説明会/個別相談会資料請求
おすすめ通信制高校
2025.06.24

福岡県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
目次
  1. 福岡県の通信制高校・通信制サポート校
  2. 福岡県の通信制高校の5つのタイプ
  3. 福岡県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧
  4. 福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(働くためのスキルが身につく)
  5. 福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(卒業率が高い)
  6. 福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(進学サポートが充実)
  7. 福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(メンタルサポートが充実)
  8. 福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)
  9. 福岡県の通信制高校・サポート校の選び方
  10. 通信制高校に関するよくある質問
  11. 福岡県の通信制高校をお探しの方へ

通信制高校とは、通信教育によって自宅などで学習を進めながら単位を取得する高校のことです。全日制高校や定時制高校と異なり、毎日登校する必要がありません。将来につながる専門科目が受講できる通信制高校もあるため、働きながら学びたい方や不登校経験のある方、全日制では得られないユニークな経験を得たい方など、さまざまな方が通っているのが特徴です。

近年、不登校生が増えていることや修学支援金充実などの影響で、通信制高校への進学を検討する方が増えています。
朝日新聞によると、通信制高校への入学者数は、2024年度に約29万人と、高校生の11人に1人に上ることがわかりました。学校数も公私立あわせて303校と、2000年度113校あった学校数は約2.7倍まで増えました。教育の自由化が進み、通信制高校の生徒を支援する「サポート校」への新規参入も相次いでいます。
サポート校は、通信制高校よりさらにサポート体制が手厚かったり、既存の学校にとらわれない自由なカリキュラムを提供していたりする点が魅力です。

しかし、数多くある通信制高校の中からどの通信制高校を選べばいいのか、学費や卒業率、サポート体制は充実しているのかなど、判断基準に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、福岡県で人気の通信制高校・サポート校を徹底比較しています。福岡県で通信制高校・サポート校を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

福岡県の通信制高校・通信制サポート校

福岡県に所在のある通信制高校は公立と私立を合わせると、40校です。
【公立通信制高校】

  • 福岡県立博多青松高等学校

【私立通信制高校】

  • 飛鳥未来高等学校
  • 勇志国際高等学校
  • クラーク記念国際高校
  • つくば開成福岡高等学校
  • 松陰高等学校
  • 第一薬科大学付属高校 広域通信制 P-ONE高
  • 一ツ葉高等学校
  • 福智高等学校
  • 明蓬館高等学校
  • 飛鳥未来きずな高等学校
  • 星槎国際高等学校
  • 第一学院高等学校
  • ヒューマンキャンパス高等学校
  • ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校
  • 九国高等学院
  • 明誠高等学校
  • 福岡国際高等学校
  • 神村学園高等部
  • さくら国際高等学校
  • 福岡中央高等学院
  • 福岡芸術高等学校
  • N高等学校
  • ルネサンス豊田高等学校
  • 精華学園高等学校
  • 夢未来高等学院
  • 高宮高等学院
  • 福岡城西学園
  • 鹿島朝日高等学校
  • 松本国際高等学校
  • 札幌静修高等学校
  • 近畿大学附属福岡高等学校
  • さくら国際高等学校
  • 向陽台高等学校
  • 教育サポート高等学院
  • 山口精華学園

(編集部調べ・2025年3月時点)

福岡県の通信制高校の5つのタイプ

福岡県には、さまざまな特色を持つ通信制高校があります。将来の目標や、高校生活で重視したいことなど、一人ひとりのニーズに合わせて選択可能です。ここでは、福岡県の通信制高校を5つのタイプに分けて紹介します。

働くためのスキルが身につく

専門的な知識や技術を習得して、働くためのスキルを身につけます。プログラミング、デザイン、美容、調理など、将来の仕事に直結する実践的なスキルを学べるのが特徴です。

例えば、飛鳥未来高等学校では、希望制で進学・ネイル・メイクなどの専門コースを受講できます。在学中の専門資格取得も目指せるため、高校卒業後の進路の選択肢も広がるでしょう。

卒業後、進学だけでなく就職も考えている方には特におすすめです。

卒業率が高い

生徒一人ひとりのペースに合わせた学習サポート体制が特徴です。先生との個別面談や、オンラインでの質問対応など、きめ細やかな指導で学校生活をサポートします。

例えば、クラーク国際高等学校では、生徒が担任を選べる「パーソナルティーチャー制度」や、専門資格を持つ学習心理支援カウンセラーが学内に在籍しています。不安なことがあっても相談できる環境があることで、安心してこうこうせいかつを送れるのが特徴です。

一人ひとりと向き合う手厚いサポート体制が、卒業率の高さにつながります。

大学進学サポートが充実

大学進学を目指す生徒向けのコースや、進学に特化したサポート体制を整えているのが特徴です。予備校との提携や、受験対策講座の開講によって大学進学まで徹底的にサポートします。

例えば、一ツ葉高等学校では、大学や専門学校の合同説明会への引率のほか、保護者との三者面談を実施しているのが特徴です。

個別の進路相談や受験対策の指導など、一人ひとりのペースに合わせて手厚い支援を受けられるため、大学進学を目指す方には心強い味方となるでしょう。

メンタルサポートが充実

スクールカウンセラーや臨床心理士によるカウンセリングが充実しているのが特徴です。

例えば、トライ式高等学院では、教育コーチによる定期的なカウンセリングを実施しています。学習に関する悩みや将来への不安に寄り添い、常に生徒が頼れる環境を整えているのが特徴です。

不登校経験がある生徒や、人間関係に悩みを抱える生徒も安心して学校生活を送れるでしょう。

公立

公立の通信制高校は、学費が比較的安いのが特徴です。私立では1万円前後する1単位当たりの授業料が、公立では500円前後に抑えられます。下記の表のように、国から授業料の支援を受けられる「就学支援金」を利用すれば、公立の授業料はほとんど無償になります。

