本校のみ)
何が学べるか積み上げ型科目の英語と数学に入門科目を設置。苦手意識をなくしながら、自分で勉強する力を養えます。また、メディア・リテラシーを1年時に学び、情報の見極めや発信する力を身に付けられます。
進学実績【国公立大学】
九州大学、千葉大学、都留文科大学、東京大学、東京藝術大学、東京都立大学、弘前大学、福島大学、山形大学、山口県立大学 など
【私立大学】
青山学院大学、麻布大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大学、国際基督教大学、上智大学、専修大学、大東文化大学、多摩美術大学、中央大学、中部大学、津田塾大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東海大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、法政大学、松山大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学 など
卒業率94%
制服か私服かどうか制服なし
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数月間1~2回もしくは年に1回3~4日間
拠点の情報北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、愛媛県、福岡県、長崎県、熊本県、宮城県、鹿児島県、沖縄県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か転入学はいつでも受付中、編入学は前期後期の2回の入学時期あり

兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(進学サポートが充実)

AIE国際高等学校

  • 多様な学習スタイルで、一人ひとりに合った学び方を見つけられる
  • 国際バカロレア認定校として、グローバル人材を育成
  • 海外大学への進学を視野に入れた、手厚い進路サポート

特徴

AIE国際高等学校は、国際教育を基盤としています。生徒が自立した人間へと成長するためのユニークな教育プログラムを提供する学校です。

AIE国際高等学校では、生徒の目的や生活リズムに合わせて、さまざまなコースが用意されています。たとえばオンラインスタイルでは、iPadを活用した自宅学習のほか、オンラインでの双方向授業も受けられます。

生徒の自己管理能力を養うためのサポート体制も整っています。レポート課題や学習目標の設定を通して、計画的に学習を進める力を身につけられるでしょう。レポートの解き方がわからないときは、オンラインで質問でき、先生がテレビ電話で解説することも可能です。

評判・口コミ

AIE国際高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • レポートの提出が遅れるなどの相談にも対応してもらえる。
  • 卒業しやすい。先生のサポートが手厚く、自分のペースで学習を進められる。
  • スケジュールを調整しやすく、芸能活動などとの両立が可能。

【悪い口コミ】

  • 先生によっては授業が退屈に感じる。
  • 海外大学への進学サポートが十分ではない。提携大学への進学を勧められることが多い。
  • 寮の環境があまり良くない。寮費が高い割に、制約が多い。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費不明
コース国際バカロレア ディプロマプログラムコース
インターナショナル リベラルアーツコース
アカデミックコース
スポーツコース
何が学べるか国際人の教育に力を入れている学校です。国際人として活躍するための知識や思考力、表現力を養うコース、高い英語力を身に付けられるコースなどがあります。プロのサッカー選手を目指すためのコースもあります。
進学実績【海外大学】
トロント大学(カナダ)、イリノイ大学(アメリカ)、カリフォルニア大学デービス校(アメリカ)、ミネソタ大学(アメリカ)、アリゾナ州立大学(アメリカ)、エクセター大学(イギリス)、サセックス大学(イギリス)、ヨーク大学(カナダ)、マンチェスター大学(イギリス)、ランカスター大学(イギリス) など
【国内大学】
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、立教大学、名古屋市立大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 など
卒業率97.1%
制服か私服かどうか制服なし
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数通学は下記の年2回
集中スクーリング 約6日間
単位認定試験 2日間
拠点の情報兵庫県淡路市
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県可能
すぐに転入・編入可能か可能

第一学院高等学校 神戸キャンパス

  • 生徒が元気になれる場所
  • 社会で必要となるさまざまな力を育む
  • 「好き」を仲間と楽しめる環境

特徴

第一学院高等学校は、生徒一人ひとりの違いを大切にし、自分で目的を見つけられるようにサポートする学校です。

神戸キャンパスでは、興味関心や将来の夢などに合わせて、多様なコースを選択できます。たとえばプレミアムコースには、志望校合格を目指す特別進学専攻、ネイティブ講師の授業で英語力を高めるグローバル専攻などがあります。これらの専攻を受けることで、大学進学を目指しながら、グローバルな視点やコミュニケーション力を身に付けられるでしょう。