費用の種類公立私立サポート校
入学金500円2〜5万円5万円ほど
授業料年間1〜3万円程度
※1単位300〜1000円
年間18万〜90万円ほど年間50万〜100万円ほど
教科書代や施設費など 授業料以外にかかる費用年間3万円程度ネットコース 年間3万円ほど
登校コース 年間10万~20万円ほど
就学支援金を適用した場合 (世帯年収590万~910万円未満)ほぼ無償1単位4,812円まで支給されるため、差額を支払うサポート校は就学支援金の対象外
合計年間3万~6万円ほど年間23万~115万円ほど年間55万~105万円ほど

公立の通信制高校は、学費を抑えたい方や、経済的な理由で進学を諦めていた方にとって学びやすい環境といえるでしょう。費用の面を気にせず、高校卒業資格を取得できます。

福岡県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校比較一覧

学校区分特徴学費学べること通学日数スクーリング回数卒業率進学サポートの手厚さメンタルサポートの手厚さキャンパス所在地
HR高等学院サポート校プロのコーチによる1対1の伴走支援で生徒の夢をサポート年間52.8万円~99万円(税込)
※通学日数により変動
次世代の社会人に求められる知識、能力オンライン、週1、週2、週5から選択(半年ごとに変更可能)鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
2025年4月開校のためまだ無し⚪︎⚪︎東京都
飛鳥未来高等学校通信制高校気軽に受けられるお試しレッスンで興味の幅が広がる年間学費(26単位の場合)
ベーシックスタイル 485,000円
スタンダードスタイル 565,000円
ネットスタイル 485,000円
アニメ・マンガ、ITプログラミング、ダンスベーシックスタイル:年間20日程度
スタンダードスタイル:週1回のホームルームに出席
ネットスタイル:〜週1(時間割による)
3DAYスタイル:週3日
5DAYスタイル:週5日
週1~5日不明⚪︎⚪︎北海道、宮城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、兵庫県、福岡県、熊本県、沖縄県
勇志国際高校通信制高校対面コミュニケーションが不安な方におすすめのコースあり令和6年度新入学:490,250円
高校1年生での転編入学:440,250円
高校2年生での転編入学:440,250円
高校3年生での転編入学:310,250円
20歳以上の方:440,250円
芸能、ゴルフ、スポーツなど通学生:週5日
ネット生:年1回、5日〜7日間
メタバース生:年1回4泊5日の宿泊型スクーリングまたは年5~7日の日帰りスクーリング時
社会人コース:土日を挟んだ3泊4日のスクーリング時
月1〜2日または1年に1回4泊5日(スペシャルスクーリング)96%(令和3年)⚪︎⚪︎全国47都道府県
クラーク記念国際高等学校通信制高校二人三脚のコーチング制度で気軽に相談できる年間合計:153,800円
※その他、制服、体操着等の諸費用は別途発生
※選考により別途費用が発生する可能性あり
プロジェクトマネジメントやeスポーツなどスマートスタディコース:週1〜5日
単位修得コース:月1〜2日
不明不明⚪︎⚪︎北海道、秋田県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
つくば開成福岡高校通信制高校圧倒的な「卒業率97.7%」の安心感不明コミュニケーション、心理学、プログラミング、デザインなど特進型:週5日 (午前から登校するI型、午後から登校するⅡ型から選択可能)
キャリアデザイン型:週3日
ステップ型:週1日程度
不明97.7%(令和5年度)⚪︎不明
松陰高等学校 福岡天神校通信制高校少人数制クラスで一人ひとりに手厚いサポート月額授業料
進学コース:39,600円
特進コース(私立大学受験):66,000円
特進コース(私立大学受験):88,000円
高校卒業に必要な学力【通常コース】
進学コース:〜週5日
特進コース:〜週5日
不明100%(令和5年度)⚪︎⚪︎岩手県、石川県、新潟県、富山県、大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、岡山県、山口県、島根県、広島県、鳥取県、東京都、神奈川県、千葉県、静岡県、愛知県、香川県、徳島県に学習センターあり
第一薬科大学付属高校 広域通信制 P-ONE高通信制高校最低年5回の登校で通学が不安な方にも安心【新入学の場合(世帯年収590万円未満世帯)】
1年目(29単位):102,000円
2年目(29単位):77,000円
3年目(16単位):74,000円
※パラマ塾は別途20,000円(3年間有効)
eスポーツ、ギター、演技など最短年5回週1日または年4日程度のいずれか選択可能不明⚪︎⚪︎福岡県、東京都
一ツ葉高校通信制高校ニューヨークへの語学・ダンス留学や大学進学も支援一般コース週5日:795,000円
大学進学コース:935,000円
※支援金適用前の金額一例
※学費は1年間
ソーシャルスキル科目で人間関係の築き方、社会との関わり方を教える一般コース:週1日、2日、3日、5日もしくは月1回から選択可能週1~5日
年間で2泊3日を2回
年間で3泊4日を1回 など
99%⚪︎⚪︎東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、福岡県、熊本県
※オンラインキャンパスあり
福智高校通信制高校日曜がスクーリングで平日のスケジュールが組みやすい入学金:12,000円(年額)
スリッパ:600円
スポーツ振興センター掛金:180円
生徒会費:1,500円
教科書代:5,000〜8,000円
マナー、英会話、世界地理、福祉など年16回のスクーリング時年16回不明⚪︎⚪︎福岡県
トライ式高等学院サポート校「家庭教師のトライ」のノウハウを活かしたサポート体制で難関大合格も目指せる不明高校卒業に必要な学力目標や状況に合わせて通学型、在宅型、オンライン型(週1〜5日)を選択可能不明99.20%⚪︎⚪︎北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都県、大阪県、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
福岡県立博多青松高校通信制高校生徒の自立心とチャレンジ精神を大事に育む30単位登録した場合:約51,600円(令和5年度前期の場合)
内訳(1年間最大の30単位登録する場合)
校納金:(入学料、受講料、生徒会費等):25,000円
教科書・学習書・副教材:約21,000円
体育館シューズ、体育用ハーフパンツ:5,600円
高校卒業に必要な学力年間18回の土日スクーリング時(不明点は平日登校して質問することも可)年間18回不明⚪︎福岡県