第一学院高等学校には、卒業生のキャリア実現を支援するキャリアサポートセンターもあります。進学や就職などの進路について、生徒一人ひとりに真摯にキャリアカウンセリングを実施し、不安や悩みを解消します。

評判・口コミ

第一学院高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生と生徒の仲が良く、学校生活を楽しみやすい。
  • 先生のサポートが手厚く、単位取得や卒業に必要な要件を満たしやすい。
  • いじめを禁止する校則があり、先生方も注意しているので、安心して学校生活を送れる。

【悪い口コミ】

  • 学費がやや高い。家計への負担が大きく、経済的な理由で通学を諦める生徒もいる。
  • 学校の休みが多く、欠席が多いと退学処分になることもある。
  • いじめについて、先生に相談しても無視されるケースもある。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費不明
コース・スタンダードコース
・プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻など)
・Mobile HighSchool(オンラインスクール)
その他、芸能、スポーツなどの専門コースあり
何が学べるか高校卒業資格だけでなく、eスポーツ、ペット、美容などの専門知識や、自己プロデュース力、社会人基礎力など就職に役立つ知識を学ぶコースもあります。
進学実績京都大学、早稲田大学、上智大学、ホーランド大学(カナダ)など
卒業率不明
制服か私服かどうかあり(着用自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数不明
拠点の情報札幌、秋田、盛岡、仙台、郡山、宇都宮、高崎、埼玉、川越、柏、千葉、四ツ谷、秋葉原、立川、町田、横浜、湘南藤沢、新潟、長野、富山、金沢、甲府、静岡、浜松、名古屋、豊橋、四日市、京都、奈良、大阪、大阪梅田、神戸、姫路、岡山、広島、松山、小倉、博多、熊本
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県不明
すぐに転入・編入可能か随時入学可

兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(メンタルサポートが充実)

おおぞら高等学院 神戸キャンパス

  • 生徒の個性を尊重し、笑顔あふれる温かいキャンパス
  • 「絆」を大切にし、出会いを重視
  • 多彩なコースとユニークな授業で、生徒の成長を支援

特徴

おおぞら高等学院 神戸キャンパスは、生徒一人ひとりの「好き」を応援し、アットホームな雰囲気の中で「なりたい大人」になるための学びを提供します。

特徴的な学科として、みらい学科があります。マンガイラスト、子ども・福祉、プログラミングなどのコースがあり、興味関心や将来設計に合わせて学ぶことを選べます。基礎コースや個別指導コースも用意されており、生徒のニーズに合わせた学びが可能です。

生徒一人ひとりに寄り添うマイコーチ制度も、おおぞら高等学校の魅力です。マイコーチは学習面だけでなく、生活の悩みや進路相談にも対応し、生徒の成長を力強くサポートします。生徒自身でコーチを選べるのもポイントです。

評判・口コミ

おおぞら高等学院に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生のサポートが充実しており、やる気がなくても卒業できる。
  • 自分のペースで無理なくさまざまな授業を受けられ、楽しい。
  • 先生が面白くて、勉強でわからないところを教えてくれる。

【悪い口コミ】

  • 口コミ全体を見ると、授業内容に不満を感じる人もいる。
  • 口コミ全体を見ると、学費が高いと感じる人もいる。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費基礎コース : 396,000円
進学コース:640,200円
個別指導コース : 580,800円
子ども・福祉コース、プログラミングコース、住環境デザインコース(基礎):640,200円
子ども・福祉コース (個別指導):825,000円
マンガイラストコース:不明
コース・進学コース
・基礎コース
・個別指導コース
その他子ども・福祉、プログラミング、マンガイラストなど専門コースあり
何が学べるか高校卒業資格のほか、保育、プログラミングなどの専門コースや、地域や協力企業との関わるプログラムの中で就職に役立つ考え方を学べます。
進学実績京都大学、上智大学、関西大学、名古屋大学など
卒業率不明
制服か私服かどうかあり(着用自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数週1~5日
拠点の情報宮城県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、佐賀県、大分県、熊本県にキャンパスあり
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国
すぐに転入・編入可能か随時入学可(定員になり次第締め切り)