福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(働くためのスキルが身につく)

HR高等学院

  • 熱意をもって働く大人を育てるための通信制サポート校
  • 「人生を面白く生きる自信」をつかめるよう、全力で伴走
  • 社会の第一線で活躍する大人が将来のキャリアを本気でサポート

特徴

HR高等学院は、実社会で活躍する「実践者」から学び、社会とつながりながら成長できる通信制サポート校です。「先生」ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として1対1で生徒に寄り添い、一人ひとりと真正面から向き合います。

提携校である鹿島山北高等学校の学習と並行して、HR高等学院独自のカリキュラムを受講できます。独自のカリキュラムには、企業連携による課題解決型学習(PBL)や、第一線で活躍するプロフェッショナルによる講義などがあり、実践的に学べるのが特徴です。

例えばPBLではdocomo、LOTTE、CHINTAI、mixiなど、日本を代表する名だたる企業とタッグを組み、社会とつながる学びを提供し、総合型選抜による大学進学や海外大学進学も実現します。

オンラインと通学を組み合わせた、ハイブリッド型学習環境もHR高等学院の魅力です。オンラインでの講義は従来的なビデオ授業ではなく、バーチャル空間でのリアルタイム対話やグループワークを重視したものです。生徒は自宅にいながら、渋谷などの拠点で直接学ぶのと同じ体験を得られます。もちろん、オフラインでの交流も可能です。

このように、HR高等学院の強みは、ビジネス、プログラミング、デザインなどの「各分野のプロフェッショナル」から直接学べる点で、他校と一線を画しています。

社会人コーチによる講義や月2回の1on1(個別指導)を通して、自身の興味関心を深め、将来のキャリアをデザインしていけます。

評判・口コミ

  • 生徒一人ひとりに寄り添い、細やかに誠実に対応してくれる。
  • 4月開校なのでまだ準備中だが、不登校だった子がこの学校に通うことにワクワクし、目を輝かせていることに驚きを感じる。
  • 単なる知識の詰め込みではなく、社会で真に活用できる実践的なスキルを学べる点に期待。

参考:学校での偏差値よりも、社会での可能性を

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費年間52.8万円~99万円(税込)
※通学日数により変動
コース・オンラインコース
・週1、週2、週5通学コース
(半年ごとに変更可)
何が学べるか通信制高校の学習支援に加え、社会の第一線で活躍する講師による特別講義や双方向のゼミ形式の授業を受けられます。次世代の社会人に求められる知識や能力を、楽しみながら身に付けられます。
進学実績2025年4月開校のためまだ無し
卒業率2025年4月開校のためまだ無し
制服か私服かどうか私服
※生徒自らがより楽しい学校を作るプロジェクトがあり、そのプロジェクトの一環として制服をデザインすることも可能
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数鹿島山北高等学校:年間3~4日間ほどの宿泊型
鹿島学園高等学校:年間5~10日間ほどの通学型
拠点の情報東京都
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国どこからでも可能
すぐに転入・編入可能かすぐに転入・編入可能

飛鳥未来高等学校

  • 大学進学サポートや中学校復習コースを追加選択できる
  • 登校時は服装自由
  • 気になる分野のトライアルレッスンが受講可能

特徴

飛鳥未来高等学校は、自分らしいスタイルを尊重し、得意や好きを見つけられる通信制高校です。興味を持った分野に気軽にチャレンジできる希望制コース・アカデミーがあるため、なりたい将来像を見つけやすいところも魅力です。

自分のペースに合わせて、週1日から週5日まで自由に登校日を選べます。希望制で進学・ネイル・メイクなどの専門コースを受講し、在学中の専門資格取得も目指せます。放課後は、スポーツや趣味分野など毎回好きなレッスンを気軽に受講できるため、自分の得意分野を見つけられるでしょう。

スクールカウンセラーや養護教諭、スクールソーシャルワーカーが在籍し、メンタルケアにも力を入れています。また、多様な個性に合わせた進路サポートも充実しているのも飛鳥未来高校の特徴です。全国に姉妹校の専門学校や短大、大学があるからこそ出来る充実した進路の選択肢が魅力です。

評判・口コミ

飛鳥未来高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生との距離が近く、相談しやすい。
  • 自分のペースで学習を進められ、体調に合わせてスクーリングできる。
  • レポートは教科書に沿ったレベルで、先生のサポートもあるため、単位取得のハードルは高くない。

【悪い口コミ】

  • 生徒数が多いので、先生のサポートが行き届いていないと感じることがある。
  • 先生によっては発言と行動が矛盾している。
  • 自習形式の授業が多く、先生に質問しないとレポートの答えがわからない。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費年間学費(26単位の場合)
ベーシックスタイル 485,000円
スタンダードスタイル 565,000円
ネットスタイル 485,000円
※10月以降入学生は費用が半額
【半年】
学費合計(内訳):入学金10,000円、施設設備費30,000円、単位履修料(18単位)180,000円、補習費(希望通学スタイル半額)、諸経費約32,000円
コース通常授業に加えて、下記のコースやアカデミーを選択可能
・進学コース
・補習コース
・メイクライセンスコース
・美容師免許取得コース など
何が学べるか卒業資格の他に、将来の夢につながる専門知識や得意を見つける体験型レッスンを受講できます。
進学実績慶應義塾大学、早稲田大学、東京都立大学、日本大学 他多数
卒業率不明
制服か私服かどうか制服あり(着用自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるか説明会・個別相談会あり
スクーリング回数週1~5日
拠点の情報北海道、宮城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、兵庫県、福岡県、熊本県、沖縄県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県不明
すぐに転入・編入可能か随時可能

勇志国際高等学校

  • 令和3年度の卒業率96%
  • 一人ひとりの目標に合わせたオンデマンド授業
  • 通学・ネット・メタバースから自由に学習スタイルを選べる

特徴

勇志国際高等学校は、自分の将来に合わせてコースを選べる通信制高校です。通学メインからオンライン自己学習メインのコースまで、自分に合った学習スタイルを選べます。

ネットライブ授業や動画視聴、質問教室など、卒業後の進路サポートも充実しています。各種スポーツ競技や20歳以上が対象の社会人コース、芸能活動しているなどそれぞれに合わせたカリキュラムが用意されているのも特徴です。専用の学習アプリ「you-net DX」を使いながら、目標達成へ導く能力や一人ひとりの可能性を最大限に引き出します。

学校には、専門のスクールカウンセラーによるメンタルサポートも充実しています。生徒だけでなく、保護者も相談できるのが魅力です。

評判・口コミ

勇志国際高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生のサポートが手厚く、不登校だったが先生のサポートによって明るくなれた。
  • ネットでのレポート提出が可能で負担が少ない。
  • ネット授業や録画授業があり、時間や場所にとらわれずに学習を進められる。

【悪い口コミ】

  • 先生と会う機会が少ないため、先生との相性など判断が難しい。
  • 難関大学に進学するには塾などの工夫が必要になる場合がある。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費令和6年度新入学:490,250円
高校1年生での転編入学:440,250円
高校2年生での転編入学:440,250円
高校3年生での転編入学:310,250円
20歳以上の方:440,250円
コース・勇志ネット予備校
・理数コース
・芸能コース
・トップアスリートコース
・社会人コース
何が学べるか将来的な進路を見据えた専門分野の学習のほか、試験・検定対策授業なども学習可能です。
進学実績多摩大学大学院、東京大学、宮崎大学、長崎大学など
卒業率96%(令和3年度)
制服か私服かどうか制服あり(着用自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数月1〜2日または1年に1回4泊5日(スペシャルスクーリング)
拠点の情報熊本県、福岡県、千葉県、宮崎県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国47都道府県
すぐに転入・編入可能か不明

福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(卒業率が高い)

クラーク記念国際高等学校

  • 豊富なコースで個性や才能を伸ばす
  • 全日制と通信制の卒業率がほとんど同じ
  • 全国31都道府県にキャンパスがあり、転居後も安心

特徴

クラーク記念国際高等学校は、生徒の成長を第一に考えた教育を提供している通信制高等学校です。

プロの講師から学べる専門スキルを習得できるコースや、海外大学への進学を目指せるグローバルコースなどの多彩なコースが魅力です。生徒の興味や目標に合わせて学ぶ内容を選べて、コース間の移動もできます。

クラーク記念国際高等学校は、精神面のサポートが充実しているのも特徴です。生徒が担任を選べる「パーソナルティーチャー制度」や、学内には専門資格を持つ学習心理支援カウンセラーが在籍しています。資格を取得した生徒が悩みを抱える生徒の話を聞く制度もあり、精神面の不安が大きいお子さんも通いやすい学校です。

評判・口コミ

クラーク記念国際高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生方は生徒支援の専門資格を持っている場合もあり、相談しやすい雰囲気。
  • 前の高校での単位を引き継ぐことが可能で、先生のサポートも充実している。
  • イベントが頻繁にあり、生徒同士が仲良く、いじめも少ない。

【悪い口コミ】

  • 授業内容はたまに映像がスムーズに流れない。
  • コミュニケーションが苦手な生徒は、他の生徒との接し方に迷うことがある。
  • 学費は安くないと感じる。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費年間合計:153,800円
※その他、制服、体操着等の諸費用は別途発生
※選考により別途費用が発生する可能性あり
コース・総合進学専攻
・国際専攻
・パフォーマンス専攻
・次世代工学専攻
・eスポクリエイティブ専攻
何が学べるか自分の興味や将来の目標に合わせて、幅広い分野を学べます。プロジェクトマネジメントやeスポーツなど、専門スキルが身につくコースもあり、将来のキャリアにも役立ちます。
進学実績早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学 他多数
卒業率不明
制服か私服かどうか制服あり
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数不明
拠点の情報北海道、秋田県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
オンライン通学可能かどうか可能。オンライン学習と登校型学習を組み合わせた学習スタイルを選択できます。
入学可能都道府県不明
すぐに転入・編入可能か毎月1日に受入
※各学年の転編入の受入月はキャンパスにより異なるため、入学相談窓口(0120-833-350)へ要問い合わせ

つくば開成福岡高等高校

  • 卒業率97.7%の実績(令和5年度)
  • 登校型の通信制高校
  • 褒めて伸ばすスタイルで自尊心を育む

特徴

つくば開成福岡高等学校は、令和5年度の不登校改善率97.9%、卒業率97.7%の実績を誇る通信制高校です。生徒一人ひとりに寄り添いながら「褒めて伸ばす教育」を心がけています。