兵庫県のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)

兵庫県立青雲高等学校

  • 学び続ける意欲と態度を身につけられる
  • 命や人権を大切にする心を育む「心の教育」を推進
  • 15歳から70歳代後半まで、幅広い年齢層の生徒が在籍

特徴

青雲高等学校は、再挑戦を何度でもできる、本人の意志を大切にする公立高校です。

生徒の興味関心や学び直しに対応した科目設定がされています。生徒は普段、自学自習でレポートを提出し、年間16回のスクーリング(授業)と年2回のテストに取り組みます。

また、長田商業高等学校、神出学園、山の学校といった外部機関との単位連携を行っています。 生徒一人ひとりの状況に合わせたサポートで、卒業を支援する学校です。

評判・口コミ

青雲高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生が優しく、学習意欲を高めてくれる。
  • カウンセラーが相談に乗り、ケアサポートが良い。
  • 週1程度の登校で良いので通いやすい。

【悪い口コミ】

  • 高卒資格の取得は、自己管理ができないと難しい。
  • 先生によっては授業の質にばらつきがある。
  • 自分から積極的に行動しないと友達ができにくい。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費入学時 20.000円程度
入学料・諸経費など 4,000円程度
教科書・学習書代 10,000~20,000円程度
コース普通科
何が学べるか高校卒業に必要な科目に加え、心理学の科目があります。スクーリングのほかに学校行事やホームルームなど、特別活動が充実しています。
進学実績不明
卒業率不明
制服か私服かどうか不明
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数月2回程度
拠点の情報兵庫県神戸市
オンライン通学可能かどうか不明
入学可能都道府県兵庫県
すぐに転入・編入可能か出願期間の定めあり

兵庫県立網干高等学校

  • 自ら考え、行動する能力を培い、生涯にわたって自ら学べる生徒を育てる
  • 年間20日程度の登校で、スクーリングや学校行事に参加
  • 夢や目標に向かって努力し、他者を思いやる気持ちを育む

特徴

兵庫県立網干高等学校は、「創造・友愛・清浄」の校訓のもと、生徒の自立と社会貢献を促す通信制高校です。

通信制課程では、基礎的知識・技能の習得、レポートによる添削指導、面接指導(スクーリング)を実施。生徒の進路決定に向けて、他機関と連携した進路指導も行います。

スクーリングは年間20日程度で、レポートで理解できなかった点の質問や、体育、芸術などの実技実習を行います。

評判・口コミ

兵庫県立網干高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 不登校経験者へのサポートも充実しており、居心地が良いと感じる生徒が多い。
  • 授業がわかりやすく、個人のペースに合わせて学習できる。
  • 先生や友達と楽しく過ごせる環境で、色々な年齢や性格の人がいるため、良い仲間と出会える。

【悪い口コミ】

  • 進学よりも就職がメインであるため、進学希望者にはおすすめできない。
  • 先生によっては授業のレベルが低すぎると感じる生徒もいる。
  • 基本的な科目や単位取得が必須であるため、科目を選択したい人には不向き。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費1単位 310円
諸会費 5,000円程度
副教材費 1,000円程度
教科書・学習書 15,000円程度
コース普通科
何が学べるか高校卒業に必要な科目に加え、ビジネスマナーや英語探求、フードデザインなど、進路を見据えた選択講座があります。
進学実績鳥取大、島根大、徳島大、山口東京理科大、北見工大、秋田県立大、高知工科大、福山市立大、追手門大、大阪学院大、大阪成蹊大、大阪体育、大阪経済大、岡山理大、関西外国語大、関西国際大、京都産業大、神戸学院大、神戸芸術工科大など
卒業率不明
制服か私服かどうか制服あり
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数月間2回程度
拠点の情報兵庫県姫路市
オンライン通学可能かどうか不明
入学可能都道府県全国(校長の承認を得た場合)
すぐに転入・編入可能か出願期間の定めあり