特進型(週5日登校スタイル)、キャリアデザイン型(週3日)、ステップ型(週1日程度)から自分に合った学びのスタイルを選べます。生徒の関心を育む系統別学習では、人との関わり方を学ぶコミュ系学習や、自己理解を深める心理系学習もあります。自分や職業について学ぶことで、興味関心がどこにあるのかを見つけます。

つくば開成福岡高等学校は、レポートに対する丁寧な解説指導や、少人数での授業など、一人ひとりと向き合う指導が特徴です。ネットワーク時代の今だからこそ、対面でしかできないコミュニケーションを大切にしています。

評判・口コミ

つくば開成福岡高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生のサポートのおかげで、不登校だったが登校するようになった。
  • 手厚いサポート体制があり、欠席時の対応や担任からの連絡がしっかりしている。
  • 週1、週3、週5のコース選択ができ、自分に合った通学スタイルを選べる。

【悪い口コミ】

  • 授業内容は、勉強好きな生徒には物足りない可能性がある。
  • 週1回の登校にもかかわらず、学費が全日制高校と同程度にかかる。
  • 週1回の登校のコースは、友人関係を築きにくい。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費不明
コース・特進型
・キャリアスタイル型
・ステップ型
・特進型
・医歯薬コース
何が学べるか高校卒業に必要な学びのほか、コミュニケーション、心理学、プログラミング、デザインなど社会で役立つ学びも得られます。
進学実績九州大学、福岡女子大学、九州工業大学、福岡大学 他多数
卒業率97.7%(令和5年度)
制服か私服かどうか不明
オープンキャンパスや体験会などはあるか個別見学会あり
スクーリング回数不明
拠点の情報福岡県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県不明
すぐに転入・編入可能か随時可能

松陰高等学校 福岡天神校

  • 令和5年度の卒業率100%
  • 3つのコースから自分に合った学習スタイルを選べる
  • 少人数制の授業形態

特徴

松陰高等学校 福岡天神校は、令和5年度の卒業率100%を誇る通信制高校です。自ら問いを立てることを大切にし、挑戦しやすい環境づくりを整えています。

松陰高等学校 福岡天神校のコースは、基礎学習のみのスタンダードコース、中学の復習など学習補助が手厚いカルチャーコース、大学進学したい方向けの進学コースから自分に合った学習スタイルを選べます。少人数制の授業形態のため、質問しやすいのも特徴です。スクーリングは福岡天神校のみで、複数の場所や遠方合宿に行く必要はありません。

生徒一人ひとりの目標に寄り添いながら、学習面や精神面における手厚いサポートが特徴です。入学時に将来の目標がない場合も、勉強しながら好きや得意を見つけ、新しい自分と出会えるためのお手伝いをします。

評判・口コミ

松陰高等学校 福岡天神校の口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 学校全体が生徒一人ひとりをよく見てくれている。
  • 先生が進路相談に乗ってくれて、サポートが十分である。
  • 自由な校風で、個性を尊重してくれる。

【悪い口コミ】

  • 先生によっては退屈な授業が多い。
  • 不登校経験者へのサポートが十分ではない。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費不明
コース・スタンダードコース
・カルチャーコース
・進学コース
何が学べるか高校卒業に必要な科目を基礎から学べます。特進コースは私立大学と公立大学に分野が分かれているため、目指したい大学に向けて効率的に学習できます。
進学実績不明
卒業率100%(令和5年度)
制服か私服かどうか不明
オープンキャンパスや体験会などはあるか不明
スクーリング回数不明
拠点の情報岩手県、石川県、新潟県、富山県、大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、岡山県、山口県、島根県、広島県、鳥取県、東京都、神奈川県、千葉県、静岡県、愛知県、香川県、徳島県に学習センターあり
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県不明
すぐに転入・編入可能か随時可能(転入)、4月と10月に受入可能(編入)

福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(進学サポートが充実)

第一薬科大学付属高校 広域通信制 P-ONE高

  • リーズナブルな学費
  • 最短、年5回の登校で卒業が可能
  • 選択科目や特別塾で楽しみながら個性を育む

特徴

P-ONE高は、オンライン体制が充実している通信制高校です。希望制で参加できるパラマ塾では、プロの講師から芸能やメタバース、ビジネスの基礎などについて学びながら、生徒一人ひとりの個性を伸ばします。

基本的には、自宅でのオンライン自己学習がメインです。スクーリングは週1日か年4日程度のいずれかを選べるため、負荷なく学習を進められます。選択科目は、eスポーツやギター、YouTube動画制作など豊富なため、自分でも気づかなかった得意分野を見つけられることもあるでしょう。また、進学や就職に向けての個別講座や願書の書き方、面接講座などの実践的サポートも行っています。

担任との定期的な個人面談、保護者を交えた三者面談を実施し、常に相談しやすいサポート体制を整えています。毎日自由参加のホームルームもあるため、分からないことがある際は気軽に質問できます。

評判・口コミ

P-ONE高に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生が優しく、相談に乗ってくれる。
  • 大学推薦がしやすく、進学を考えている人におすすめの学校である。
  • 自分のペースで学習でき、時間や場所に縛られない。

【悪い口コミ】

  • 個性を尊重しているが、校則に厳しいと感じるときがある。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費【新入学の場合(世帯年収590万円未満世帯)】
1年目(29単位):102,000円
2年目(29単位):77,000円
3年目(16単位):74,000円
※パラマ塾は別途20,000円(3年間有効)
コース普通科
何が学べるか高校卒業に必要な科目のほか、eスポーツ、ギター、演技など個性を伸ばせる選択科目も履修できます。
進学実績東京工業大学、千葉大学、日本大学、順天堂大学 他多数
卒業率不明
制服か私服かどうか制服なし
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数週1日か年4日程度のいずれか選択可能
拠点の情報福岡県、東京都
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国47都道府県から入学可
※スクーリングの際はキャンパスに登校
すぐに転入・編入可能か随時可能

一ツ葉高等学校

  • 週1日や年間5日など通学スタイルを選べる
  • 充実の進学サポート体制
  • 9つのコースから選択可能

特徴

一ツ葉高等学校は、個性を尊重し、多様なニーズに応える通信制高校です。自分のペースで学びながら、高校卒業資格を取得できます。

通学コースでは週1日から週5日まで、1日単位で通学日を選べます。他にも、月1回の通学で済むコースや、年間5日のスクールリングで高卒資格が取れるコースもあります。大学進学を目指せるコースや専門分野を学ぶコースなど、自分の将来を見越した学習プログラムから選択できるのが特徴です。

一ツ葉高等学校は、大学進学サポートにも力を入れています。大学や専門学校の合同説明会への引率や、保護者との三者面談など、夢の実現を全力でサポートします。

評判・口コミ

一ツ葉高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 少人数制で雰囲気が良く、行事やイベントがあって楽しく通えた。
  • 自分のペースで学業に専念できるカリキュラムになっている。
  • 先生のサポートが手厚く、本人の進捗状況により適切に助言してくれる。

【悪い口コミ】

  • 学校に行くことが大前提とされているので、不安になると学校に行くことばかり言われる。
  • 多様な部活があるので友達はできると思うが、自由なスタイルの生徒に戸惑った。
  • 授業は型にはまったようなものが多いので、卒業できれば良いと思っている。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費一般コース週5日:795,000円
大学進学コース:935,000円
※支援金適用前の金額一例
※学費は1年間
コース一般コース
通学コース(週1日~)
週5日コース
その他にも、大学進学コース、各種専門コースあり
何が学べるか高校卒業に必要な科目はもちろん、大学進学のための受験対策講座や、ネイル、ダンス、声優、イラスト、ゲームなど、専門分野を学べるコースも用意されています。
進学実績熊本大学、熊本県立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学 他多数
卒業率99%
制服か私服かどうかあり(着用は自由)
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数週1~5日
年間で2泊3日を2回
年間で3泊4日を1回 など
拠点の情報東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、福岡県、熊本県
※オンラインキャンパスあり
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県全国47都道府県
すぐに転入・編入可能か転入:随時可能 
編入:4月、10月

福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(メンタルサポートが充実)

福智高等学校

  • 年16回のスクーリング
  • 教育実績60年以上
  • 基礎学習からマナー研修まで幅広い知識の習得

特徴

福智高校は、普通科・商業科を問わず、興味に応じた科目選択が可能です。スクーリングは年16回のため、無理なく学習を進められます。

基礎学習のほか、インターネット技術や簿記入門、観光地理、マナー&エチケット、英会話、介護福祉基礎など就職に役立つ授業を受講できます。資格取得も目指せるため、目標に向かって自分のペースで学べる環境が整えられています。

通常はオンライン自宅学習ですが、必要に応じて生徒が悩みを相談できる個別指導の場を設けています。勉強や進路に関する相談から、日常の相談まで幅広い相談ができるため、安心して高校生活を送れるでしょう。

評判・口コミ

福智高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生方は熱心で、生徒一人ひとりに気を配り、よく話を聞いてくれる。
  • 色々な年齢や学歴の生徒がいるため、いじめは少ない。
  • 本人のやる気があれば何でもできる。専門学校や大学にも進学できる。

【悪い口コミ】

  • アルバイトや仕事をしている生徒が多く、クラブ活動は活発ではない。
  • 電車の本数が少なくバスもあまり走っていないため、通学時の交通の便が悪い。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
学費入学金:12,000円(年額)
スリッパ:600円
スポーツ振興センター掛金:180円
生徒会費:1,500円
教科書代:5,000〜8,000円
コース・普通科
・商業科
何が学べるか高等卒業資格のための学習や、生涯学習の観点からマナー、英会話、世界地理、福祉などの学習で資格取得を目指せます。
進学実績久留米大学、九州女子大学、九州産業大学、日本大学 他多数
卒業率不明
制服か私服かどうか制服なし
オープンキャンパスや体験会などはあるか説明会あり
スクーリング回数年16回
拠点の情報福岡県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県不明
すぐに転入・編入可能か随時可能(スクーリングは前期6月、後期12月の初めで終了するため、7~9月・12~3月の入学については半期分の単位修得不可)

トライ式高等学院

  • 卒業率99.2%の実績
  • 「家庭教師のトライ」のノウハウを活用した学習指導
  • 講師やカウンセラーが自宅へ訪問する不登校サポートも実施

特徴

トライ式高等学院は、生徒の個性や目標に応じた学習指導と、専任の教育コーチによる手厚い支援が特徴の通信制サポート校です。「家庭教師のトライ」が培ってきた個別指導で、就職や大学進学まで幅広くサポートします。

コースは普通科と特進科の2種類があり、「通学型」「在宅型」「オンライン型」の学習スタイルから選べます。週2回の通学と週3回のオンラインなど組み合わせられるため、自分のライフスタイルに合った方法で学習できます。

カウンセラー資格を持つキャンパス長をはじめとして、教育コーチによる定期的なカウンセリングで学習の悩みや将来への不安に寄り添います。また、不登校の生徒にはカウンセラーや講師による自宅訪問サポートも行っています。少しずつ生徒の自己肯定感を育み、自立した未来への一歩を支援する環境が整っているのが魅力です。

評判・口コミ

トライ式高等学院に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 先生が優しく、相談しやすい。
  • 個別指導で、本人の理解度やペースに合わせた授業を受けられる。
  • 先生のサポートもあり、単位取得や卒業に必要な要件を満たしやすい