兵庫県の通信制高校・サポート校の選び方

兵庫県内には多くの通信制高校・サポート校があり、どこを選べば良いか迷ってしまうかもしれません。

ここでは、通信制高校やサポート校をどう選べばいいのか、4つのステップに分けて解説します。お子さまにぴったりの学校を見つけるために、ぜひ参考にしてください。

お子さま(生徒)の性格・興味関心・どうなりたいかを整理する

通信制高校・サポート校選びで最も大切なのは、通うお子さま自身が「どうなりたいか」「どうしたいか」という気持ちです。本人の意思を尊重することが、学校選びの第一歩となります。

将来の夢や目標、興味のあること、学びたいことなどを軸に学校を選びましょう。そうでないと、入学後に「思っていたのと違う」と感じてしまい、卒業までに何年もかかってしまうかもしれません。

学校選びでは、通える範囲や学費の安さに目が行きがちです。まずはそれらの条件を気にせず、お子さまが何をしたいのか、どんな学校生活を送りたいのかを、一緒に考えてみましょう。

重要な比較軸を決める

学校を選ぶ際には、何を基準に比較するのか、軸を決めておくとスムーズです。各学校の特徴を比較しやすくなり、お子さまに合った学校を見つけやすくなります。

比較軸としては、学習内容やサポート体制、通学スタイル(毎日登校・オンライン・通学とオンラインのハイブリッド)などがあります。保護者としては、学費も外せない要素です。ご家庭の状況やお子さまの希望に合わせて、優先順位をつけておくと良いでしょう。

大事にしたいポイントを押さえた学校を洗い出す

お子さまと一緒に「何を大事にしたいか」を話し合って決めたら、そのポイントを押さえた学校をピックアップしてみましょう。そして、気になる学校には資料請求や問い合わせをして、情報を集めましょう。

資料や問い合わせからは、公式サイトを見ただけではわからなかった、より詳しい情報を得られます。先ほど決めた比較軸をもとに、各学校の特徴を比較検討し、お子さまに合いそうな学校を絞り込んでいきましょう。

説明会・体験会に参加する

学校同士を比較し優先順位をつけたら、優先度の高い学校から順に、説明会や体験会に参加してみましょう。実際に足を運んで、学校の雰囲気を体感することが大切です。

先生や在校生から直接話を聞くことで、学校の雰囲気や、自分に合うかどうかがより明確になります。学校生活が具体的にイメージでき、未来に希望が持てると感じたら、出願を検討しましょう。

通信制高校に関するよくある質問

通信制高校について、多くの方が疑問に思うこと、不安に感じることがあります。ここでは、通信制高校に関してよく寄せられる質問に、Q&A形式で答えます。疑問や不安を解消して、納得のいく学校を選びましょう。

公立と私立のどちらがいいですか?

公立と私立のどちらが良いかは、一概にはいえません。それぞれに特色があり、家庭の状況やお子さまの希望、興味関心によって、適した学校は異なります。

公立の通信制高校の魅力は、何と言っても学費の安さです。経済的な負担をできる限り抑えたい、という家庭におすすめです。

私立の通信制高校は、学校ごとに独自のカリキュラムを設けていたり、学習面や精神面でのサポートが充実していたりすることが特徴です。働きながら高校卒業を目指したいお子さまや、独力で卒業できるか不安というお子さまにおすすめです。

通信制高校の学費が高すぎるのですが…?

高等学校の学費を支援する制度として、「高等学校等就学支援金」があります。これは、国が授業料の一部を負担する制度で、返済の必要はありません。

通信制高校の場合、1単位ごとに支援金が支給される仕組みです。授業料と支援金の差額を、学校に支払うことになります。

支給額は、保護者の年収によって異なります。世帯年収が590万円程度未満であれば、公立でも私立でも、学費がほとんど無償になることも。ただし、世帯年収が910万円程度以上の場合、支給対象外となります。

通信制サポート校とは何ですか?