【悪い口コミ】

  • サポートが手厚い分、授業料が割高になる。
  • 生徒同士は、自ら行動しないと仲良くなれる機会があまりない。
  • 先生やスタッフの対応が遅いことがある。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分サポート校
学費不明
コース・普通科コース
・特進科コース
何が学べるか高校卒業に必要な科目を学べます。
進学実績東京大学、京都大学、大阪大学、一橋大学 他多数
卒業率99.2%
制服か私服かどうか制服なし
オープンキャンパスや体験会などはあるかあり
スクーリング回数不明
拠点の情報北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、茨城県、東京都、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都県、大阪県、和歌山県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県47都道府県
すぐに転入・編入可能か随時可能

福岡県のおすすめ通信制高校・サポート校(公立)

福岡県立博多青松高等学校

  • スクーリング(面接指導)は年間18回
  • 単位制のため自分の希望科目を選択可能
  • 自学自習メインで自分の時間を有効活用できる

特徴

福岡県立博多青松高等学校は、オンライン自宅学習がメインで、スクーリングは年間18回の通信制高校です。自分で必要な授業科目を選択し、高校卒業の単位を着実に習得します。

国語、数学、理科、英語など、高校卒業に必要な学習を基礎から学べる通信制高校です。自立の考えを大切にしており、基本的には自己学習メインで生徒のチャレンジ精神を育みます。

福岡県立博多青松高等学校では、進学・就職に向けたサポートが充実しているのも特徴です。定期的に発行される「進路だより」では、生徒の進路内定状況やレポート提出のアナウンスなどを共有しています。進路相談も随時行っており、生徒が目標に向かって一歩踏み出せるようなサポートに力を入れています。

評判・口コミ

福岡県立博多青松高等学校に関する口コミをまとめました。

【良い口コミ】

  • 自由な校風で個性を認め合い、居心地が良い。
  • 単位制で授業を自分で作れて、先生方は進学や就職を応援してくれる。
  • 不登校経験者にも適しており、目標を持って学習すれば卒業しやすい。

【悪い口コミ】

  • 教師の質にばらつきがあり、先生によっては授業の質が低いと感じることがある。
  • 自由なため、自己管理ができないと卒業が難しい。
  • 人とのつながりを持ちにくく、協調性や社会性を育てにくいと感じる場合がある。

学費・コース・スクーリングなどその他詳細

項目概要
区分通信制高校
項目概要
学費30単位登録した場合:約51,600円(令和5年度前期の場合)
内訳(1年間最大の30単位登録する場合)
校納金:(入学料、受講料、生徒会費等):25,000円
教科書・学習書・副教材:約21,000円
体育館シューズ、体育用ハーフパンツ:5,600円
コース普通科
何が学べるか高校卒業に必要な科目を自分のペースで学べます。レポート、スクーリング、テストの3本柱で単位を修得します。
進学実績お茶の水女子大学、法政大学、九州大学、北海商科大学 他多数
卒業率不明
制服か私服かどうか制服なし
オープンキャンパスや体験会などはあるか見学会、説明会あり
スクーリング回数年間18回(その他7月、12月に行われる特別スクーリングあり)
拠点の情報福岡県
オンライン通学可能かどうか可能
入学可能都道府県不明
すぐに転入・編入可能か4月、10月

福岡県の通信制高校・サポート校の選び方

福岡県内には多くの通信制高校・サポート校があり、どこを選べば良いか迷ってしまう方もいるでしょう。ここでは、後悔しない学校選びのポイントを4つのステップに分けて紹介します。

自分に合った通信制高校・サポート校を選択できるよう、ぜひ参考にしてください。

お子さま(生徒)の性格・興味関心・どうなりたいかを整理する

通信制高校やサポート校を選ぶうえで最も大切なのは、通う本人が「どうなりたいか」「どうしたいか」という気持ちです。本人の気持ちを無視して学校を選んでしまうと、入学後に学校に通えなくなる、卒業までに何年もかかってしまうなど、さらに不安な気持ちになってしまう可能性があります。

学校選びというと、どうしても通えるエリアや学費の制限などを考えがちです。しかし、まずはそれらの条件を一旦外して、お子さまがどのような高校生活を送りたいか、という視点で考えてみることが大切です。

重要な比較軸を決める

学校を選ぶ際には、何を基準に比較するのか、比較軸を明確にしておくと良いでしょう。軸が定まっていないと各学校の特色がぼやけてしまい、適切な判断が難しくなります。

比較軸としては、学習内容、サポート体制、通学方法などが挙げられます。通学スタイルには、毎日登校、オンライン、ハイブリッドなどがあります。また、保護者としては、学費も外せない要素でしょう。

これらの軸をもとに各学校を比較し、お子さまにとって何が重要かを考えてみましょう。

大事にしたいポイントを押さえた学校を洗い出す

お子さまと一緒に「何を大事にしたいのか」について話し合った後は、そのポイントを満たす学校をいくつかピックアップしてみましょう。そして、気になる学校の資料を請求してみるのがおすすめです。

資料や問い合わせによって、公式サイトだけでは分からなかった詳しい情報を得られます。集めた情報を比較し、候補となる学校を絞り込んでいきます。

説明会・体験会に参加する

ある程度学校の優先順位をつけた後は、優先度の高い学校から順に説明会や体験会に参加してみるのがおすすめです。

実際に学校の雰囲気を肌で感じることで、お子さまに合うかどうかを見極められます。「この学校なら楽しく通えそう」「将来の夢に近づけそう」と、未来に希望を持てる学校が見つかったら、出願を検討しましょう。

通信制高校に関するよくある質問

通信制高校について、入学を検討されている方々からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。疑問や不安の解消にお役立てください。

公立と私立のどちらがいいですか?