通信制サポート校とは、通信制高校に通う生徒が、スムーズに卒業できるようサポートするための教育施設です。学習面だけでなく、精神面や生活面など、学校生活全般をサポートしてくれます。

通信制サポート校は、多くの場合、特定の通信制高校と提携しています。生徒は通信制高校と同時に通信制サポート校に入学し、両方に在籍する仕組みです。学習塾や予備校に近い存在と考えると、イメージしやすいでしょう。

文部科学省のデータをもとに算出すると、通信制高校の卒業率は約76.4%と、全日制高校に比べて低い数字となっています。通信制高校は自主学習が基本となるため、サポートがないと卒業までに何年もかかってしまうケースもあります。

また、通信制高校やサポート校では、一般的な高校では得られない学びが得られます。例えばイラストやプログラミングなど、好きを伸ばせるカリキュラムが豊富なこと。社会の第一線で活躍する大人からキャリアを実現する力を身に付けられること。このような「大人になってから役立つ学び」が得られるのも、通信制高校やサポート校の魅力です。

兵庫県の通信制高校をお探しの方へ

通信制高校を選ぶ際に最も大切なのは、通うお子さま自身の「こうしたい」「こうなりたい」という気持ちを尊重することです。もし学習面や生活面に不安があるなら、通信制サポート校も検討してみましょう。

HR高等学院は、実社会で活躍するビジネスなど各分野のプロフェッショナルから学べるサポート校です。「先生と生徒」という関係性ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として生徒一人ひとりに向き合い、サポートします。

先述したもの以外にも、HR高等学院にしかできない、特別な学びと進路実現があります。

例えばHR高等学院では、失敗を称賛し、安心して挑戦できる環境を大切にしています。不登校経験のある生徒たちも自己肯定感と社会で活躍できる自信を取り戻せるよう、「大人」が一人ひとりと徹底的に向き合い全力でサポートします。

また、進路実現については、国内大学進学はもちろん、HR高等学院には71枠の海外大学推薦制度があります。世界大学ランキング18位のシドニー大学など、世界のトップ大学への進路の道を切り開く制度です。海外出願のための個別カウンセリングや留学経験豊富な社会人講師によるアドバイスなど、生徒は国際的な視野を身につけ、自らの将来を描けます。

HR高等学院は今の生徒たちに本当に必要な価値ある教育に全力で挑戦していきます。「ありのままの個性を受け止めてほしい」「能力はあるはずなんだけど、旧態依然とした学校に馴染めない…」「できれば自分のやりたいことを見つけて生き生きと楽しい学校生活を送ってほしい」「実社会で生き抜く力を身につけてほしい」と感じているお子さま、保護者の方には、特におすすめできます。

通信制高校・サポート校選びに迷っている方は、ぜひ一度HR高等学院の説明会や個別相談にご参加ください。学校のことはもちろん、通信制高校の仕組みや選び方、お子さまのキャリアのことまで、どんな疑問にも誠実に真剣にお答えいたします。

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
早稲田大学教育学部卒。2018年に株式会社トライグループに入社。家庭教師事業・個別教室事業を中心に新規事業開発責任者、事業戦略、マーケティング、拠点拡大、採用育成など幅広く従事。累計1,000名を超える家庭の教育コンサルティングと課題解決を行う。もっと世界の様々な教育を学びたいという思いから、2023年同社を退職し教育をテーマに世界一周を行い、5大陸53カ国を旅する。各地の教育機関や学校を訪れたり、開戦直前のイスラエル/パレスチナ、アフリカの貧困など様々な国のリアルを目の当たりにする中で、「これからの世代の子どもたちに本当に必要な学びは何か」を先進国・途上国の子どもたちから学ぶ。非認知能力やキャリアへの探究心を育てる未来の教育の姿に共感し、2024年株式会社RePlayceに参画。2025年に開校したHR高等学校の立ち上げを担当。
一覧へ戻る
資料請求 /お問い合わせはこちら

その他、資料請求やHR高等学院についてのお問い合わせ等はこちらのフォームからご連絡ください。

説明会/個別相談会資料請求
  • HOME
  • 通信制高校・サポート校を知る
  • おすすめ通信制高校
  • 兵庫県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較
  • 学校概要
  • キャンパス
  • 学び
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 通信制高校・サポート校を知る
© 2024 HR High School
© 2024 HR High School
説明会&体験会
資料請求