公立と私立のどちらが良いかは、一概にはいえません。それぞれに特色があり、状況やお子さまの希望、興味関心によって、適した学校は異なります。

公立の通信制高校の魅力は、何といっても学費の安さです。経済的な負担を少しでも減らしたいと考えているご家庭におすすめです。

一方、私立の通信制高校には、公立にはない独自のカリキュラムや、学習面・精神面での手厚いサポート体制が整っているという特徴があります。働きながら高校卒業を目指したい方や、一人で学習を進めることに不安がある方などにおすすめです。

通信制高校の学費が高すぎるのですが…?

高校の学費を支援する制度として、国が生徒の授業料の一部を負担する「高等学校等就学支援金」があります。通信制高校の場合は1単位ごとに支援金が支給される仕組みで、返済の必要はありません。

支給額は、保護者の年収によって異なります。世帯年収が590万円程度未満であれば、公立高校はもちろん、私立高校でも授業料が実質無償になるケースがあります。ただし、世帯年収が910万円程度以上の場合、支給対象外です。

通信制サポート校とは何ですか?

通信制サポート校とは、通信制高校に通う生徒が3年間で卒業できるよう、学習面・生活面・精神面をサポートする施設です。

通信制サポート校は、塾や予備校のような存在だと考えると分かりやすいでしょう。生徒は通信制高校とサポート校の両方に入学し、2つの学校に籍を置くことになります。

文部科学省のデータによると、通信制高校の卒業率は76.4%と低いのが現状です。通信制サポート校を利用することにより、通信制高校をスムーズに卒業するためのサポートを受けられます。

また、通信制サポート校では、さまざまな専門分野で興味を引き出し、社会で役立つ実践的スキルを身につけられるのも魅力の一つです。ITやプログラミング、アニメ、ペットなどの専門分野や起業、キャリア実現など、通信制高校以上に多彩なカリキュラムが提供されています。

通信制サポート校に通うことで、通信制高校の学習をスムーズに進めながら、自分の得意分野を伸ばせます。

福岡県の通信制高校をお探しの方へ

福岡県で通信制高校を選ぶ際は、お子さまの性格や興味関心、将来の目標などをしっかりと考慮することが重要です。本人の意思を尊重し、将来の目標や興味関心に合った学校を選びましょう。また、必要に応じて通信制サポート校の利用も検討すると良いでしょう。

HR高等学院は、実社会で活躍するビジネスなど各分野のプロフェッショナルから学べるサポート校です。「先生と生徒」という関係性ではなく、さまざまな分野で活躍する「大人」たちが、学びの伴走者として生徒一人ひとりに向き合い、サポートします。

先述したもの以外にも、HR高等学院にしかできない、特別な学びと進路実現があります。

例えばHR高等学院では、失敗を称賛し、安心して挑戦できる環境を大切にしています。不登校経験のある生徒たちも自己肯定感と社会で活躍できる自信を取り戻せるよう、「大人」が一人ひとりと徹底的に向き合い全力でサポートします。

また、進路実現については、国内大学進学はもちろん、HR高等学院には71枠の海外大学推薦制度があります。世界大学ランキング18位のシドニー大学など、世界のトップ大学への進路の道を切り開く制度です。海外出願のための個別カウンセリングや留学経験豊富な社会人講師によるアドバイスなど、生徒は国際的な視野を身につけ、自らの将来を描けます。

HR高等学院は今の生徒たちに本当に必要な価値ある教育に全力で挑戦していきます。「ありのままの個性を受け止めてほしい」「能力はあるはずなんだけど、旧態依然とした学校に馴染めない…」「できれば自分のやりたいことを見つけて生き生きと楽しい学校生活を送ってほしい」「実社会で生き抜く力を身につけてほしい」と感じているお子さま、保護者の方には、特におすすめできます。

通信制高校・サポート校選びに迷っている方は、ぜひ一度HR高等学院の説明会や個別相談にご参加ください。学校のことはもちろん、通信制高校の仕組みや選び方、お子さまのキャリアのことまで、どんな疑問にも誠実に真剣にお答えいたします。

この記事の著者
恒弘 大輔
恒弘 大輔
HR高等学院 運営責任者
早稲田大学教育学部卒。2018年に株式会社トライグループに入社。家庭教師事業・個別教室事業を中心に新規事業開発責任者、事業戦略、マーケティング、拠点拡大、採用育成など幅広く従事。累計1,000名を超える家庭の教育コンサルティングと課題解決を行う。もっと世界の様々な教育を学びたいという思いから、2023年同社を退職し教育をテーマに世界一周を行い、5大陸53カ国を旅する。各地の教育機関や学校を訪れたり、開戦直前のイスラエル/パレスチナ、アフリカの貧困など様々な国のリアルを目の当たりにする中で、「これからの世代の子どもたちに本当に必要な学びは何か」を先進国・途上国の子どもたちから学ぶ。非認知能力やキャリアへの探究心を育てる未来の教育の姿に共感し、2024年株式会社RePlayceに参画。2025年に開校したHR高等学校の立ち上げを担当。
一覧へ戻る
資料請求 /お問い合わせはこちら

その他、資料請求やHR高等学院についてのお問い合わせ等はこちらのフォームからご連絡ください。

説明会/個別相談会資料請求
  • HOME
  • 通信制高校・サポート校を知る
  • おすすめ通信制高校
  • 福岡県で人気のおすすめ通信制高校・サポート校一覧!学費・評判を徹底比較
  • 学校概要
  • キャンパス
  • 学び
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 通信制高校・サポート校を知る
© 2024 HR High School
© 2024 HR High School
説明会&体験会
資料請求